![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ec/48f1b6571c10436059db8ecb8ea1ca08.jpg)
今日は立春…北斗市・ファース本部
今日2月4日は「立春(りっしゅん)」で冬と春の節目とことでしょうか。
今朝の朝礼当番スタッフの3分間スピーチでは、立春の意味を話してくれました。
冬と春の節目を云うのであれば、春と夏、夏と秋、秋と冬の四つの節目があるのですね。
春は、立春・雨水・啓蟄(けいちつ)・春分・晴明(せいめい)・穀雨(こくう)が。
夏は、立夏(りっか)・小満・芒種(ぼうしゅ)・夏至・小暑・大暑が。
秋は、立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降(そうこう)が。
冬は、立冬・小雪(しょうせつ)・大雪(たいせつ)・冬至・小寒・大寒が。
今日の立春は、今年最初の節気(せっき)で二十四節気のスタート日なのです。
禅寺では、立春の早朝に縦書きに「立春大吉」と書いた紙を左右の門柱に貼り、厄除けをする習わしが今でも残っているそうです。
今日から中国の首都・北京で冬季オリンピックが開催されました。
テレビに映る光景は、とても寒そうですが、冬季五輪なのですから当然なのでしょう。
雪が降らず、氷点下にならない日本の首都の東京では、冬季五輪など開催できません。
そうは言っても立春とは、暦の上で「今日から春になりますよ」と云うことです。
-10度であけた北斗市です。あと一週間は最高気温が+温にならない真冬日が続きます。
画像は、「立春」ですが、気温-7度、冷たい風にSDGs旗がなびいています。
#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
今日2月4日は「立春(りっしゅん)」で冬と春の節目とことでしょうか。
今朝の朝礼当番スタッフの3分間スピーチでは、立春の意味を話してくれました。
冬と春の節目を云うのであれば、春と夏、夏と秋、秋と冬の四つの節目があるのですね。
春は、立春・雨水・啓蟄(けいちつ)・春分・晴明(せいめい)・穀雨(こくう)が。
夏は、立夏(りっか)・小満・芒種(ぼうしゅ)・夏至・小暑・大暑が。
秋は、立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降(そうこう)が。
冬は、立冬・小雪(しょうせつ)・大雪(たいせつ)・冬至・小寒・大寒が。
今日の立春は、今年最初の節気(せっき)で二十四節気のスタート日なのです。
禅寺では、立春の早朝に縦書きに「立春大吉」と書いた紙を左右の門柱に貼り、厄除けをする習わしが今でも残っているそうです。
今日から中国の首都・北京で冬季オリンピックが開催されました。
テレビに映る光景は、とても寒そうですが、冬季五輪なのですから当然なのでしょう。
雪が降らず、氷点下にならない日本の首都の東京では、冬季五輪など開催できません。
そうは言っても立春とは、暦の上で「今日から春になりますよ」と云うことです。
-10度であけた北斗市です。あと一週間は最高気温が+温にならない真冬日が続きます。
画像は、「立春」ですが、気温-7度、冷たい風にSDGs旗がなびいています。
#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます