
全国には工務店が40万社も存在すると云われております。
その中で実働工務店(実際に活動している工務店)は7万社だと云う数値もありますが、年間に何万棟、何千棟も受注するハウスメーカーもその中の1社です。
実際に工事現場で施工作業にあたっているのは、殆どが地元の施工業者で下請け、孫請けと云う、とても弱い立場で仕事を行っている事が現実です。ハウスメーカーは情報と技術とブランド力を武器に受注を行い、施工は地元の施工工務店に下請けさせる構図です。
日本国内に建築される新築住宅の約半数は、このような構図で施工されているようです。
地域工務店がハウスメーカー並みの情報と技術を備えていたらどうでしょうか。
地元の顔の見える工務店が、直接施工する分だけ経費節減に繋がるでしょう。
また、施工後のメンテナンスは、近いところに存在するので建主さんとって便利です。
しかしながら地元工務店は、小さいがゆえに建主さんに頼りなさを与えているようです。
家の完成が担保されるのであろうか。最新の設備や機材を採用できるのであろうか。
法的な問題は大丈夫なのか。最新の補助金などの対応に追随しているのだろうか。
このあたりの対応をしっかりとフォローするのが我々ファース本部の役割です。
高度な技術的裏付け、様々な法的課題、エコポイントなどの時限立法の補助金、フラット35など、住んで悔いの残らない家づくりやリフォーム技術の実践が最大の要素です。
家の数を売らない思想信条が我々のパートナーである地域工務店が基本です。
私達が多くの情報を得ているのは、実際に家づくりに励む地域の工務店さんからです。
彼らから寄せられた悩みが、私達のハードやソフト開発の根源となっています。
今日は八戸と青森の工務店さんを訪問して様々な情報交換を行い、夜に北斗市本社に帰社を…
写真は、みちのく街道の道端からこの時期なるととても良い香りを放つナツメロを撮りました。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
その中で実働工務店(実際に活動している工務店)は7万社だと云う数値もありますが、年間に何万棟、何千棟も受注するハウスメーカーもその中の1社です。
実際に工事現場で施工作業にあたっているのは、殆どが地元の施工業者で下請け、孫請けと云う、とても弱い立場で仕事を行っている事が現実です。ハウスメーカーは情報と技術とブランド力を武器に受注を行い、施工は地元の施工工務店に下請けさせる構図です。
日本国内に建築される新築住宅の約半数は、このような構図で施工されているようです。
地域工務店がハウスメーカー並みの情報と技術を備えていたらどうでしょうか。
地元の顔の見える工務店が、直接施工する分だけ経費節減に繋がるでしょう。
また、施工後のメンテナンスは、近いところに存在するので建主さんとって便利です。
しかしながら地元工務店は、小さいがゆえに建主さんに頼りなさを与えているようです。
家の完成が担保されるのであろうか。最新の設備や機材を採用できるのであろうか。
法的な問題は大丈夫なのか。最新の補助金などの対応に追随しているのだろうか。
このあたりの対応をしっかりとフォローするのが我々ファース本部の役割です。
高度な技術的裏付け、様々な法的課題、エコポイントなどの時限立法の補助金、フラット35など、住んで悔いの残らない家づくりやリフォーム技術の実践が最大の要素です。
家の数を売らない思想信条が我々のパートナーである地域工務店が基本です。
私達が多くの情報を得ているのは、実際に家づくりに励む地域の工務店さんからです。
彼らから寄せられた悩みが、私達のハードやソフト開発の根源となっています。
今日は八戸と青森の工務店さんを訪問して様々な情報交換を行い、夜に北斗市本社に帰社を…
写真は、みちのく街道の道端からこの時期なるととても良い香りを放つナツメロを撮りました。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます