ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 



大輪朝顔に興味のある方はぜひ私のホームページ「アンちゃんの朝顔日誌」を見てください。大輪朝顔の栽培方法も出ています。下記のリンクよりご覧下さい。

今朝は平鮒針子水槽の水替えからスタート。

昨日は水替えしていないので、かなり汚れているみたい。やはり毎日やらないとダメかしら?

半分ちょっとかな

グリーンウォーターだよなぁ〜

タナゴの人工授精の入れ物も忘れずに水替えしました。ボーっとしてると忘れそうです。

今朝の大輪朝顔の様子。

黄葉の様子。

そろそろ本植しても良いかしら?

準備が全く出来ていない💧

これを栽培場に上げねば。

この暑いのに🥵運びました。

先日、農薬を購入したので容器に移します。

オオタバコガに効果のある「ゼンターリ」

袋に入っているものは何だか長閑で可愛らしい袋なんですね。

容器に移して中身がわかるようにテプラを貼って終了。

あらら、2回目の水やりをしないとね。クタクタになってますね。

今日はハイポニカの溶液の交換をしました。

よく分かりませんが、新しく入れた溶液の値はこんな感じ。これが良いとか悪いとかじゃなく、この値がどう変化するのか見てみたい。減ったら薄まったといえるし、増えたら濃くなったと考える事が出来ると思う。

何だかバタバタしているうちに1日が終わった。いやいや、まだあるよ。

タナゴの水槽を見たらメスのタナゴの卵管が伸びていた。

もうやるしかない。とりあえず卵管の伸びたメスを確保。このメスは昨年、二枚貝に産卵した実績があります。

オスは3匹確保しておきました。

少し手荒くやってしまったようで、鱗が取れていますね。タナゴちゃん、ゴメンよ。ついつい力が入っちゃったのよ。

授精させて、水替えしてみました。

これも毎日のように水替えします。

グイグイ絞られちゃったメスのタナゴ。しばし呆然としながら中層を彷徨っていました。
大丈夫なんだろうか?

バラのカクテルがまた咲いています。

春に咲いて切り戻していましたが、またポチポチと咲いてくれるようです。

大輪朝顔の小鉢用土が余りました。これは伊勢撫子に使えるようですので残しておきます。

「ベンレート」って、白サビ病にも効果があるみたい。最近は東京でも罹患するから困りますね。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大輪朝顔に興味のある方はぜひ私のホームページ「アンちゃんの朝顔日誌」を見てください。大輪朝顔の栽培方法も出ています。下記のリンクよりご覧下さい。


朝の陽射しを浴びる大輪朝顔ちゃん。

こちらは青葉系の様子。

反対側は黄葉系です。

昨夜は雨の東京でした。 

鉢は湿っていて、葉にも雨粒がのっています。

ハイポニカの株も1回の雨で急速に変化が出てきました。全体的に大きくなりました。

大輪朝顔の手入れはないので、平鮒の針子ちゃんにエサを与えないといけません。

ブラインシュリンプを沸かすのに2種類の沸かし方をやっています。

これはブラインシュリンプを沸かす専用のもので、ハッチャー24という容器です。


これに約10gの塩を入れて

ブラインシュリンプの卵も入れて

必要な量をいれます。 だいたい2gくらいが標準かしら。私は3gくらい入れちゃいます。

でもって、ヒーターをいれた樽にハッチャーを湯煎で温めながら空気を送り込み明日の朝に孵っているのを期待しています。

もうひとつは1リットルのペットボトルを使い、中に10gの塩とブラインシュリンプの卵と500ccの水を入れてボトルの中にエアーストーンを入れて酸素を供給しておく。

この2通りの方法で沸かしています。

平鮒針子の親御さんの水槽が緑になったので掃除をしました。

まず、水槽の水を容器に移し

水槽やら器具やらを洗い、汚れた水を捨ててから最初に抜いた水を戻し

さらに足りない分は新しい水で補います。

ザッと簡単ですが掃除の終了です。

昨日のタナゴの人工授精の水替えもやりました。どうなんだろう? あまり期待できないな。まぁ〜いいけど

そんな事をしていたら、ようやく鉢が乾いて葉が萎れてきたので潅水しました。発雷確率高めだし、今日の潅水は難しいね。

前回のピーナインからだいぶ時間が経ったので2回目の噴霧を行いました。

ハイポニカの株がだいぶ大きくなって蔓も伸び出しているので蔓を絡ませるネットをはりました。

たぶん、そろそろ調子が悪くなるはずです。

例年のパターンがそうなんですよね。

何か〜 ずいぶん網目が大きくなったなぁ〜 

百均って、どこでケチってくるかわからないよなぁ〜 まぁいいかぁ〜









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大輪朝顔に興味のある方はぜひ私のホームページ「アンちゃんの朝顔日誌」を見てください。大輪朝顔の栽培方法も出ています。下記のリンクよりご覧下さい。


今朝の大輪朝顔の様子。

昨日の夕方には鉢が乾いて葉が萎れていましたが、葉水をスプレーしただけで済ませていました。なので今朝は早めに潅水しました。

黄葉も同じですね。

朝顔の作業が終わったら平鮒針子の水替えですね。小さい方の水槽と

45センチ水槽の水替えをしました。

一息ついたところで大輪朝顔の作業に戻ります。

そろそろハダニが心配になるのでハダニ対策の薬剤散布をしました。

今回はダニ太郎ですね。ハダニにダニ太郎!
ついでに殺菌剤のベンレートも入れておきました。

まだ鉢が小さいのでハンドスプレーで十分です。

スプレーが終わって苗を見ると、なぜか元気になっているように見えるのは気のせいかしら?


ついでに余った薬剤はハイポニカの株にも噴霧しました。

根がどうなっているのか観察してみました。前よりは増えた感じですね。

毎年、これくらいまでは調子良くいきますが、これから先がダメダメになります。

花菖蒲は今が一番良い頃かもしれません。

2日前にまた二枚貝が星になってしまいました。我が家では二枚貝を使ったタナゴの産卵はかなり難しいと感じ、人工授精をやってみることにしました。

昨日やってみようと決断しましたが、肝心なタナゴのメスが産卵の雰囲気になっておらず延期していました。

水槽の中に二枚貝が入っていないのが原因だったようで、残りの1つを水槽に入れておきました。

それが良かったのか?今日はタナゴのメスに卵管が伸びる個体が現れたので人工授精を試してみる事にしました。

卵管の伸びたメスを確保して腹から卵管にゆっくりと圧力を加えると、あらら出てきた出てきた。結構簡単だったりする。出来るだけ絞り出して採卵は終了。

続いては婚姻色の出たオスのタナゴを確保し、腹に圧力を加えると精子が出てきます。これも意外と簡単でした。

受精させるためによく水を掻き回してあげました。 その後、水を3回くらい交換して水カビを防ぐようにしました。

今回の人工授精が上手くいくのかわかりませんが、毎日の水替えで様子をみてみます。意外と簡単に出来たので、機会があったらまた試してみたいですね。

右の花菖蒲は「登竜門」 左が「歌行灯」

やはり並べてみるとだいぶ違いますね。

早朝に水やりしましたが夕方には乾いてくれました。


でも南側から雨雲が接近中で今夜は雨のようです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





大輪朝顔に興味のある方はぜひ私のホームページ「アンちゃんの朝顔日誌」を見てください。大輪朝顔の栽培方法も出ています。下記のリンクよりご覧下さい。

今日は久々に水肥を与えてみました。

晴れの方向になる予報だったからやりましたが、最近はそ〜っと予報を変えていたりするから注意だよなぁ〜

青葉は丹波鉢に入れたから鉢底と地面に隙間があるので良いけど、黄葉はビニールポットだから鉢底が塞がれるんですよね。それを嫌って鉢の下の風通しを良くするためにトレーの上に鉢を置きました。強風が吹いたら吹っ飛びますが、たぶん大丈夫でしょう。

孫蔓仕立てなので、あまりこの時期に厳しく乾かさなくても良いのですが、根張りを考えるとそこそこは乾いてもらいたいですね。

仕事に向かう途中で見た光景。

ヘビ🐍とネズミ🐭かと思いましたが

ベルトとウィッグ? のようです。

いったいここで何があったんだろう。

考えると怖くなる💧

仕事を終えて帰宅。

花菖蒲は良いねぇ〜 

これで釣り場が隣にあったら最高なんだけど

なかなか上手くはいかないね。

伊勢撫子の手入れをしてみようかな。

花弁が黒くなったのは流石に終了なんだろうね。なので、そういうのはとりあえず花柄でカットしておきました。

これが咲き始めなのかな。

で、これが満開な状態なんでしょうね。

もうひとつの株は下に出ている白いのが咲き始めなんですね。初めは白いみたいですね。


同じ品種に見えて違う白花の花菖蒲。

ハイポニカの蔓を何とかせねば。

夕方になって気がついたら晴れていた。

潅水はしないで葉水をスプレーしました。
枯れていませんように。


黄葉は特に何もしませんでした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東京は今朝も梅雨空ですが、雨は降らないような感じです。 

なので大輪朝顔は後回しで階下から点検スタート。

花菖蒲な「夕鶴」が咲きました。綺麗に咲いています。花も大きく良い感じ😁

平鮒の針子の様子。いまだに針子みたいなのもいますが、段々と平鮒らしく平べったくなり、稚魚という感じになってきました。

私の場合は適当な日数での鉢回し。

しかも180度回転🔄

先日のBナインが効いているのか?本葉3枚のものもあるけど

Bナインなんか効かないよ〜 という感じで葉がしげるのも沢山あります。

我が家ではあまり効いているという感じがしないのでやり方を考えないといけませんね。



夕方には乾いた感じになりましたね。

明日あたりは晴れかしら? 晴れたら水やりをしましょう。

大輪朝顔に興味のある方はぜひ私のホームページ「アンちゃんの朝顔日誌」を見てください。大輪朝顔の栽培方法も出ています。下記のリンクよりご覧下さい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





東京は雨で少し寒い天気となっております。

なので、大輪朝顔の手入れは後回しで平鮒針子の世話から開始です。

今日は午後まで雨のはずが、朝の手入れの時間だけは止んでいました。助かりま〜す。

気温が低いのが影響してか、腰が痛くてヨボヨボなのが困りごと トホホ😫

特に平鮒針子水槽に異常は無し。 異常なのは、この数だけです。

水替えはチューブで少しづつ入れるのが基本ですね。


先日の講習会の時にいただいた伊勢撫子?
右のは開花中で左の上と下はほぼ終わりですよね。 いただいた翌日に薬剤を散布したのも影響しているかもしれません。

これは蕾かしら? はたまた種子の朔果?
様子を見て判断してみます。

昼前になってようやく大輪朝顔の栽培場にあがりました。青葉の様子です。

虫にやられていますね。気をつけないと。
ずいぶん変わった虫ですね。

これは栽培を断念した青葉の苗。葉の色が薄いですね。わかりにくいかな。

こちらは黄葉の様子。

花菖蒲の「葦の浮舟」が咲きました。私はこれが一番のお気に入りです。


「東京あさがお会」では会員を募集しております。会員になりますと、会報や作り方の教本、大輪種の種子が入手出来ます。また、年2回の講習会で作り方の基本を学ぶ事も出来ます。展示会に自分で栽培した鉢を持ち込むと栽培のアドバイスもしてもらえます。どうぞこの機会に入会してみてはいかがでしょうか。一緒に大きな朝顔を作りましょう。お待ち致しております。

東京あさがお会 入会について

アンちゃんの朝顔日誌はこちら




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝は曇っていて涼しいので階下の点検からスタート。

花菖蒲の「青水巴」が開花していました。

昨年送られてきた品種ですね。


ブラインシュリンプも上手く沸いています。


水温が18℃ですね。梅雨空で涼しい感じがする東京です。


ハイポニカの株も蔓が伸び出しています。


暑くなってきたのでコーラを注文して届きましたが、この涼しさだと飲まなくても大丈夫ですね。


朝の青葉の様子。


黄葉の様子。

青葉も黄葉も鉢は乾いていますが、気温が低いし何となく霧雨が降ったりしているので水やりはしませんでした。


朝顔の手入れはないので、ミナミヌマエビの水槽の水替えを少しやりました。

こちらはタナゴ水槽の様子。また二枚貝が星になりました。まったくもって残念です。

春から夏にかけての産卵は我が家では無理なのかもしれません。


サテライトにいる残りの二枚貝を使って続けますが、たぶん繁殖は無理でしょう。


ミナミヌマエビの水槽につけてあるスポンジフィルターのスポンジを掃除したらミナミヌマエビがスポンジにつかまるようになりました。綺麗になるとわかるみたいですね。


花菖蒲の「鸞鳳
」が咲きました。


こちらは「昇仙峡」

夕方の大輪朝顔の青葉の様子。


黄葉の様子。

結局は水やりはしないですみましたが、夜になって小雨が降ったり止んだりしています。


ビーナインをやりましたが、あまり止まりませんね。


平均的には4.5枚くらいですが、早いものは5枚を過ぎているようです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝の大輪朝顔の栽培場の様子。

昨日は東京あさがお会の第二回講習会であまり鉢の様子は見れませんでしたが、夕方には鉢は乾いていました。今日も朝から晴れるというので、早めに潅水作業を行いました。

続いて平鮒針子水槽の水替えをします。

先日取り寄せていたスポンジフィルターがあるので設置しました。

今までのはシングルだったので今回はダブルを導入してみました。これなら交互にフィルターを掃除してもバクテリアが少しは残るので良いかな?

大輪朝顔の苗についた双葉の脇芽をとりました。鉢数があると結構な収穫量になります。

昼前には2回目の潅水作業になります。

表土が乾いて少し葉が垂れ気味ですかね。

昔の頂き物を見ていたら、ハイポニカに使えそうな?計測器を発見。 ただ使い方がよくわからないので困った。 実際に計測するも数値がかなり変になってしまう。どうしたものか。

大輪朝顔の夕方の様子。こちらは青葉系。

続いて黄葉系。

1日晴れていたので寒冷紗は張ったままでした。それでも鉢はよく乾きましたね。

昨年送られてきた花菖蒲の「登竜門」が開花しました。 我が家にある「歌行灯」に似ているかもしれません。花は大きくて良いですね。何の登竜門なんでしょう?



夕方は東の風で曇りました。いつのまにか新宿にはビルが沢山建っていました。前はこんなに無かったよなぁ〜🤔




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日も平鮒針子の世話から開始。

ブラインシュリンプをハッチャーで沸かすのと

ペットボトルで沸かすのと2種類を用意しました。

ペットボトルでも十分に沸いています。

これで沢山のブラインシュリンプを与える事が出来ます。

大輪朝顔の栽培場の様子。

今日は東京あさがお会の第2回講習会の日です。「桃三夏」さんが今日の講習会は欠席なので昨日、私が分譲苗をあずかってきました。 少しの時間でも陽に当てています。

今日は発雷確率も高くて晴れれば晴れるほどまずいのですが、どうなるんだろう。

よく梅雨はジメジメしているから嫌だとかいう人がいますが、私は結構梅雨は好きな方です。6月は陽が出ると強烈な日差しで気温も高くなります。この時期に急に暑くなると慣れていない体に負担が掛かりますね。梅雨空は強い日差しを遮るので私は好きなんですね。また、梅雨が似合う植物を栽培しているので梅雨がないと困るわけです。

講習会に行く前に万が一雷雨に見舞われ雹が降っても大丈夫なように寒冷紗をして行きます。このまま晴天が続いた場合には日差しを和らげて水切を起きにくくする効果もありますね。

でもって靖国神社の中にある靖国会館で講習会の始まりです。

分譲苗や鉢も置いてありますね。

こちらは「桃三夏」さんからあずかってきた苗です。黄葉の分譲苗で全部持って行ってもらいました。私が用意していた分譲苗はひとつだけ残りました。皆さまの所で大きく咲くんだよ〜 

青葉の講師は「濱涼花」さんです。なかなか色々な事をやっておられて楽しい講義でした。

苗の分譲が、いちばん盛りあがる?

また来年も皆さまお越しくださいませ。

ウェブ上では雨が降ったようですが、どうやら我が家の場所は少ししか降らなかったようです。

降る予定で出掛けたので、かなり乾かし気味にしてあったので鉢が気になりますが、帰宅すると屋根が陰になっていたので特に問題はなさそうです。

日陰になっているので大丈夫そうです。

「濱涼花」さんから頂いた鉢植え。これは品種はなんだっけ?「伊勢撫子」?
今日は司会もやっていたので記憶が飛んでいます。

ハダニ?みたいな感じになっていたので

薬を散布してみました。 サンヨールは殺菌剤も入っているので良いですね。

展着剤も入れて滴るくらい掛けておきました。なおるかしら?





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





すっかり日課になっている平鮒針子水槽の水替え。2日に1回でも良いかなとも思っていますが、数が多いので汚れるような気がします。

ブラインシュリンプも沸かす量を増やしています。

今日の花菖蒲。花数が増えてきましたね。

青葉の様子

黄葉はこんな感じ。

夕方の青葉の様子。鉢は乾いていますね。だけど東京はこれから雨になりそうです。

黄葉の様子。

梅雨空という感じですね。あまり降らなければ良いのですが

平鮒の針子も段々と平鮒らしくなってきましたね。腹のブラインシュリンプが見えないのは腹回りが銀色になってきたからなのかもしれません。

この苗は「桃三夏」さんからあずかって来た苗です。桃三夏さんは明日の講習会に出られないため、私が苗をあずかっています。

明日の1時より靖国会館2階で行われる「東京あさがお会」の講習会で参加された方々に分譲されます。 

ぜひとも皆さんのご参加お待ち致しております。


こちらは私が講習会用に栽培した苗です。明日の講習会に分譲用として会場に持って行きます。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »