豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

地域工務店経営者の孤独感が…北斗市~函館空港~千歳空港~釧路空港~釧路

2012-02-20 20:58:31 | ファース本部
地域の工務店経営者は、規模が小さいと云えども協力業者さんとの連携もあります。
工務店スタッフだけではなく、仕入業者さんや大工さん、左官屋さん、電気屋さんなど。
更には、建築やリフォームを行ったお施主さまとの関わりも大きな存在となります。

地域での単独工務店だけで、時代の潮流、業界情報、新しい技術や技能などを家づくりに生かす事はとても困難な時代です。ところが住宅フランチャイズは、本部ばかりが丸儲け的なイメージを与えてしまう業態を晒してきたのも事実でなのしょう。

一棟の家づくりを行うためには、約30業種、見えない人々も入れますと数百人もの人々が関わっているのです。それに、お施主さまの家族が存在し、その全てが工務店経営者に重責となっていることになり、工務店経営者の責任の大きさを痛感します。

私達、ファース本部も悪名高いフランチャイズ形式を有した事業体です。
しかし私達ファースグループは、地域の工務店経営者の重責の一端を担うような責務も背負っております。私も工務店経営者の一人ですが時には、その孤独感に苛まれる時があります。

地域工務店は建築した建築主さんに喜んで戴く事でしか生業を継続させる術がありません。
そのために私達フランチャイズ本部は何が出来るのか…
地域工務店だけでは出来ない研究開発や情報分析などを行い、更に同じ仲間と一緒に幸せを分かち合う事なのでしょう。

今日は釧路に存在するクレインファース会の勉強会で講演する機会がありました。
地域の小規模工務店は、小さなリフォームから建替の高性能エコ住宅需要に繋げる手法を…
写真はその後の懇親会に参加した仲間達を撮ったスナップです。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする