寒くなりました。今日は全国各地で最低気温を記録するなど真冬の気候になっております。
北海道の一部では、氷点下19℃になった地域もあり、この北斗市でも朝は⁻4℃でした。
このように寒くなると外気湿度(絶対湿度)も動揺に低くなってきます。
気温が下がれば湿気を抱える器が小さくなるため、相対湿度は上がります。
氷点下19℃になると空気中の湿気の割合を示す相対湿度は80%を超えます。
逆に実際に含まれている湿気量を重さの絶対湿度は1.5g程度(ちなみに快適湿度は5g~8g)とカラカラ状態です。
本当に快適な暖房空間とは、気温23℃程度、湿度40%(この時の絶対湿度7g)程度です。
気温を常に20℃以上に保ちながら、湿度も5g~8g以内をキープすることが最適です。
私達が全国展開しているファースの家は、ほぼその程度の気温と湿度を備わるような仕組みづくりを行なっております。
床下には、200リッター近いキャパシティを持ったシリカゲルを処方したファースの家専用調湿材「スカットール」が敷設してあります。
このスカットールが生活発生水を吸放出しながら湿度を一定化しますが、方法論はともかく、とにかく体感することが一番です。
現在は、建主様のご協力により、北斗市内でファースの家体験会を開催いたしております。
今日は外気温が⁻1℃、ファースの家の玄関を入るとあっという間にメガネが曇ります。
外気温で冷やされたメガネが露点温度になっているからですが、家屋内の湿度を保っている証しでもあります。玄関を入った瞬間に温熱性能の違いが解ると思います。
写真は、先ほど訪問して弊社スタッフと一緒に撮ったモノですが、右から常務の扇、研究開発室の冨田、私の左隣がハウジング事業部の近江、そして推進事業部の柳田です。
この中で、私と扇のメガネは、玄関を入った瞬間に結露してしまいました。
メガネの結露は直ぐに消えますがカラダに対する潤い感は、美肌や健康に効果的です。
この週末は下記のファースの家の体感会で是非、「メガネの曇る家」をご体感ください。
北斗市のエコ電化体感会
ファース工法のハウジング事業部のスタッフがお待ち致しております。
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
北海道の一部では、氷点下19℃になった地域もあり、この北斗市でも朝は⁻4℃でした。
このように寒くなると外気湿度(絶対湿度)も動揺に低くなってきます。
気温が下がれば湿気を抱える器が小さくなるため、相対湿度は上がります。
氷点下19℃になると空気中の湿気の割合を示す相対湿度は80%を超えます。
逆に実際に含まれている湿気量を重さの絶対湿度は1.5g程度(ちなみに快適湿度は5g~8g)とカラカラ状態です。
本当に快適な暖房空間とは、気温23℃程度、湿度40%(この時の絶対湿度7g)程度です。
気温を常に20℃以上に保ちながら、湿度も5g~8g以内をキープすることが最適です。
私達が全国展開しているファースの家は、ほぼその程度の気温と湿度を備わるような仕組みづくりを行なっております。
床下には、200リッター近いキャパシティを持ったシリカゲルを処方したファースの家専用調湿材「スカットール」が敷設してあります。
このスカットールが生活発生水を吸放出しながら湿度を一定化しますが、方法論はともかく、とにかく体感することが一番です。
現在は、建主様のご協力により、北斗市内でファースの家体験会を開催いたしております。
今日は外気温が⁻1℃、ファースの家の玄関を入るとあっという間にメガネが曇ります。
外気温で冷やされたメガネが露点温度になっているからですが、家屋内の湿度を保っている証しでもあります。玄関を入った瞬間に温熱性能の違いが解ると思います。
写真は、先ほど訪問して弊社スタッフと一緒に撮ったモノですが、右から常務の扇、研究開発室の冨田、私の左隣がハウジング事業部の近江、そして推進事業部の柳田です。
この中で、私と扇のメガネは、玄関を入った瞬間に結露してしまいました。
メガネの結露は直ぐに消えますがカラダに対する潤い感は、美肌や健康に効果的です。
この週末は下記のファースの家の体感会で是非、「メガネの曇る家」をご体感ください。
北斗市のエコ電化体感会
ファース工法のハウジング事業部のスタッフがお待ち致しております。
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新