豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

失敗しない糧を生み出す失敗を…七飯町~北斗市

2015-05-22 18:06:26 | ファース本部
私達経営者は、思っているとか、考えている、などの言葉は禁句かも知れません。
思うだけ、考えるだけ、それなら誰もが直ぐにでも大社長や億万長者にもなれます。
思っている、考えている、と同時にそのための実践行動が伴わなければなりません。

しかし私達は、一歩踏み出し、一つ行動を起こせば先ず失敗がつきものです。
ところがこの失敗は、ひとつの成功より、多くの教訓をもたらすものでもありそうです。
ひとつの成功で得られる情報よりは、失敗で学ぶ情報の方がとても大きいのです。

失敗を怖れて行動を起こさなければ、得られる成果は何もありません。
いたずらに時間と言う、私達に有限に与えられた財産を食い潰して行くだけでしょう。
私はこの30数年間、失敗ばかりを繰り返してきました。

失敗の経験は、失敗しない方法を創りだすための糧になります。
ファースの家は、この失敗の延長線上で確立した住宅システムと言えるのです。
それは、一生一代の建主さんの家づくりに失敗は絶対に許されないのですから当然です。

私達ファース本部は、そのお施主様の大切な家づくりを行う地域工務店様に対して住宅システムを提供しています。FAS加盟工務店が失敗すると言うことは、地域における工務店としての信頼失墜となり、許されないことです。

私達ファース本部が実験施設で様々な失敗を繰り返し、失敗しない糧を作り出し、工務店様とお施主様に「幸せにします」と言い切らなければなりません。
成功するまで継続することで「思うのでなく」「こうします」と断言できると言うことです。

今日は金融機関の支店長さん、クラウンの一ヶ月点検や東京からのお客様対応などの合間を見ながら執筆や研究開発の仕事などを行なっておりました。
さて写真は、雑誌の取材時の自分ですが、少し肌寒い一日も静かに退社時間を迎えています。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする