狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

【速報】米政府、ファーウェイに続き中国の監視カメラメーカーも取引停止へ

2019-05-23 13:34:17 | ●●沖縄の黒歴史

 

プロフィール画像

 

 ⇒最初にクリックお願いしま

 

 NO!残紙キャンペーンサイト

 

 


【速報】米政府、ファーウェイに続き中国の監視カメラメーカーも取引停止へ

HUAWEIが米商務省にGoole Playから停止措置を検討されていると報じられ、それに続きARM社やクアルコムなどもファーウェイとの取引停止を検討している。それに続き中国の最大手の監視カメラメーカーも取引停止措置を検討していることがわかった。 

ニューヨークタイムズが報じたもので、アメリカ商務省は安全保障上の懸念のある外国企業リストに中国最大手の監視カメラメーカー、ハイクビジョンを追加することを検討している。通信機器メーカーのHUAWEIと同様の措置でアメリカの製品が調達出来ず、事実上監視カメラ製品が作れなくなってしまう。 

また監視カメラの技術が少数民族の弾圧に利用されていることも指摘されている。このほかにリストに挙げられそうな企業としては名前は具体的に出せないが、ショート動画アプリ開発会社、大手スマートフォンメーカー、中国大手ゲームメーカーなどがある。 


https://gogotsu.com/archives/50926 
no title
100: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2019/05/23(木) 11:59:14.78 ID:NtWIagOT0
これもう戦争やん

 

3: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2019/05/23(木) 10:32:47.88 ID:H5k6V6dJ0
アメリカさんマジっすね

 

67: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [TW] 2019/05/23(木) 11:07:59.53 ID:QY7G7zls0
覇権国としてのパワーをいかんなく発揮しててワロタw

 

5: 名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [US] 2019/05/23(木) 10:32:52.80 ID:bY7QcQ6n0
ここまで来たらもう中国産全部怪しいんじゃないの

 

7: 名無しさん@涙目です。(青森県) [GB] 2019/05/23(木) 10:34:02.98 ID:1Sq/+kXj0
いくらなんでも値段安すぎ、もう原価も何も判らんぐらいに安い 
no title

 

11: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2019/05/23(木) 10:35:36.02 ID:I6+CAZRX0
今年中に中国バブル再び弾けそうだな

 

15: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US] 2019/05/23(木) 10:38:14.02 ID:E38N5RqE0
made in china 締め出し拡大か

 

20: 名無しさん@涙目です。(公衆電話) [BE] 2019/05/23(木) 10:39:22.10 ID:oMWJ1Zo70
おめでとうもっとやっチャイナ

 

23: 名無しさん@涙目です。(catv?) [FR] 2019/05/23(木) 10:39:38.08 ID:znFhrsG90
中国産にはうんざりしてたからちょうどいい

 

24: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2019/05/23(木) 10:40:52.68 ID:cdB5wr+M0
まーもう中国と取引してる企業は終わりだよ

 

27: 名無しさん@涙目です。(長野県) [IT] 2019/05/23(木) 10:43:54.35 ID:6KgD4blp0
うわあ、ハイクビジョンやられる可能性あるのかよ。 
日本でもここの監視カメラは導入されまくっているし 
監視カメラのシェア、世界で40%に近いんだぜ? 
どうなることやら。

 

32: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2019/05/23(木) 10:45:31.71 ID:n5Prng7Y0
監視カメラは怖いわなwww

 

33: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR] 2019/05/23(木) 10:46:58.38 ID:BDShtpUX0
買い替え需要のチャンス

 

37: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2019/05/23(木) 10:47:40.82 ID:MfSxx3gb0
日本もアメリカに続け

 

45: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/05/23(木) 10:52:47.01 ID:Qoqcx7Sd0
中華製の監視カメラなんて人民軍の格好の情報源になっとるやろ

 

55: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR] 2019/05/23(木) 10:58:37.77 ID:TSQtX5JC0
スマホなんかより監視カメラの方がヤバイって話だよな。 

アメリカ全土HUAWEIのカメラだらけらしいぞ。

 

56: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2019/05/23(木) 10:59:10.36 ID:TVkt9rVu0
中国がアメリカメーカーのスマホは製造しないとか言ってきたらどうなるんだか

 

60: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GR] 2019/05/23(木) 11:03:23.98 ID:MLgxX6/X0
>>56 
もう戦争は始まってるからね 
その程度の脅しは想定内で意味ないだろうね

 

110: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2019/05/23(木) 12:08:09.89 ID:jLX3VrzT0
予想以上に米本気でワロタww


⇒最初にクリックお願いしま

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558575051/

コメント

琉球新報の責任は重大だ!不登校の小学生YouTuber炎上騒動 ゆたぼんの“売り込み行為”発覚!、

2019-05-23 08:43:36 | マスコミ批判

 

プロフィール画像

 ⇒最初にクリックお願いしま

 NO!残紙キャンペーンサイト

 

手元に講演会のチラシがある。

ゆたぼんの“売り込み行為”発覚で、琉球新報へ飛び火! 「不明瞭な不登校児を……」と批判

 

「少年革命家・ゆたぼん」と称する10歳の少年の「不登校の勧め」の講演会だ。

だが、講演料が4000円(懇親会付き)と2000円とは、子供にしてはずいぶん高価な講演会と思った。

ところが、この不登校少年を煽り立ててヒーローに仕立て上げたのは琉球新報だと知って驚いた。

ダブル不倫と米軍基地でボロ儲けの屋良朝博衆院議員の弁解記事は黙殺しておこながら、「不登校少年」を扇動する紙面はあるのだろうか。

 

 

【沖縄の声】週刊誌「フラッシュ」が暴露!屋良朝博氏のパワハラ不倫と米軍基地利権/消費増税が及ぼす選挙戦の影響[桜R1/5/21]

5726 回視聴1 日前

 

 

「不登校は不幸じゃない」10歳のユーチューバー 沖縄から世界に発信「ハイサイまいど!」


不登校の子や親を励ますメッセージを発信している「少年革命家ゆたぼん」こと中村逞珂さん=4月30日、宜野湾市内の自宅

 ゆたぼんが学校に通わなくなったのは小学校3年生の時。宿題を拒否したところ、放課後や休み時間にさせられ不満を抱いた。担任の言うことを聞く同級生もロボットに見え「俺までロボットになってしまう」と、学校に通わないことを決意した。現在も「学校は行きたい時に行く」というスタイルを貫いている。

 配信する動画は歌やお笑い系が多い。パワフルに熱唱する姿は、父親の幸也さん(39)の影響で好きになったブルーハーツをほうふつとさせる。

 人気作家や編集者、お笑い芸人などと共演を重ね「ノートに書くだけが勉強じゃない。いろんな人に会うことも勉強だ」と、学校ではできない学びに自信を深めている。

 活動をしていると「死にたい」という子どもから相談が寄せられることもある。そういう時は友達になり「死ぬな。苦しむな。学校なんて行かなくてもいい」と言い続けている。

 夢は子どもだけが乗れるピースボートで世界中に友達をつくり、戦争をなくすこと。子どもの自殺が増えるとされる夏休み明けの頃には、子どもを集めたライブを開催する計画も練っている。

 4日にインターネットラジオ「ゆめのたね放送局」の最年少パーソナリティーに就任。毎週土曜午後8時から30分番組「自由への扉」を放送している。

 ラジオでは苦しんでいる子に向けて勇気を与えるメッセージを発信するつもりだ。

          ■

不登校の小学生YouTuber炎上騒動 琉球新報の責任は重大だ(1/4ページ)

2019.5.20
 
 誰もが発信者となれる時代になったことそれ自体に異存はないが、「炎上」が繰り返されることもまた事実だ。コラムニストのオバタカズユキ氏が考察した。

* * *

 一人の子供が不登校をしているというだけの話に、わざわざ飛びつきなさんなよ。たとえ義務教育期間の小学生でも、本人がどうしても嫌だと言うのなら学校に行かなくても構わないだろうし、学校の外で学べることもたくさんあるもんだし。

 ……と私は一般論として思う。そう思う人々も大勢いるはずである。

 だが、実際は、10歳の不登校児に多くの日本人が連日苛立っている。その少年がユーチューブの動画に登場するたび、何千何万人もが低評価ボタンをクリック、コメント欄を荒らさずにはいられなくなる。私だってスルーできなくて、こうして彼を取り上げている。

 そして、あっという間に、彼は日本有数の有名小学生となった。ご存知ない方のために琉球新報の記事から引用すると、〈「俺が自由な世界をつくる」。自由を求めて学校に通わない選択をした中村逞珂(ゆたか)さん(10)=宜野湾市=が「少年革命家 ゆたぼん」と名乗り、ユーチューバーとして活動している。大阪生まれ、沖縄在住のゆたぼんは「ハイサイまいど!」で始まる楽しい動画を提供しつつ、いじめや不登校に悩む子や親に「不登校は不幸じゃない」と強いメッセージを発信している〉とのことである。

 革命だメッセージだとずいぶん勢いのある言葉が並ぶが、「少年革命家ゆたぼんチャンネル」と題する動画自体はなんていうことない。少年やその3人の妹たちなどが、たわいのない「~をやってみた」式のお遊びをしたり、歌をうたったりする程度の内容ばかりだ。

 琉球新報の記事には〈パワフルに熱唱する姿は、父親の幸也さん(39)の影響で好きになったブルーハーツをほうふつとさせる〉とあるが、これも幼さゆえにまだ音程コントロールも覚束ない児童が黄色い声を張り上げている程度。選曲がブルーハーツや長渕剛やフィンガー5のものなのは、親の影響というより親のリクエストだろう。歌詞の意味も分からないだろうに歌わされて痛々しい、と私は感じる。不登校をめぐる「メッセージ」も、カメラ横のカンペをつっかえながら読みあげているようで、やらされているな、むごいなという印象を抱く。

NEWSポストセブン

 

ゆたぼんの“売り込み行為”発覚で、琉球新報へ飛び火! 「不明瞭な不登校児を……」と批判

コメント (2)

MMTと公債発行、G5分野に公共投資を、ファーウェイの対応に疑問 顧客離れの可能性も

2019-05-23 08:19:06 | 未分類

 

プロフィール画像

 ⇒最初にクリックお願いしま

 NO!残紙キャンペーンサイト

ドイツの軍事学者クラウゼビッツは、「戦争とは他の手段をもってする政治の継続である」と語っている。

クラウゼビッツにとって戦争とは政治的行為の連続体であり、この政治との関係によって戦争はその大きさや激しさが左右されるということになる。

国と国が宣戦布告した後の軍艦や戦闘機による武力の「戦争」だけが戦争ではないということだ。

この論で行けは現在トランプが集金兵に仕掛けている貿易戦争や、ファーウェイ排除も戦争の一種ということができる。

トランプは中国に対し「肉を切らせて骨を断つ覚悟」で貿易戦争を仕掛けている。

さらにトランプは、高速大容量の第五世代(G5)移動通信システムなど最先端のハイテク技術を巡って、中国と激しい主導権争いを演じている。

その象徴がファーウェイの排除だ。

これも米中のハイテク戦争ということができる。

ちなみに我が国は高速大容量の第五世代(G5)の分野では米中に大幅に立ち遅れており、辛うじて2020年からの導入が見込まれている。

ついでに言わせてもらうと、政府は消費増税を凍結し、MMTを導入して公債を発行し、日本が後れを取っている高速大容量の第五世代(G5)分野に公共投資をしてほしい。

政府の財政出動が呼び水となって民間企業が高速大容量の第五世代(G5)に投資を始める。

結果的に企業の内部留保が新規投資に流れデフレ解消⇒経済成長が期待される。

過去に日本経済を繁栄に導いた建設国債も赤字国債であり、返済の必要もない。

何故中国のファーウェイが急成長したか。

もちろんトランプの主張する通り、米技術のパクリもあるがファーウェイがここまで急成長を遂げた理由は、政府支出を拡大したためだ。

何と中国は共産主義国の特性を生かして、先端技術分野にMMTを導入していた!

