![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/29/e108f6757cf4cdf652e7da4931299bf5.jpg)
ANA(JALも)には、空港によりますが搭乗前に過ごす場所を選択できます。
たまにしか搭乗する機会のない人は、一般手荷物検査場を通過してから搭乗口付近の椅子などで搭乗時間が近くなるまで待ちます。
年間50,000マイルを超えるとANAラウンジを利用できるようになり、ゆとりあるソファとテーブル席、無線LAN、電話室、シャワーやトイレも特別に利用できます。
100,000マイルでダイヤモンドメンバーとなり、ANAスイートラウンジを利用できます。
ダイヤモンドメンバーになればANAサービスに加え、ダイヤモンドメンバー専用カウンター、ラウンジレセプション、ラウンジに入る際の手荷物検査では、扱いがいっそう丁寧になります。
食事も日替わりですが丼物やビュッフェメニューも揃えています。
頻繁に飛行機を活用する顧客を優遇する仕組みづくりは、自然の成り行きなのでしょう。
ところがある担当者に聞いた話ですが、このダイヤモンドメンバーには、わがまま放題で好まれないタイプの客層の割合が一般搭乗者より多いそうです。
「飛行機に乗ってやる」との意識と「乗せて頂く」の意識で対応するスタッフに与える印象が異なります。
「良い人」と「悪い人」の違いが出てきそうです。
一般搭乗者の方がはるかに穏やかで好感の持てる客層が多いと云う事です。
私は北海道から九州の果てまで多くのFAS加盟工務店さまの仲間達がいるため、飛行機を活用する機会が多くなります。
このコラムも写真のANAダイヤモンドメンバー専用ラウンジで書きました。
少なくともスタッフに嫌われないメンバーでいたいと思います。
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
![健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト](http://www.fas-21.jp/common/img/linkbanner03.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます