
神崎洋治、西井美鷹著、日経BP社刊
カメラのの解説の本は、操作方法、設定の方法、技術開発の歴史など多岐に亘りますが、私は、技術的な側面に関心が強いので、撮り方の細部についてのノウハウ本よりは、構造や仕組み、技術開発の歴史などの本を中心に読んでいます。本書は、2017年12月に出版された第4版で、ほぼ最新機種をも踏まえたデジカメを大変分かり易く解説しています。全く予備知識が無いと理解出来ないかもしれませんが、一眼レフなどの本格なカメラを数年使っている人には打って付けではないかと思います。表紙の一番下に「撮影の原理や機構、撮像素子、レンズなどを理解することでベストな写真が撮れるようになる!」という惹句には大いに疑問がありますが、少なくとも「撮影時の設定の意味が良く分かり、失敗することが少なくなるでしょう!」ということは間違いなく言えると思います。大変優れた書籍でした。
-------------------------------------------------------
URL => http://www.trisec.co.jp/koz/
http://aska-sg.net/sg_tsushin/p02-nishii.html
-------------------------------------------------------
評価は5です。
※壁紙専用の別ブログを公開しています。
=> カメラまかせ 成り行きまかせ
=> カメラまかせ 成り行きまかせ その2
カメラのの解説の本は、操作方法、設定の方法、技術開発の歴史など多岐に亘りますが、私は、技術的な側面に関心が強いので、撮り方の細部についてのノウハウ本よりは、構造や仕組み、技術開発の歴史などの本を中心に読んでいます。本書は、2017年12月に出版された第4版で、ほぼ最新機種をも踏まえたデジカメを大変分かり易く解説しています。全く予備知識が無いと理解出来ないかもしれませんが、一眼レフなどの本格なカメラを数年使っている人には打って付けではないかと思います。表紙の一番下に「撮影の原理や機構、撮像素子、レンズなどを理解することでベストな写真が撮れるようになる!」という惹句には大いに疑問がありますが、少なくとも「撮影時の設定の意味が良く分かり、失敗することが少なくなるでしょう!」ということは間違いなく言えると思います。大変優れた書籍でした。
-------------------------------------------------------
URL => http://www.trisec.co.jp/koz/
http://aska-sg.net/sg_tsushin/p02-nishii.html
-------------------------------------------------------
評価は5です。
※壁紙専用の別ブログを公開しています。
=> カメラまかせ 成り行きまかせ
=> カメラまかせ 成り行きまかせ その2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます