![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fa/f82253a1224a8473691e399cfe4dd31b.jpg)
このシーズンになって三度目くらいの水炊きですけど、三度目の正直、、、やっと念願が果たせました。
以前にも書いてましたように、水炊きを作ろうとすると、注意していても出来上がってみるとものすごい量になってしまって、、、 次回は少なくしようって思っていたのですけど、今回やっとそれができました。
えっ、量が多い? はい、それでもかなり多くなって鍋から溢れていますけど、以前の鍋はこれの二倍くらい大きかったんですよ。白菜も一枚じゃ足りないでしょう、いちま~い、にま~い、、ってことになって、(お岩さんじゃあるまいしね~) きのこの類は残しても腐らせちゃうだけだから全部入れちゃえ、、、こんな風で出来上がってみたら、、毎回、これ何日で食べきれるか~って量になっちゃっていて、、、
今回も一回だけじゃ食べきれないでしょうけど、、、まあまあ、比較すれば良くなっている。少なめでよろしゅうおました、、、
2つ目は、市販の鍋のスープは使わないで、昔風に昆布や、きのこの類だけで味付けするってこと。いや、市販の鍋のスープ。使い出すと色んな味が試されて面白くはあるんですけど、私には味が濃すぎる。それに昔のやり方でもいいじゃないってことで、今回は初心に戻りましたです。できあがり? まあ、私にはこの方があっているかもね。
今回は鳥の水炊きでしたが、そのうち博多風の水炊きをやりたいのですけど、、、記憶にあるのは博多の一流と言われるお店の水炊きの味、、、なんどか試してみましたが、あの味はだせないですね~ 博多に行くほうが早いかもしれませんね~
市販の出汁を使うのは簡単でいいのですが、味が固定されてしまって、面白くないし、それに飽きちゃうんですよね。
鶏の水炊き、美味しいんでしょうね。みんなそう言いますが、残念ながら私にはNGでございます。分からないで出されたら、案外美味しいと感じたりして...いやあそれはないなあ。
ポン酢かなんかで召し上がるのですか?量を減らしたそうですが、頑張って平らげてくださいな。めっきり寒くなりました。鍋にはもってこいの季節到来です!
そういえば、市販のポトフやアヒージョのスープ(というのか?)もありましたですね。さすがにこれは使ったことないけど、、、
でも市販のもこれはどんな味かって試したくなるのです。
3回目で止めました。
自分流で良いのですよね
賢い方は三回でやめてしまう。
仏のなんたらも三度までですからね。
でも、おいちゃんは呆けの悲しさ、何度でも失敗して、何度でも悔やんでいるんですよ。
いえ、市販のスープに限らずね、、、