豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

目覚めた時の現在地確認が…東京都内~那須塩原市

2013-09-26 20:56:00 | ファース本部
朝の目覚めは、さて今朝の自分が何処にいるのかの確認を最初に行います。
ベッドの上の天井を見上げ、廻りを確認して「ああ、今日は此処だった」と気付きます。
やはり、北斗市の自分のベッドは、一番心穏やかにスタートが出来る目覚めに。
かってを知っている我家、当然ですが出立までの時間を短くすることができます。

旅先での目覚めは、場所によって意識が高揚する場合と、憂鬱になる場合も。
今日、この地で何をすることの要点を思考し、そして窓の外をみるのですが。
秋の風が荒れ狂っている。吹雪いている。カンカンの朝陽が。見事な晴天の場合も。

朝の目覚めは、私達を取り巻く環境も高揚感と喪失感を左右させるのではないか。
課題山積で遅々として進まない原発処理や汚染水問題、災害復興事業、消費税を巡る政局。
債務超過に陥っている政府の財務内容や不安定な雇用統計なども。

その中で、過疎地域の住民どうしが協力し合いながら地産地消に取り組み、産業活性化を行うニュースも。また地域コミュニティーを活用し、年配者が子育て支援を行い、若い家族が心置きなく仕事の出来る環境を構築している地域もあります。ほっと安堵感が…

私達、日本人特有の知恵と工夫を生かす事で生産力を向上させることで税収も増えます。
デフレ脱却が見え始めたら次は、田舎の休耕地や森林遊休地の有効活用を民間主導で行うことが出来れば。
このような行動で生産力を上げ、財政健全化と少子化対策も出来そう。

朝の目覚めは、このように建設的な思考を巡らして今日の活力にしています。
さて、今朝は写真の上野駅から那須塩原に移動し、大手メーカーで家づくりを計画中の2所帯のご家庭を訪問してプレゼンを行って来ました。
明日の朝は、この那須塩原駅近くのホテルで目覚めることになりそうです。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする