2019/05/22![](https://news-us.org/wp-content/uploads/2019/05/article-20190522-0016479342-china-300x250.gif)
米国土安全保障省が中国製の無人機、いわゆるdroneに対して注意喚起を行ないました。中国の情報機関に飛行情報を無制限で提供する疑いが持たれており、このような危険性についての情報を各企業に提供するとしています。これを受けて中国のdrone製造最大手であるDJI社が声明を出すことになりました。
米国土安保省、中国製ドローンによる企業データへのリスクを警告
5/21(火) 8:01配信 ロイター
[ワシントン 20日 ロイター] – 米国土安全保障省は米企業に対し、中国製ドローンによる企業データへのリスクについて警告した。同省が出した通知をロイターが20日に確認した。
国土安保省は「中国製無人航空機システム」と題した通知で、米政府は「情報機関に無制限のデータアクセスやアクセス権の乱用を認める権威主義国家に米国のデータを持ち込む全ての技術製品に強い懸念」を抱いていると警告している。
国土安保省の報道官は「中国製の無人航空機(UAS)技術の使用に伴うリスクやリスク削減の方法に関する情報を企業に提供する注意喚起を出した」ことを認めた。
通知では米企業に対し、自社のUASデータが供給元や他の第三者によって保存されていないか注意を喚起し、保存されている場合は保存の方法や場所、期間などの詳細を調べるよう促している。
通知では、特定の企業には言及していない。
個人用ドローン世界最大手の中国DJIは20日、「当社技術の安全性は米政府や米大手企業による独立した検証を受けている」とする声明を発表した。
また、データの収集、保存、送信の方法について顧客に完全なコントロールを与えているとし、政府や基幹インフラなどの顧客にはDJIへのデータ送信やインターネット経由での送信ができないドローンを提供していると説明した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000015-reut-cn
飛行状況の情報を中国と共有か
ついにドローンにまで警告が出されたか…これはいよいよ禁止令が近いな。
ドローンって、面白そうに見えてつまらなそうですよね・・・。何かすごいことができそうで、何もできない気がします。
いきなりドローンの存在意義を否定するなよwww
だって、ヘンに飛ばしたら犯罪ですよね?プロペラが回ってて危険だし、細かい操作が必要で面倒です!カバーのない扇風機が空を飛んでるようなものだと思います!
空飛ぶ扇風機ってかwww 初夏だねえ。そろそろ棚から引っ張り出すか…いや扇風機はもう使ってないんだった。
ボクは、扇風機は頑丈なカバーが付いてないと使えないです!あと、ダイソンのが使いやすくて大好きです!
ダイソン?ああこれか。羽根のない扇風機。扇風機と言えるのか?
droneが飛行する仕組みについては私は関心がありません。米国土安全保障省が中国の無人機に警告する旨の通知を出し、その中で飛行情報などを勝手に中国の情報機関に提供する危険性について触れられています。
中国製ドローンが情報収集 米国土安全保障省が警告
5/21(火) 22:16配信 産経新聞
【ワシントン】米CNNテレビなどは20日、中国製の小型無人機(ドローン)が飛行状況などのデータを製造元に無断で送信し、中国政府と共有しているとする警告を米国土安全保障省が出したと伝えた。トランプ政権は、スパイ活動やサイバー攻撃の懸念を理由に中国通信機器大手「華為技術(ファーウェイ)」および関連企業68社の製品を米国市場から締め出す措置を発表したばかりで、今回の警告も米中貿易摩擦をめぐる新たな対立材料となりそうだ。
同省は「米国のデータを権威主義的国家に送信し、同国の情報機関に思うままにアクセスさせている製品に強い懸念を抱いている」と指摘。その上で、国家安全保障や重要インフラ関連の組織や企業、団体に対しては「スパイ活動の(標的となる)危険が高いため、一層の警戒が必要だ」と訴えた。
警告は具体的な企業名を明記していないものの、CNNは米国とカナダの公的機関で使われているドローンの約8割が消費者向けドローン製造で世界最大手とされるDJI(本社・中国広東省深●(=土へんに川))の製品だと指摘しており、警告は同社製品を念頭に置いているのは確実だ。
これに対しDJIは声明で「顧客情報の収集と保存、送信に関しては消費者が全面的かつ完全に管理できる」と強調。特に政府や重要インフラ向けのドローンに関しては「DJIに情報を送信する機能を積んだドローンは提供していない」と主張した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000589-san-n_ame
ええっ?飛行情報を収集?
