夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

春は曙、、、、

2015年02月14日 07時56分18秒 |  岬な日々


知人の今日のブログのタイトルが、「春はあけぼの」でした。
私もそれを見習って。。。


名のみの春でも、冷たい夜は明ける。明ければ霧は霞になる。
霞って、春の霧のことですからね~
なんて、いいながら、一昨日、その前と、春本番の暖かさでしたよ。
腰の痛いのを忘れて浮かれていたら、
昨日は、夕方に白いものがちらちら、、、、
今年に入って岬、3回目の雪なのだ。







そんな雪の中、昨日は自称「河津桜」(リンク先のページの一番下の桜子さんね)が一本につき10以上の花をつけていました。もっとも、この子1月の寒い中でも、20くらいの花をつけていたこともあって、私と同じような気温音痴になってきているみたい。若いのにね~



PS
ところで質問。
ショパンのピアノコンセルト(ホ短調のもの) ルービンシュタインの戦前の奴しかなかったので(知らないピアニストの奴はいくつかあるんですけど、普段聞かないから、数には入らないのね) アルゲリッチの物を買いました。アバドとロンドン交響楽団の組み合わせ。。。ところで、アルゲリッチには20くらいのコンクールに入賞したころの奴があるって聞いたのだけど、それと比較してこの版はどうなんでしょう? そして、もっと後の、演奏のものはないのかな。今回買ったものは68年に収録されたものだから、27歳の時のものね。絶対にもう少し大人になってからのがあるはずだけど。
あと、チンマーマンの演奏って、高く評価する人が多いけどどうなんだろう? ポリーニのも聞いてみたいけど出てるのかな?