goo blog サービス終了のお知らせ 

夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

ゴーヤの花が咲きました Bitter melon

2012年05月31日 14時42分39秒 |  あなたの鼓動、華


緑のカーテン用にベランダに植えたゴーヤの花が数日前から咲きだしました。
まだ、小さいのにね~

和名は、ツルレイシもしくはニガウリ
英名は Bitter melon なのだそうです。

私の実家のある長崎県諫早市ではニガゴイ、ニガウイとも呼ばれるってありましたけど、私は聞いたことがなかったな。
私は小さい時にはニガウリと聞いていました。

一言お詫びを

2012年05月31日 10時40分01秒 |  岬な日々


最近、日記のタイトルに横文字を入れるようになりました。
見にくくなったと思います。
申し訳ありません。

ただ、先日来書いておりますように、海外から連絡があって、海外でも私のブログを見てくださる方、それも日本人なら今までも何人か知っておりましたけど、日本語も分からない外国の方が、写真を見ているよなんて言ってくださる。望外の喜びでありますですねん。

ということで、その方たちへのちょっとしたサービスでせめてタイトルの一部でも分かるようにしようとの思いなのでありますずら。

見にくくなりましたが、諦めてご容赦ください。

なんて、写真は何の関係もなく、三軒屋の海岸。
つばな(浅茅)と浜昼顔。



浅茅原つばらつばらにもの思へば
     故りにし郷し 思ほゆるかも
           大友旅人
           万葉集 3-333

いや~ 昔の人たちが見え隠れすると、
往時の酒池肉林が思い出されるようで、、、、
なんちゃって。

ちなみに、最初の思へばは もへば
故りにしは  ふりにし
郷は さと
       老爺心まで

今日のお目覚 シャリンバイとトベラ  Today's wake-up sweet

2012年05月31日 08時36分09秒 |  あなたの鼓動、華


5月も最後の日になりましたね。
むせかえるような若葉の香りに満ち満ちています。

さて、今年の梅雨はどうでしょうか。
異常、異常と言われている気象なのですが、何事もなければいいのですけど。

水もない、砂地でも、力強く花を開かせる木もあります。
ものみな大きく育つ時期ですよね。




名前をお聞きになられました方がありましたので追加しておきます。
トップのがシャリンバイ(学名は Rhaphiolepis indica var. umbellataなのだそうです)
乾燥にも、陽射にも強い木なので、園芸樹として公園なんかにも植えられていますが、それ以上に私に興味があるのは枝を大島紬の染料として使われると言うことですね。

下のはトベラ (同じく Pitosporum tobira)もしくは Japanese cheezewood
Cheesewoodというのは、私の当て推量ですが、この木は切ると臭いが強いんです。そこから来たのかもしれません。この臭いを悪霊退治に使おうと、扉につけた、、、そこからとびら⇒とべらに変化したって聞いています。学名のtobiraは日本語の扉です。