前から欲しかったAC電源式の電波時計を購入しました。
家の中には過去に買った電波時計があちこちに置いてあり、ほぼどこでも、時間と曜日が確認できます。
その理由は、充電式の電池だと、電圧が少しだけ降下しても正常に動かなくなることを知らなかった為に、故障と誤認したことです。
幸い捨てなかったので、あちらこちらで役になっています。
しかし・・・。
本当は、カラー液晶で鮮やかな表示の電波時計が欲しかった。(AC電源一択です)
一番身近な机の上でも邪魔にならない程の大きさで、鮮やかな表示であり、しかも安価なものが良い。
ついに見付けたのが下記リンクの商品です。
本体のサイズが高さ68X幅138X奥行き35(mm)なので、実に満足でした。
ところが・・・。
停電の後、時刻合わせをしても電波を捉えられず、「12:00」でスタートしたまんま。
なんだかなぁ、という感じです。
同じ場所で、最初に時刻合わせした際には、しっかり電波を受信できていたのに。
電池式なら、電波が拾いやすい場所に移動して時刻合わせできるのに、AC電源方式だから、仕方なく、5m位の延長ケーブルをかませて電波を拾いやすい場所(今までの経験で知っていました)で受信し、正確な時刻を表示したら、定位置に戻して運用しています。
それ以外は大満足なのですが・・・。
安物買いの銭失いか?
-------------------------------
○電波時計 カラーハープ
-------------------------------
評価は4です。
※壁紙専用の別ブログを公開しています。
〇カメラまかせ 成り行きまかせ 〇カメラまかせ 成り行きまかせその2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます