ロシアの軍事力の評価が変わることで、NATO、そして欧州のNATO加盟国も根本的な戦略の見直しを迫られる。ロシアが極端な行動、さらには無謀とも言うべき行動に走ることは、今回の出方でよく分かったし、それに対する警戒感も高まっているが、その一方で防衛費の拡大や欧州の地上部隊の強化は必要ではないことも明らかになった。
新たな課題は実は古い課題であり、いま求められているのは封じ込め、国家を弱体化させる経済戦争、核軍縮協議だといえるだろう。だが一方、ロシアの視点に立てば、軍隊の弱さが露呈したことで、核保有が自国の真の強みだという認識が強まったはずだ。国家を維持する、少なくとも現在ロシアを支配している政治体制を維持するためには、核の威力がかつてなく重要な意味を持つ。
ロシアの欧州に対する軍事的脅威の観点から言えば、ロシア軍が恐れるに足りないことが分かって、バイデン政権は安堵しただろうが、気を緩めるわけにはいかない。国家安全保障戦略の練り直しが急務だ。ロシアをアメリカと対等な軍事大国と見なさず、なおかつプーチンを追い詰めたらどうなるかを想定した現実的かつ冷徹な戦略が求められている。https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98211_1.php
19: ソホスブビル(新潟県) [JP] 2022/03/06(日) 17:22:45.36 ID:/ndCLK/J0
実際くっそ弱いよな
24: インターフェロンα(北海道) [KR] 2022/03/06(日) 17:23:27.70 ID:xcdVzSQh0
大きい北朝鮮
29: エファビレンツ(東京都) [ES] 2022/03/06(日) 17:23:47.02 ID:Athbb/ss0
ここまで弱いと核も飛ばせなさそうではあるw
32: オムビタスビル(東京都) [ニダ] 2022/03/06(日) 17:24:07.93 ID:bf4rKuGT0
士気低いのに加えて一般市民巻き込んでの市街戦だからなあ
35: ラミブジン(ジパング) [US] 2022/03/06(日) 17:24:26.84 ID:PmPMR4Gz0
プーチン「うわっ…、私の軍隊、弱すぎ…?
48: アタザナビル(長野県) [FR] 2022/03/06(日) 17:26:20.41 ID:ogZm+FXo0
見たまんま
装備も車もヘリもボロい
大きな北朝鮮と思ってるわ
54: パリビズマブ(愛知県) [US] 2022/03/06(日) 17:27:17.00 ID:8HlZ0U+50
フリーザがクリリン相手に苦戦してるくらいの衝撃があった。
力を120%出せば勿論勝てるんだろうが戦争前の軍事大国のイメージは無くなるだろうな。
56: ホスフェニトインナトリウム(岡山県) [US] 2022/03/06(日) 17:27:32.46 ID:gIprGyMf0
これ核兵器も整備されてないんじゃね?
59: バロキサビルマルボキシル(千葉県) [BR] 2022/03/06(日) 17:27:43.75 ID:vddZ9NnI0
給料ルーブル(紙屑)だもんなぁ
66: ミルテホシン(東京都) [ニダ] 2022/03/06(日) 17:28:13.09 ID:yNvKcy7W0
ほとんどの軍隊なんて実戦経験ないだろ
エロ本読んでセックス談義してるようなもんよ
68: イスラトラビル(京都府) [FI] 2022/03/06(日) 17:28:31.15 ID:tM4HYUAe0
貧乏だから旧式ばっかり持ってるのか
74: マラビロク(埼玉県) [JP] 2022/03/06(日) 17:29:13.80 ID:ETDAFJQe0
やっぱり近代戦争はやって一週間だな。
82: イスラトラビル(京都府) [FI] 2022/03/06(日) 17:30:02.33 ID:tM4HYUAe0
やっぱり経済あっての軍備だな
88: オムビタスビル(栃木県) [MX] 2022/03/06(日) 17:30:31.84 ID:kH5Cyt/K0
プーチンは元KGB感覚が強すぎて
軍事がイマイチわかってない説
89: オムビタスビル(東京都) [ヌコ] 2022/03/06(日) 17:30:32.40 ID:+G0na+g+0
>>1
相手が弱すぎて戦略の練り直しとはこれ如何に!?www
91: エムトリシタビン(北海道) [US] 2022/03/06(日) 17:30:33.60 ID:L88CtJ1D0
プーチン「Twitter怖い、You Tube怖い、別荘でお山の大将やる!」
97: インターフェロンα(SB-iPhone) [ニダ] 2022/03/06(日) 17:31:14.95 ID:BeODpMEr0
ロシアの本気はツァーリボンバとかいうデカイ核爆弾じゃね?
98: エンテカビル(大阪府) [US] 2022/03/06(日) 17:31:18.52 ID:YbQeXFlh0
戦略ミスですね。今の時代、陸軍だけでは無理でしょ。空からの援助無さすぎなんでしょ。
108: ザナミビル(大阪府) [FR] 2022/03/06(日) 17:32:48.82 ID:AS88Vwu40
バルチック艦隊が全滅したときもこんな感じだったのかな
116: ザナミビル(神奈川県) [US] 2022/03/06(日) 17:33:34.03 ID:YSQcqsRc0
ドラッグによるドーピングが必要?
120: パリビズマブ(大阪府) [PL] 2022/03/06(日) 17:34:18.21 ID:aBnHSJYy0
ってか未知の兵器とかまだ隠し持ってんだろ
クリリン相手にフリーザが最終形態なったりしないのと同じ
123: アシクロビル(福岡県) [US] 2022/03/06(日) 17:34:38.28 ID:rMtBLhbc0
マジでわざとやってるんじゃないかと思っちゃうぐらいのグダグダさだよな…ロシア
124: ファムシクロビル(光) [DE] 2022/03/06(日) 17:34:39.61 ID:upOC1MLB0
米軍みたいな近代市街地戦が見れるかと思ったら第二次大戦時みたいな戦闘だもんな
131: ダルナビルエタノール(北海道) [DE] 2022/03/06(日) 17:35:20.91 ID:Y+65dX9c0
強く見せる宣伝はソ連時代から上手なだけ
武装勢力レベル相手なら勝てたが
正規軍相手だとこんなに弱いとは
139: ラミブジン(愛知県) [US] 2022/03/06(日) 17:35:54.92 ID:Q1Bkko8m0
おそらく今の前線でドンパチやる兵士は年代的に全世界共通で戦争やるにはメンタル弱い
無慈悲になれる大義が昔以上に必要
149: アバカビル(神奈川県) [SG] 2022/03/06(日) 17:36:24.41 ID:IvOcgwrt0
そりゃアメリカ様から見ればな、全てが弱いでしょ
151: ホスカルネット(茸) [US] 2022/03/06(日) 17:36:31.30 ID:OxghXoBC0
最初からウクライナ全土を焦土にする殲滅攻撃をするなら十分に強かったろうが、戦後に自分の国にするためやってるんだから全滅攻撃などできない
必然的に泥沼化する
167: ホスアンプレナビルカルシウム(千葉県) [VN] 2022/03/06(日) 17:39:03.07 ID:36PtqDtF0
>>151
短期集中攻撃ですら燃料尽きてるのに
全土殲滅分の物資なんて動員できたかどうか…
168: レムデシビル(神奈川県) [US] 2022/03/06(日) 17:39:07.51 ID:xECXb18P0
弱いとこ見せたら喰われるだけ
もう以前のようはいかないな
177: インターフェロンα(愛知県) [IT] 2022/03/06(日) 17:40:19.39 ID:x9E9/qpU0
>>1
だから核兵器使うリスクがあるんだよなぁ…
180: バラシクロビル(愛知県) [FR] 2022/03/06(日) 17:41:04.19 ID:gpBtPUQU0
見た目だけよな
アメリカみたいに戦争しまくってないし
182: インターフェロンα(北海道) [US] 2022/03/06(日) 17:41:12.18 ID:4SG4BkSG0
日本って日露戦争勝ったことが自慢だけど
もしかして日本が強かったわけじゃなく
ロシアが弱かっただけ?
184: ポドフィロトキシン(埼玉県) [US] 2022/03/06(日) 17:41:25.45 ID:xIDhyZ1F0
散々焦らしまくって欧米に準備期間与えたから防空のための情報がウクライナに流れて開戦初期の空軍が実力発揮できず陸軍も停滞とかそんな感じだろ
185: ピマリシン(東京都) [ES] 2022/03/06(日) 17:41:26.97 ID:BARhirEO0
単純に作戦の見通しが甘く強引過ぎただけかと。数日で終わらす予定だったんだろ?
プランB的な思考もなさそうだし
186: ネビラピン(愛知県) [NZ] 2022/03/06(日) 17:41:33.23 ID:j5y/zo6h0
一番衝撃を受けてるのはプーチンじゃね
西側が思ってたようにプーチンもロシアの軍隊の強さに自信を持ってたと思うし
だから2日で制圧完了って感じの原稿も用意してたわけだし
193: テノホビル(北海道) [US] 2022/03/06(日) 17:42:10.03 ID:rOZgsziT0
ウォッカでも支給したらシャキッとするんじゃないか?
199: エルビテグラビル(茸) [US] 2022/03/06(日) 17:42:53.57 ID:bzMimq3M0
ジャベリンが思いの外強過ぎて戦車とか装甲車がただのデカい的になってるし予定外だったんだろうな
206: イノシンプラノベクス(東京都) [JP] 2022/03/06(日) 17:43:22.99 ID:P2Xdvo080
弱いと行っても補給と士気の面が大きいからなぁ
国内での防衛戦ならこうはならんやろ
209: ミルテホシン(兵庫県) [ニダ] 2022/03/06(日) 17:43:26.22 ID:1Nq04cDM0
対戦車装備持った歩兵がうようよいる中無様に突っ込んでくの笑えるわ
211: ダクラタスビル(東京都) [US] 2022/03/06(日) 17:43:31.33 ID:Fv/V9EXy0
ウクライナが強すぎたのではないだろうか?
219: テラプレビル(東京都) [CN] 2022/03/06(日) 17:44:37.74 ID:YStbqa4N0
もともとロシア軍って
核だけはやたらと持ってるけど核以外はしょぼい
って言われてたよね
224: ミルテホシン(兵庫県) [ニダ] 2022/03/06(日) 17:45:17.35 ID:1Nq04cDM0
国境線に軍隊完全配備で準備万端で始めた割にかなりお粗末だな
227: エムトリシタビン(北海道) [US] 2022/03/06(日) 17:45:41.19 ID:L88CtJ1D0
え、、さんざんイキってたロシアくん弱すぎ(;´Д`)
241: マラビロク(日本のどこかに) [HK] 2022/03/06(日) 17:47:15.51 ID:YoaH+D+M0
士気が高い近衛兵的なのはまだロシア国内にいるんだろ
国外のしかも最前線で戦うのはまずは捨て駒
247: ビクテグラビルナトリウム(山梨県) [TR] 2022/03/06(日) 17:48:21.60 ID:fWvf8OZj0
北方領土も力尽くで取り戻せるんじゃ…
253: ビクテグラビルナトリウム(静岡県) [ニダ] 2022/03/06(日) 17:49:31.22 ID:GKfl7BEM0
いうて着々侵攻してるんだからわろてる場合じゃねーだろ
258: バルガンシクロビル(東京都) [AU] 2022/03/06(日) 17:50:24.87 ID:3H+E4s0R0
本気だしちゃったらプーチンの身辺が手薄になっちゃう
危ない危ない
267: ネビラピン(広島県) [IE] 2022/03/06(日) 17:51:28.26 ID:2Gi2WE9C0
現代は軽量小型の武器が強力だから
戦車とか大型軍艦とかはやられた時の被害が大きいので
縮小傾向って10年くらい前に何かで見たなあ
268: バルガンシクロビル(広島県) [DE] 2022/03/06(日) 17:51:59.87 ID:29Etxo1S0
軍事評論家やスペック厨の軍ヲタがやたら評価していたけど経済規模や新型の機材への更新が遅れている事などから前から疑問に思っていたよ
269: エルビテグラビル(茸) [MX] 2022/03/06(日) 17:52:04.51 ID:Dnje23Mg0
ヘリも戦車もお手軽ランチャーで吹き飛ばされる時代になってた
273: ソホスブビル(SB-iPhone) [JP] 2022/03/06(日) 17:53:19.61 ID:BUbcLLDl0
しかし弱い国って最終切り札の核すぐ使いそうで怖いな
278: ファムシクロビル(茸) [MT] 2022/03/06(日) 17:54:16.12 ID:u21CR00X0
ロシアだけではなくどこの国の軍隊も士気が低いんだろ
早く家に帰ってゲームしたい人間が大半なのに誰が好き好んでよその土地で人殺しなんてするかよ
285: ラニナミビルオクタン酸エステル(青ヶ島村) [US] 2022/03/06(日) 17:55:46.77 ID:0i9HeW4/0
兵が若すぎるし侵攻する意味すら理解してないだろ可哀想に
287: ファムシクロビル(光) [ニダ] 2022/03/06(日) 17:56:09.32 ID:NwzIBpfw0
核兵器ない世界なら、ロシアの弱さ見て、NATOだけじゃなく、中国とかノリノリでロシアに攻め込んでそう。核兵器様々だな。
298: ビクテグラビルナトリウム(栃木県) [GB] 2022/03/06(日) 17:57:45.04 ID:kGYDB/xT0
トップがあんなんだからまとまりが悪いんだろ?
324: レテルモビル(ジパング) [ニダ] 2022/03/06(日) 18:00:21.45 ID:O6p+4sty0
やっぱ今回のロシアの行動に軍事合理性がないという事前の専門家の意見も、外れてるわけじゃなかったんだな
独裁国家ってこえーな
トップ1人が判断を間違えたらこうなっちまうんだもんな
329: コビシスタット(ジパング) [US] 2022/03/06(日) 18:00:58.48 ID:HLNUfhFg0
もう日本は南樺太に侵攻しても良いんじゃね?w
331: リバビリン(茸) [IN] 2022/03/06(日) 18:01:03.31 ID:/SMvXRUc0
正しくウドの大木の軍隊
スリム化と近代化を進めないと現代では中小国の正規軍とさえ戦えない
332: ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [AR] 2022/03/06(日) 18:01:03.79 ID:b+7QEpuv0
結局戦争は兵站か。補給がないと戦えないしな。最後には経済力がものをいう。
334: ドルテグラビルナトリウム(京都府) [ニダ] 2022/03/06(日) 18:01:36.78 ID:NKI8qa/Y0
>>1ニューズウィークのアメちゃん露助コケにしすぎワロタ
「2003年にイラクに侵攻した米軍が3時間でやってのけたことを、ロシア軍は3日掛けても達成できていない」と、米空軍の退役将校はやや大げさに話した。
この退役将校によれば、侵攻開始後の3日間にロシアが狙いをつけた照準点の数は、イラク空爆開始時に米軍が狙いをつけた照準点(3200カ所余り)の4分の1にすぎない。
米情報機関の初期分析では、ロシア軍は1万1000個の爆弾とミサイルを撃ち、うち照準点に命中したのは820個で、命中率は7%程度だった(2003年の米軍のイラク侵攻では80%を超えた)。
「ゾッとするほどお粗末」
ロシア軍の命中率の低さでは「一連の攻撃による相乗効果が得らない」と、退役将校は見る。例えば防空システムを破壊するには、ミサイル発射装置と早期警戒システムを結ぶ通信網を攻撃しなければならないが、「ロシア軍はばらばらの攻撃に終始しているようだ」と、彼は話す。「連携のとれた攻撃は、彼らには複雑すぎて実施できないのだろう」
別の退役将校は、イラクの首都バグダッドを集中的に攻撃し、イラクの政権と指令系統を回復不能な大混乱に陥れた米軍の「衝撃と畏怖」作戦をもじって、ロシアの作戦は「衝撃とゾッとするほどお粗末」作戦だと冗談交じりに言う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fa32beba5ae42a7d0538ac206697c11160ffc58?page=5
356: バロキサビルマルボキシル(愛知県) [AU] 2022/03/06(日) 18:04:13.00 ID:ap6mZ2D30
>>334
結局は演習不足ってことだな
かろうじてハードを揃えてもそれを扱うソフト面が育ってない
341: ファムシクロビル(光) [ニダ] 2022/03/06(日) 18:02:42.72 ID:NwzIBpfw0
相手の弱さもあるが、アメリカ軍は直接戦闘じゃ圧倒的に強いんかも知れんね。ロシアを始め、他の国は民間人含めて双方の多大な犠牲を前提にしないと結果を出せないんかも。
343: オムビタスビル(SB-Android) [JP] 2022/03/06(日) 18:02:44.59 ID:zSabKEtZ0
他国に戦争ふっかけて自らの弱さを露呈するとは!普段から威張っててもケンカした事ない番長みたいなもんだな、
347: オムビタスビル(岐阜県) [KR] 2022/03/06(日) 18:03:12.61 ID:QDm8N19O0
元同志だから作戦展開の予想が容易なんだろ
352: レムデシビル(埼玉県) [AM] 2022/03/06(日) 18:03:59.52 ID:Apd+RqaW0
大義のない侵攻と自国のための防衛なら、そりゃ防衛が勝つよねっていう
360: エルビテグラビル(大阪府) [ニダ] 2022/03/06(日) 18:04:32.67 ID:MYJ1DNwm0
核チラつかせてる時点で自分で弱いって言ってるようなもん
375: ダクラタスビル(秋田県) [GB] 2022/03/06(日) 18:06:18.09 ID:tMlkXam80
くっそ弱くても核もってりゃやりたい放題
うらやましいなあ
376: ネビラピン(埼玉県) [US] 2022/03/06(日) 18:06:29.08 ID:LugJJdo/0
まだ西側の武器がはいるのはこれからなんでしょ?
それなのに弱すぎるってどういうことやろ
382: メシル酸ネルフィナビル(神奈川県) [US] 2022/03/06(日) 18:07:36.72 ID:OXxjnBCS0
何十兆もため込んでる独裁者の命令で、よくわからん戦争に連れ出されたんじゃやる気もないだろ
387: インターフェロンα(東京都) [US] 2022/03/06(日) 18:08:14.79 ID:LzB9CC850
プーチンも自分の軍がこんなに弱いとは思っていなくて、
頭が痛いだろう‥。
409: コビシスタット(広島県) [FR] 2022/03/06(日) 18:11:32.78 ID:S2rSGqkL0
核爆弾持った好戦的な雑魚とか
たち悪すぎ
84: パリビズマブ(愛媛県) [JP] 2022/03/06(日) 17:30:12.30 ID:t7FH+Plv0
弱いし貧乏だし世界から嫌われるしってこの先どうやってデカい顔するんだ
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1646554784/