ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 




今朝の平鮒針子水槽の様子。

ブラインシュリンプを与えた所です。

続いて青葉の様子。

黄葉の様子。

昨日の移植の際に水を与えているので、大半の鉢は湿っていますが、はじめの頃に移植した物は表土が乾いていました。そういう物には少しだけ水を与えておきましたが、その他の鉢は何もしていません。

移植する作業は、この咲き分けの品種だけが残ったままでした。

右の3号のビニールポットに移植させました。

この丹波鉢は自分で買ったものです。

ほとんどは先人から頂いたものです。せっかく丹波の小鉢を持っているので使わないのは勿体無いですね。

花菖蒲が咲いていました。これは「小笹川」のようです。確か昨年送って来られた品種ですね。

こちらは「昇仙峡」 昇仙峡というか、その手前の千代田湖もしばらく行っていないので行きたいですね。

これは「惜春」二番花ですね。

今日はハイポニカの溶液交換の日です。けっこう株が大きくなってきました。

根はこんな感じ。 どうなんでしょうね?
少し少ないような気もします。

新しく溶液を入れました。

平鮒の針子には徐々に人口飼料も食べさせています。食べているのか食べていないのかは良く分かりませんが、少しだけ与えています。

青葉の鉢には支柱のガイドパイプを埋め込んでおきました。

今日も天気が怪しいらしい

でも、寒冷紗はやりません。東京は雷雨にはならないような気がするからです。でも降っちゃったらどうしよう。


明日は、この花菖蒲が咲きそうです。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日咲きそうになっていた花菖蒲が咲いていました。品種は「涼夕」でした。白い花弁に薄らと紫のような藤色のような色味が入った花弁でした。

今朝の平鮒針子の様子。水替えを今朝もやりました。まだブラインシュリンプを与えていないので腹に色が入っていませんね。

ブラインシュリンプを与えた後は腹にブラインシュリンプの色が少し見えています。あまりブラインシュリンプの色がハッキリと見えないのはブラインシュリンプの量が少ないからなのかな?と考えたりします。

朝顔の方は本葉3枚くらいですかね。とりあえず矮化材のビーナインをスプレーしました。

ビーナインは1gの分包なので、1200倍で散布するなら水1200ccに1分包を溶かします。これをスプレーにセットして、朝顔の芯芽だけにスプレーします。 こうするとしばらくの期間は芽先の生長が抑制されます。芽先にブレーキが掛かっても根の生長は抑制されないと言われています。根を充実させる目的で行われますが、濃度が濃過ぎると抑制期間が変わったりしますので、1200倍を標準として使います。

昼前から2回目の小鉢上げを行いました。

毎年同じ作り方をしていても仕方がないので今年は中間鉢の栽培をやってみる事にしていました。 昔はやっていた事もありましたが、鉢のサイズが今までとは違います。

中間鉢と言っても、今日の鉢替えで通常の小鉢の大きさになります。 はたしてどんなものやら、やってみましょう。

これは青葉ですが、移植したのは3号の丹波鉢です。これは本来は切り込み作りの小鉢ですが、これを青葉に使います。

7鉢の植替えをした所で昼休みになりました。

青空が見えていました。

陽が出て苗が萎れそうでしたが潅水は行わず青葉の鉢替えは続けました。

この青葉は移植はしませんでした。見た感じでは白子苗のようでしたのでこのままにしておきます。

黄葉も鉢替えを行いました。丹波鉢の数には限りがあるので、その他は3号のビニールポットを使っています。青葉と黄葉を同じサイズの鉢にするのは潅水のタイミングを同じにしたいからです。鉢のサイズが違うと、水やりのタイミングが同時とはならないので、同じサイズの鉢を使っています。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝の青葉の様子

黄葉の様子

どちらも葉が少し大きくなって手狭になっていますね。

相変わらず鉢は乾いていないので作業はしません。おりて魚の世話をします。

今日も平鮒針子水槽の水替えをします。

半分くらいですかね。あまりやり過ぎると水質の変動に耐えられないかもしれません。

45センチ水槽も半分くらいの水替えをしました。

小さい方はかなりクリアーになってきましたね。


青葉の方は本葉3枚という所ですね。

少し鉢の間隔をあけてみました。

黄葉の方も広げました〜

葉と葉が触れ合うようになると、お互いに光を求めてバンザイ🙌 をしたような葉柄になりやすく、見栄えも良くありませんね。なので間隔をあけて光を取り込みやすくしたわけです。


講習会の分譲苗も元気です。

明日あたり花菖蒲がまた咲きそうですね。品種は見ませんでしたが、白っぽい花ですね。
いや〜 楽しみだ!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝は晴れて青空が見えています。

昨日の雨で大輪朝顔の水やりは大丈夫なので平鮒の針子水槽から点検です。

緑色した水槽になってきました。

隣にある20センチキューブ水槽も同じですね。 両方の水槽の水替えをしましょう。

チューブでゆっくり抜いて〜

減った分を新しい水で足します。少しはクリアーになったかな?

続いて、タナゴ水槽の二枚貝のローテーションをします。例によってエサやりもします。

また豆乳をサテライトにいれました。約30ccの豆乳を入れて、30分間そのままにしてみました。 こんなんで良いのだろうか?

30分後に今回の当番の二枚貝を本水槽に移しました。タナゴに気に入ってもらえると良いのですが。

ついでに、タナゴ水槽に入れてあったヒーターを回収しました。

さらに、ミナミヌマエビ水槽の中に入れてあったモスを出してみました。これは買ってきて水槽に入れてありましたが、段々と減ってきて消えて無くなると思っていたら、ギリギリの所から復活してこんなに大きくなってしまいました。

90センチ水槽に入れると、また産卵しちゃうから入れません。どうしようかなぁ〜 売っちゃう?めんどくさ〜

講習会で分譲する苗を発芽させていた箱の様子。

最後の双葉は発芽不良で播種用土の中で埋もれていたものを挿し直していたものです。

生きたいと思う気持ちが強かったのでしょう。軸は曲がっていますが双葉を広げて元気にしています。

最後の小鉢上げを終え栽培場にあげました。
しばらくすれば曲がった軸も真っ直ぐになるでしょう。強く生きてもらいたいです。

午後から気がついたら雨が降っていました。

今日は曇りのつもりだったのになぁ〜

黄葉は葉が大きくなってきましたね。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





とうとう関東甲信も梅雨入りだそうで、朝から雨でした。

栽培場には一度も上がる事もなく本日は終了。

雨の中、平鮒の針子にブラインシュリンプを与えるのが精一杯でした。

雨が降れば潅水の心配もなく時間も気にしないで家を離れる事が出来るため、放ったらかしにしていた案件をやっていた。

今朝、起きた時に見た動画で富山アルペンルートについてやっていたものを見た。

いつかは行ってみたいのだが、なかなかチャンスがない。

放ったらかしの案件を終えて帰宅しようと歩いていたら、富山アルペンルートの長野側の入口となる「信濃大町」と書かれたバスを発見しました。 いつかは行ってみたいと思っているのです。

いつになるかはわからないけどね




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝の青葉の様子。

黄葉の様子。

青葉にも黄葉にも液肥を与えておきました。

さらに分譲苗には活力液を与えておきました。

90センチ水槽が緑色になったので掃除をしました。

この前リセットしたばかりなのに、もうこんなに緑色だし。

こんな仕上がりになりました。どうでしょう?

ついでに隣の60センチ水槽も掃除しちゃった。

すっかり君子蘭の植替えというか、株分けを忘れていました。 チャチャっと用土を配合して

株も分けてみました。 誰かもらわないかな?

花菖蒲は良いねぇ〜

「金冠」はどうしても咲かないや。これはどうすりゃ咲くのかしら? 観葉植物じゃないんだからね〜 我が家にはむかないのかもしれませんね。

今日は乾きました。

でもこれから雨になるみたいですけど

着陸機が雲から見え隠れしてます。

かなり雲が低くなっていますね。

分譲苗の発芽がうまく出来なかったものは、かろうじて生きているという感じですね。もう少し様子をみてみます。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日の雷雨で鉢が湿っているはずなので今朝は階下の水槽の点検からスタート。20センチのキューブ水槽はまだ空きがありますね。

45センチ針子水槽はまだ混雑しています。

花菖蒲が咲いています。これは「惜春」ですね。

こちらは「皇女」の二番花です。

今日は良い天気ですね〜 

発雷は無さそうなので寒冷紗は寄せました。

青葉の様子

黄葉の様子


やはり鉢は湿っているので作業はしません。

講習会用の分譲苗。9個目が出てきました。

小鉢上げをしました。

次の講習会でこの苗を分譲します。切り込みの子蔓仕立て用です。

あと1個の苗がありますが発芽不良で、芽はいちおう出ていますが少しムリな感じがします。

ハイポニカの苗が大きくなってきました。

根がどうなったのか確認しておかないといけませんね。


夕方の青葉の様子

こちらは夕方の黄葉の様子。

鉢は乾きましたね。

乾かせる時に乾かさないと、これからの梅雨の時期に乾かす事が出来ないので貴重な晴れ間ですね。





コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )





今朝の青葉の様子

黄葉はこちら

講習会で分譲する苗はこちら

分譲用は10個だけ播種しました。今朝もまた出てきていますね。

しおれるといけないので、小鉢に潅水してから階下におりました。

花菖蒲が咲きそうな感じですね。

こちらも、今日咲くのかしら?

今日はこれから天気が荒れるのに・・・

天気を察して明日以降に咲いてくれないかなぁ〜

今のところはそんな気配はないけど

なので、20センチのキューブ水槽が超汚れていたので清掃しました。

特に魚は入れず、スクリューバリスネリアを底面フィルターで冬越しさせていただけなのですが、メチャクチャ汚れていてスクリューバリスネリアも見えない状態でした。

底床材を洗っていたらスクリューバリスネリアの株が2つ出てきました。もっと入れたはずだけど消えちゃったのね。でも全滅していると思っていたから嬉しいですね。

水槽に底面フィルターを設置して底床材を戻しました。

とりあえずカルキ抜きした水を入れてまわしておきました。

出てきた2つのスクリューバリスネリアも植え付けました。少しでも増えてくれないかなぁ〜

平鮒針子水槽も所狭しと針子が泳いでいるので、20センチのキューブ水槽の水を一旦抜いてから針子水槽の水を入れて、針子もほんの一部だけ移動してもらいました。余裕があればもう少し移動してもらいます。

いや〜 良い天気ですね。

講習会用の分譲苗を小鉢上げします。

とりあえず2つやってみました。

昼飯を食べ終わった頃、雷雲が接近と携帯に知らせが来たので、慌てて栽培場にあがったらこんな雲が出ていて遠雷が聞こえてきます。


ヤバい ヤバいと焦りながら寒冷紗を設置しました。

さらに発芽してきた双葉を雨が降る前に追加で小鉢上げをしました。

遠雷が聞こえながらの小鉢上げ。焦りますね。 

この後、雨が降ってきました。ときおり雹混じりだったようで音がすごくなる時もありましたが、特に影響はありませんでした。 

夕方になり、さらに第二波? の雷雲が接近してきました。16時前くらいだったでしょうか。

雷雲と晴れ間の間ですね。雹とか竜巻🌪は勘弁してもらいたいですね。

とりあえず青葉の様子

黄葉の様子です。

これから出掛けます。明日はどうなっているのか心配ですが、大した事が無ければ良いのですが・・・




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





タナゴにエサを与えようと思い入れ物を開けたら空っぽでした。仕方がないので蘭鋳のエサを細かくして与えました。タナゴは何でも食べるからエサは簡単で良いですね。

花菖蒲の次なる花が出てきています。これは「惜春」だと思います。何だか平鮒の釣竿みたいな名前だなぁ〜 🤔

これは初花の「皇女」の二番花

朝から陽が当たっていたので少し苗がヨレヨレになっていました。急ぎめで水肥を与えておきました。

ブラインシュリンプの皿式を試しにやっていました。さて、どうでしょう?

あ〜 何だかダメな感じ。

いちおう沸いているけど、少ないね。夜間は温度が下がるから時間が掛かるのかな?

しばらく様子を見ていましたが、確実性がないので、今まで通りで沸かしたいと思います。

今日は大輪朝顔の本鉢用の用土を配合してみました。

下ごしらえは終わっているので配合するだけです。

各種の用土を入れたらまんべんなくかき混ぜます。 あと少しという所でクンタンが足りなくなり、買い出しに向かいました。

1軒目のホームセンターに行ったら品切れでした。仕方がないので、これが2軒目のホームセンター

あ〜 有った〜

午後から配合して土嚢袋に入れて保管します。雨には当てておきます。


午後2時くらいには乾いていましたが葉水のみで我慢しました。いままで鉢が湿っていたのでたまには締めた方が良いかもしれません。

葉の全体が濡れるくらいの葉水をやりました。

講習会の時に分譲する株を小鉢上げしたいと思います。

今日の所は4鉢出来ました。もしかするとこれでおしまいかも? また明日も点検してみます。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝のブラインシュリンプ。 左のメッシュカップを購入して良かったと思っています。なかなか使いやすくて作業性があがります。


今年の一番花だった花弁も終わりに近づいてきました。下にある二番花がまた咲いてくれるでしょう。

今朝の青葉の様子。

こちらは黄葉の様子。

鉢が湿っていて調子が悪そうです。
特に作業はありません。

ブラインシュリンプを沸かすのに、今はハッチャーを使い湯煎で温めエアーを入れていますが、皿式という方法でも沸かす事が出来るので試しています。

温度を高めるために工具を入れる箱を被せてみました。下は空気の流入が自由なので高温にはなりません。

いちおう温度計を入れてみました。せいぜい30℃が最高気温という感じです。

夕方の青葉の様子。ようやく鉢が乾きました。今日はこのまま何もしません。

薄曇りですね。そろそろ梅雨が近いのかしら


こちらは黄葉です。本葉2枚目が見えてきました。


次の講習会の時に分譲する黄葉の子蔓仕立て用のものを10個だけ播種してありました。今日になってようやく発芽してきました。
いくつ小鉢上げ出来ますでしょうか。明日時間があれば小鉢上げしてみます。


最近は東京からカラスが居なくなったと言われるようになりました。確かに今年は周りにいませんね。丁度今頃の季節はカラスだらけになっていたことがありました。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »