![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/54/975c5c33dd8c1cb13c8945b3e9190448.jpg)
血圧降下剤を服用していますが、三ヶ月に一度、定期的に行っている血液検査の結果から、カリウムをより多く摂取するよう助言がありあました。
野菜を採るよう気を付けている旨話したところ、塩分に対してカリウム濃度が低いという数値を示し、もっと多く採るべきとの事です。
野菜を沢山摂取する方法を色々考えて、野菜を沢山煮ておいて、毎日夕食時に食べることにしました。
味付けは、料理用日本酒、みりん、酢、醤油、中華だし(鶏ガラと豚ガラ)ですが、醤油はほんの味付け程度の量です。
調味料は、全体として、ほんのりと味が出る程度の量十分です。
野菜は、不味いのは嫌ですが、栄養素のバランスを(直感で)考えて、人参、タマネギ、キャベツにしました。
(人参は不味いので、現在は入れていません)
液体調味料とカップ一杯の水を混ぜて煮立たせてから中華だしを加え、細かく刻んだ野菜を入れて行きます。
順番は煮えにくい人参、タマネギ、キャベツの順に入れてから、上からお玉などで押して蓋をしてから、弱火で1時間以上煮ます。
(キャベツは煮ると群と量が減るので、今は最初に入れています。一度に沢山煮るためです)
冷えてからタッパーに入れて冷蔵庫で保存し、1週間程度で食します。
幾分かは効果があるようです。
夏から始めましたが、年末にかけてキャベツの値段がかなり上がったので、白菜に切り替えました。
安価に手に入る旬の野菜を利用しようかと思います。
-----------------------
○高血圧とカリウム
-----------------------
評価は?です。
※壁紙専用の別ブログを公開しています。
〇カメラまかせ 成り行きまかせ 〇カメラまかせ 成り行きまかせその2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます