夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

私が単行本? あ~ 驚いた

2012年05月10日 08時29分52秒 | 日記


私のブログをご紹介するときにメールなどのネット環境上ならリンクで飛べるのでアドレスでご紹介するんですけど、それを使えない時、はてどうしましょう。そんなことが何度もありました。
本来ならタイトルの夢幻泡影だと簡単なんだけど、普段使う言葉じゃないし、これで検索するとなにやら恐ろしげなグループや、18禁のゲームなんかがヒットする。ブログタイトルとして検索しても、かなり変わった個性の人たちのブログが出てくる(なに? 私のも ものすごく変なブログだって? 大きなお世話だよ)

ブログのプロフィールに本名を入れだしたので、これで検索をかけたらどうなるかなって、検索をかけましたら、まあ使えそう。2番目くらいにこのブログのトップのページが出てくるようになっている。
これなら名刺を渡して、名前で検索してくださいですんじゃうね。
なんて思いながらページをめくりましたら、えっ? 出版リスト?
国会図書館のリストに私の本の名前???
オランダの博物館・美術館」芦塚隆なんですと。

ご存知の方はご存知でしょうけど、、、なんて当たり前か。
私は、本業の企画屋さんとして、夜の銀座を泳ぎ回っていた人、本を書けなんてのは何度か言われたけど、その都度、時間がないってお断りしてたんですよ。
だから単行本は、以前の総理府からだされた小冊子しかないはずなんですけど、、、、 (そう言えば、総理府からは本を貰ってない。最終稿のゲラにOKしたのは成田で出張の飛行機のチェックイン寸前。そんな忙しい思いをして書いてあげたのに、、、 この時の担当者、なんたら室長で、その後局長を経て、ものすごく活躍されたのに、詰めが甘い人でしたね。。。 美人だったから許すけど) なんてことは別にして、この私の唯一の単行本は図書館のリストに入っていない。

それにこのリストの本、日本博物館協会から出されている「博物館研究」になっている。なら単行本じゃないじゃない。

雑誌や、単行本の共著なら、原稿の控えはいくつか段ボール箱に仕舞い込んで、引っ越しのたびに邪魔になっているけど、この本は、まったく記憶にないずら。

定年になって、皆さまへのお断りの理由になっていた「しばらくチャージしますんで、お許しあれ」ってのも、もう効かなくなってきて、バニーちゃんや、狸や狐の顔を見るのも飽きたし、認知症がこれ以上進まないうち、暴れ大動脈がまた嫌がって発作を起こさないうちに、なにやら生きた証しでもなんて気にもなってきたときに、お友達から、「うちで本を出さない」なんてお誘いがあったけど、「スケジュールが詰まっているから、今日の明日は困るけど、遅いのはいつでもいいよ」ってのは、、、、
もしかして、遺稿として出版を企画されている?
 
分かる分かる、以前、映画祭を企画して、オランダの政府機関の担当者と会った時に、「OXが昨日死んだよ」って聞いて、異口同音に、「じゃ、彼を特集しようか」なんて、、、、 企画者の目は洋の東西を問わず同じなんですからね。

あぁ、本のタイトルが決まった。「未完成」でどう?

お久しぶり~

2012年05月10日 08時09分12秒 |  岬な日々


久しぶりにFaceBookなぞを覗いておりました。
ご近所さんや、顔見知りの方々、ずいぶんとメンバーになっておられるんですね。
何年ぶりなんて方もたくさん。
ご活躍を垣間見て、嬉しくなっておりました。

プッチンプッチンとお友達になりたいよう~ってクリックした方もおりましたが、皆さん、OKしてくださったみたい。
よかったよかった。



セミちゃんも、写真に撮るのは2年以上ぶりかな。
この1年のブランクは大きいですよね~
お久しぶり~~~

止まりだけど、撮れてよかった。
今度は、飛んでいるところを撮らせてね。