夕食の後、ホテルに向かいました。台湾では「大飯店」というと、食事処ではなくホテルだそうですが、配られた日程表には、すべての日に、二つの大飯店が記されていました。この日は台中全国大飯店と中心大飯店でした。何かなぁー、と思っていたら、オプションでホテルのランクを上げた参加者がいたためだったのでした。前者がグレードの高いホテルです。翌日の高雄と最終日の台北では、丸山台飯店ですから、まぁ、日本で言えば帝国ホテル、と言う感じなのでしょうか?
このオプションを申し込んだのはヨレた年配の3人組とチョンマゲのカメラマン風の男性とその連れ合いの計5人でした。先に、良い方のホテルでその5人が下車しましたが、桃園空港で荷物をバスに積み込む際、ピンクのリボンがついた荷物を後から積み込むように、Sさんが言っているのを思い出しました。先にホテルで降りる人たちの荷物を下ろし易いようにしたのでした。5人が下車してから、20分程走行し、台中の外れと思しきホテルに到着。それまでは、オプションの差を図りかねていた私たちも、ここに至り、結構差があることが理解できました。残された13人の表情も心なしか暗めでした。ホテルが結構古そうだし・・・。名前が「中心大飯店」なのですが、中心にはありません。(もっとも、その後あちこちで施設の名前に「中心」の2文字を見掛け、どうも他の意味があるようなのですが、良く分かりません)
後日判明したところでは、オプションの料金は2万円弱とのこと。4泊だったので、1泊あたり5000円弱の差でした。結局、この差は、旅の終わりに近づくにつれ、勝ち組と負け組の様相を呈してくるのでした。
このオプションを申し込んだのはヨレた年配の3人組とチョンマゲのカメラマン風の男性とその連れ合いの計5人でした。先に、良い方のホテルでその5人が下車しましたが、桃園空港で荷物をバスに積み込む際、ピンクのリボンがついた荷物を後から積み込むように、Sさんが言っているのを思い出しました。先にホテルで降りる人たちの荷物を下ろし易いようにしたのでした。5人が下車してから、20分程走行し、台中の外れと思しきホテルに到着。それまでは、オプションの差を図りかねていた私たちも、ここに至り、結構差があることが理解できました。残された13人の表情も心なしか暗めでした。ホテルが結構古そうだし・・・。名前が「中心大飯店」なのですが、中心にはありません。(もっとも、その後あちこちで施設の名前に「中心」の2文字を見掛け、どうも他の意味があるようなのですが、良く分かりません)
後日判明したところでは、オプションの料金は2万円弱とのこと。4泊だったので、1泊あたり5000円弱の差でした。結局、この差は、旅の終わりに近づくにつれ、勝ち組と負け組の様相を呈してくるのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます