私達ファース本部は、「住む人の幸せを保持するための家づくり」を実践するため、多くの研究開発で特許出願や公的な認定、評定等を多く交付されております。
それはあくまでも我々ファース本部・福地建装に与えられた資格と工業所有権です。
私達ファース・グループ工務店は、その権利資格を行使するため北海道北斗市のファース本部本社で行われるファース検査員講習を受講し、考査試験に合格なければなりません。
今年は新型コロナウイルス感染防止のため、新規加盟工務店に限り一回だけの開催です。
昨日10月8日と今日9日の2日間にわたり、温熱計算方法や基本的な高気密、高断熱の家づくりに関する要点と、ファース工法についての基本知識を勉強して頂きました。
写真は左から熱計算の講師、ファース本部研究開発室の藤木幸太、ファース本部新入社員の小泉貴徳、埼玉県春日部市の東工務店の社長、東 克美さん、同じくお父様の東 克男さん、空知東川町の健名工建の社長、健名康則さん、同じく前濱繁利さん、同じく松田直幸さん、岡山市のユアハウスの営業担当、金谷倫也さん、弊社社長の福地智と当方です。
今日の研修受講者は、大工さんなど現場に精通した方々で、考査試験などと縁遠い人が多く、果たして合格ラインの70点に届くかどうかが心配でした。
しかし結果は100点3名を含む、全員が高得点で悠々と難しい試験を合格しました。
この資格は、ファース工法住宅の施工チェックを行い、ファース本部に報告義務があり、更に各工務店内で勉強会を行い、スタッフ様のスキル向上の責務があります。
ファース加盟工務店様には、必ず1名以上の在籍する事が義務化されております。
新規加盟工務店向けのファース施工検査員講習は、通常年3回、4月、7月、10月に北斗市㈱福地建装ファース本部の本社にて開催しています。
3年更新ですが更新講習は、全国大会の前日などを活用して行っております。
「#ファース工法」「#空気サラサラ」「#ファースの家」「#福地建装」「#フクチホーム」