まあ誰もが予想していたことだがな。俺がドローンは危険だと思ったのはどこかの学生が京都御所でドローンを飛ばして桜を撮影していたとする事件からだ。桜の撮影にわざわざドローンを使おうとするか?
そういうユーチューブは多いので、よく見ます!マンションやビルの夜景を、真上から眺めたりするのは綺麗です。
ああそういう使い方をするわけか。
droneは無人機の一種ですので、様々な場面での使用方法が想定されます。米国やカナダの公的機関のみならず、米軍の一部でも使用されるなど看過できない事態が発生していることも背景にあります。
ええっ?アメリカ軍でも?
ワシには無人で機体が飛ぶなぞ到底理解が及ばん。ヘリコプターにも乗る気にはなれんのう。
ヘリは事故も多いし怖いですね…。ドローンも墜落事故は多いと聞きます。
中国のDJI社について
中国のDJIっていう企業は、世界のシェアの8割を占めてるんですか?産経新聞さんの記事にそう書いてあるんですけど・・・。
ネット百科事典を見てみなよ。2015年頃に首相官邸にDJIのドローンが落下した事件があり警戒を強化し始めるも虚しく、2016年には日本に正式販売店が新宿にオープンすることになってしまった。あのイスラエル軍でもDJI製品を導入しているとのことだ。
ええっ?イスラエル軍でも?
それどころじゃない。ISILなどの中東系組織でも使われていて、DJIはこの時イラクとシリアの紛争地帯を飛行できなくするための”GPS制御”を行なったそうだ。2017年4月の話だ。
GDP制御、とは?
突然国民総生産の話になったなwww
すみません(笑) GPS制御、とは?
位置情報に基づいてってことだよ。要するにDJIのドローンは逐次位置情報を本社に報告していていつでも制御できることになる。これがどれだけ怖いか分かるか?
確かに・・・。もしも、DJIが中国政府の言いなりになったら、怖いですね。
そういう背景があるにも関わらず、日米の民間企業は呑気にDJIとパートナーシップを結んできているのが分かる。去年の11月にカリフォルニアで起きた山火事ではDJIのドローンが災害対策として使用されている。トランプ政権がこのふがいない状況に業を煮やしてついに警告を出したんだろう。
米国企業の3D Robotics社が中国のDJI社との競争に負けたことも背景にあります。そうでなければ、中国企業1社が市場の8割を占めることにはならなかったはずです。無人機の需要そのものは増え続けていますので、米国製品だけで需要を賄えない現状をトランプ氏が懸念している可能性は高いでしょうね。
なるほど…。米国が完全に負けている分野もあるというのが今回最大の焦点かもしれないね。安全保障上大いに問題があるわけだ。だが禁止令を出すとファーウェイ以上に混乱を引き起こすため、まずは警告から出したということかな?
Drone本体も中国の情報機関と通信を行なうことを示唆
ネットユーザーは、そこをズバリ懸念してますね・・・。アメリカ軍でも使ってるのに大丈夫なのかって。トランプ大統領が公的機関にドローンの使用を禁止するのでは、という意見もありました!スマートフォンアプリで操縦するので、通信はいくらでも可能だという声も。
なるほど。ドローン本体は通信をしないが、ドローン操作用のアプリで通信しないとはDJIは一言も言ってないわな。そこが盲点というわけだ。
ホントですね・・・。これって、もうデータを送ってると言ってるようなものですよね?「政府や重要インフラ向けのドローンに関しては」って書いてあります!
つまり一般向けのドローンについては、アプリのみならず本体が通信を行なえることも示唆しているわけか…。白状したものと捉えて問題ないかもしれないね。
このまま警告で済ませてしまっても、いいんでしょうか・・・?思ってる以上に深刻な状況のような気がします!
せめて公的機関向けだけでも禁止令を出してほしいよね。米軍向けにはすでにそういう通達が出てるようだが。ファーウェイのように徐々に締め付けを厳しくするのが効果的だと思う。
現時点では米国土安全保障省が出した警告以上の話は出てきていませんが、今後同様の動きが進む可能性が予想されます。関連情報に目を通してください。また、DJIの機器を販売する店舗を見かけましたら記録するようにしてください。
ニュータイプの宿題が出てきたな…。俺は幸いまだ見かけたことはないが。
ボクもです!思ったんですけど、DJIってダウ・ジョーンズ・インデックスとは無関係なんですよね?名前を模倣したんですか?
そこに目をつけたかwww