ファーウェイの対応に疑問 顧客離れの可能性もファーウェイの対応に疑問 顧客離れの可能性も

5/22(水) 21:59配信

毎日新聞

 中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)が製造するスマートフォンの新商品を巡り、携帯電話大手3社が22日、発売延期や予約停止を打ち出したのは、トランプ米政権のファーウェイ排除措置を受け、米グーグル製の基本ソフト(OS)「アンドロイド」に支障が生じる懸念があったからだ。価格を抑えてシェアを拡大してきたファーウェイ製品は、今回をきっかけに顧客離れが起きる可能性もある。

 「ただ安心を呼びかけているだけで、具体的に浮上しているリスクにどう対処するのか一向に説明がない」。携帯電話会社の関係者は22日、ファーウェイの対応に疑問を投げかけた。

 その2日前にファーウェイは「販売済みや販売中のスマートフォンやタブレットについて、使用や今後のセキュリティー更新、アフターサービスなどが影響を受けることはない。安心して購入、使用してほしい」と声明を公表して、利用者の不安を早期に払拭(ふっしょく)しようとしたばかり。しかし、大手3社は新商品の取り扱いを避ける異例の措置に踏み切った。

 この大手3社の判断について、調査会社MCAの天野浩徳アナリストは「顧客の苦情が殺到する恐れがあるため、新商品を発売するよりも、それを在庫として持っておく方がリスクが低いと判断したのだろう」と分析する。

 米アップルのiPhone(アイフォーン)が5割近いシェアを占める国内のスマホ市場で、ファーウェイは徐々にシェアを上げてきた。ある携帯電話会社の関係者は「カメラが高性能で先進的な機能が多いのに、アイフォーンより安い」と説明する。

 米国がさらにファーウェイ包囲網を強めた場合、部品供給を断たれたファーウェイ製品が国内のスマホ端末市場から姿を消す可能性も浮上する。その影響についてMM総研の横田英明研究部長は「消費者は他のアンドロイド端末を選ぶだろう。スマホ市場への影響は限定的だ」と指摘する。【加藤明子、宮崎稔樹

 
【関連記事】
 
【追記】
 

 【北京時事】中国の王毅外相は22日、訪問先の中央アジア・キルギスの首都ビシケクで記者団を前に、「米国は国家の力で華為技術ファーウェイ)のような中国民営企業を理由もなく圧迫しており、経済的ないじめ行為だ」と批判した。

 中国外務省が発表した。

 王氏は、米国人の一部が「中国の発展する権利を望まず、発展を妨害しようと企てている」と主張。「米国の唯我独尊的なやり方は国際社会の合意や支持を得られない」と強調した。 

 
 
【おまけ】

 パナソニックは22日、米国が中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)と米企業の取引を原則禁止する方針を打ち出したことを受け、ファーウェイや関連会社との取引を中止したことを明らかにした。電機大手のパナソニックが中止を決めたことで、ファーウェイとの今後の取引に関する他の国内企業の判断に影響を及ぼしそうだ。

ココがポイント

  • パナソニックは華為向けに電子部品などを納入しているとみられる
    出典:共同通信 5/23(木)
  • 英アームも華為との取引停止へ
    出典:Bloomberg 5/22(水)
     
  • 国内携帯3社が華為のスマホ販売見合わせ
    出典:毎日新聞 5/22(水)
コメント (1)

米国政府が中国製ドローンに警告  飛行情報を無断で中国政府に送信か

2019-05-23 06:48:43 | 未分類

 

プロフィール画像

 

 ⇒最初にクリックお願いしま

NO!残紙キャンペーンサイト

 

 

米国政府が中国製ドローンに警告  飛行情報を無断で中国政府に送信か

2019/05/22

米国土安全保障省が中国製の無人機、いわゆるdroneに対して注意喚起を行ないました。中国の情報機関に飛行情報を無制限で提供する疑いが持たれており、このような危険性についての情報を各企業に提供するとしています。これを受けて中国のdrone製造最大手であるDJI社が声明を出すことになりました。

米国土安保省、中国製ドローンによる企業データへのリスクを警告
5/21(火) 8:01配信 ロイター

 [ワシントン 20日 ロイター] – 米国土安全保障省は米企業に対し、中国製ドローンによる企業データへのリスクについて警告した。同省が出した通知をロイターが20日に確認した。

 国土安保省は「中国製無人航空機システム」と題した通知で、米政府は「情報機関に無制限のデータアクセスやアクセス権の乱用を認める権威主義国家に米国のデータを持ち込む全ての技術製品に強い懸念」を抱いていると警告している。

 国土安保省の報道官は「中国製の無人航空機(UAS)技術の使用に伴うリスクやリスク削減の方法に関する情報を企業に提供する注意喚起を出した」ことを認めた。

 通知では米企業に対し、自社のUASデータが供給元や他の第三者によって保存されていないか注意を喚起し、保存されている場合は保存の方法や場所、期間などの詳細を調べるよう促している。

 通知では、特定の企業には言及していない。

 個人用ドローン世界最大手の中国DJIは20日、「当社技術の安全性は米政府や米大手企業による独立した検証を受けている」とする声明を発表した。

 また、データの収集、保存、送信の方法について顧客に完全なコントロールを与えているとし、政府や基幹インフラなどの顧客にはDJIへのデータ送信やインターネット経由での送信ができないドローンを提供していると説明した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000015-reut-cn

 

 

飛行状況の情報を中国と共有か

ついにドローンにまで警告が出されたか…これはいよいよ禁止令が近いな。

ドローンって、面白そうに見えてつまらなそうですよね・・・。何かすごいことができそうで、何もできない気がします。

いきなりドローンの存在意義を否定するなよwww

だって、ヘンに飛ばしたら犯罪ですよね?プロペラが回ってて危険だし、細かい操作が必要で面倒です!カバーのない扇風機が空を飛んでるようなものだと思います!

空飛ぶ扇風機ってかwww 初夏だねえ。そろそろ棚から引っ張り出すか…いや扇風機はもう使ってないんだった。

ボクは、扇風機は頑丈なカバーが付いてないと使えないです!あと、ダイソンのが使いやすくて大好きです!

ダイソン?ああこれか。羽根のない扇風機。扇風機と言えるのか?

droneが飛行する仕組みについては私は関心がありません。米国土安全保障省が中国の無人機に警告する旨の通知を出し、その中で飛行情報などを勝手に中国の情報機関に提供する危険性について触れられています。

中国製ドローンが情報収集 米国土安全保障省が警告
5/21(火) 22:16配信 産経新聞

 【ワシントン】米CNNテレビなどは20日、中国製の小型無人機(ドローン)が飛行状況などのデータを製造元に無断で送信し、中国政府と共有しているとする警告を米国土安全保障省が出したと伝えた。トランプ政権は、スパイ活動やサイバー攻撃の懸念を理由に中国通信機器大手「華為技術(ファーウェイ)」および関連企業68社の製品を米国市場から締め出す措置を発表したばかりで、今回の警告も米中貿易摩擦をめぐる新たな対立材料となりそうだ。

 同省は「米国のデータを権威主義的国家に送信し、同国の情報機関に思うままにアクセスさせている製品に強い懸念を抱いている」と指摘。その上で、国家安全保障や重要インフラ関連の組織や企業、団体に対しては「スパイ活動の(標的となる)危険が高いため、一層の警戒が必要だ」と訴えた。

 警告は具体的な企業名を明記していないものの、CNNは米国とカナダの公的機関で使われているドローンの約8割が消費者向けドローン製造で世界最大手とされるDJI(本社・中国広東省深●(=土へんに川))の製品だと指摘しており、警告は同社製品を念頭に置いているのは確実だ。

 これに対しDJIは声明で「顧客情報の収集と保存、送信に関しては消費者が全面的かつ完全に管理できる」と強調。特に政府や重要インフラ向けのドローンに関しては「DJIに情報を送信する機能を積んだドローンは提供していない」と主張した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000589-san-n_ame

ええっ?飛行情報を収集?

まあ誰もが予想していたことだがな。俺がドローンは危険だと思ったのはどこかの学生が京都御所でドローンを飛ばして桜を撮影していたとする事件からだ。桜の撮影にわざわざドローンを使おうとするか?

そういうユーチューブは多いので、よく見ます!マンションやビルの夜景を、真上から眺めたりするのは綺麗です。

ああそういう使い方をするわけか。

droneは無人機の一種ですので、様々な場面での使用方法が想定されます。米国やカナダの公的機関のみならず、米軍の一部でも使用されるなど看過できない事態が発生していることも背景にあります。

ええっ?アメリカ軍でも?

ワシには無人で機体が飛ぶなぞ到底理解が及ばん。ヘリコプターにも乗る気にはなれんのう。

ヘリは事故も多いし怖いですね…。ドローンも墜落事故は多いと聞きます。

中国のDJI社について

中国のDJIっていう企業は、世界のシェアの8割を占めてるんですか?産経新聞さんの記事にそう書いてあるんですけど・・・。

ネット百科事典を見てみなよ。2015年頃に首相官邸にDJIのドローンが落下した事件があり警戒を強化し始めるも虚しく、2016年には日本に正式販売店が新宿にオープンすることになってしまった。あのイスラエル軍でもDJI製品を導入しているとのことだ。

ええっ?イスラエル軍でも?

それどころじゃない。ISILなどの中東系組織でも使われていて、DJIはこの時イラクとシリアの紛争地帯を飛行できなくするための”GPS制御”を行なったそうだ。2017年4月の話だ。

GDP制御、とは?

突然国民総生産の話になったなwww

すみません(笑) GPS制御、とは?

位置情報に基づいてってことだよ。要するにDJIのドローンは逐次位置情報を本社に報告していていつでも制御できることになる。これがどれだけ怖いか分かるか?

確かに・・・。もしも、DJIが中国政府の言いなりになったら、怖いですね。

そういう背景があるにも関わらず、日米の民間企業は呑気にDJIとパートナーシップを結んできているのが分かる。去年の11月にカリフォルニアで起きた山火事ではDJIのドローンが災害対策として使用されている。トランプ政権がこのふがいない状況に業を煮やしてついに警告を出したんだろう。

米国企業の3D Robotics社が中国のDJI社との競争に負けたことも背景にあります。そうでなければ、中国企業1社が市場の8割を占めることにはならなかったはずです。無人機の需要そのものは増え続けていますので、米国製品だけで需要を賄えない現状をトランプ氏が懸念している可能性は高いでしょうね。

なるほど…。米国が完全に負けている分野もあるというのが今回最大の焦点かもしれないね。安全保障上大いに問題があるわけだ。だが禁止令を出すとファーウェイ以上に混乱を引き起こすため、まずは警告から出したということかな?

Drone本体も中国の情報機関と通信を行なうことを示唆

ネットユーザーは、そこをズバリ懸念してますね・・・。アメリカ軍でも使ってるのに大丈夫なのかって。トランプ大統領が公的機関にドローンの使用を禁止するのでは、という意見もありました!スマートフォンアプリで操縦するので、通信はいくらでも可能だという声も。

なるほど。ドローン本体は通信をしないが、ドローン操作用のアプリで通信しないとはDJIは一言も言ってないわな。そこが盲点というわけだ。

ホントですね・・・。これって、もうデータを送ってると言ってるようなものですよね?「政府や重要インフラ向けのドローンに関しては」って書いてあります!

つまり一般向けのドローンについては、アプリのみならず本体が通信を行なえることも示唆しているわけか…。白状したものと捉えて問題ないかもしれないね。

このまま警告で済ませてしまっても、いいんでしょうか・・・?思ってる以上に深刻な状況のような気がします!

せめて公的機関向けだけでも禁止令を出してほしいよね。米軍向けにはすでにそういう通達が出てるようだが。ファーウェイのように徐々に締め付けを厳しくするのが効果的だと思う。

現時点では米国土安全保障省が出した警告以上の話は出てきていませんが、今後同様の動きが進む可能性が予想されます。関連情報に目を通してください。また、DJIの機器を販売する店舗を見かけましたら記録するようにしてください。

ニュータイプの宿題が出てきたな…。俺は幸いまだ見かけたことはないが。

ボクもです!思ったんですけど、DJIってダウ・ジョーンズ・インデックスとは無関係なんですよね?名前を模倣したんですか?

そこに目をつけたかwww

 ⇒最初にクリックお願いしま


コメント