来週の日曜日は衆議院選挙である。
それにしても盛り上がりに欠けている気がしている。思えば、郵政民営化選挙の時には、小泉さんが何かをやってくれるのではないかと淡い期待感があった。民主党が政権を取ることになる3年半前の選挙では、政権交代とやはり何かが変わるのではないかとの期待感があったと思う。だから多くの人が投票に行ったのだ。
そして今回の選挙。政治に対して多くの期待が裏切られる中で、ある種の失望感があるのかもしれない。だから盛り上がらないのかも…。少し前までは、橋下さんと石原さんの日本維新の会が、その中でもある一定の期待感をもたせるものではあったような気もするのだが、結局、準備不足、資金不足、統一感の無さなどで失速したような感じがしている。もしや石原さんと組んだばっかりにこうなったとも言えるのではないか。また、民主党は逆風の真っただ中で、かといって自民党に何か期待出来るわけもないのに、この小選挙区制の制度が追い風となって、自民党が勝ってしまうと予測されている。これでは消去法での選択に近い。
まったくつまらない結果である。
また、この予想がさらに人々を投票所から遠ざけるものとなってしまうに違いない。
CENTER>![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)
それにしても盛り上がりに欠けている気がしている。思えば、郵政民営化選挙の時には、小泉さんが何かをやってくれるのではないかと淡い期待感があった。民主党が政権を取ることになる3年半前の選挙では、政権交代とやはり何かが変わるのではないかとの期待感があったと思う。だから多くの人が投票に行ったのだ。
そして今回の選挙。政治に対して多くの期待が裏切られる中で、ある種の失望感があるのかもしれない。だから盛り上がらないのかも…。少し前までは、橋下さんと石原さんの日本維新の会が、その中でもある一定の期待感をもたせるものではあったような気もするのだが、結局、準備不足、資金不足、統一感の無さなどで失速したような感じがしている。もしや石原さんと組んだばっかりにこうなったとも言えるのではないか。また、民主党は逆風の真っただ中で、かといって自民党に何か期待出来るわけもないのに、この小選挙区制の制度が追い風となって、自民党が勝ってしまうと予測されている。これでは消去法での選択に近い。
まったくつまらない結果である。
また、この予想がさらに人々を投票所から遠ざけるものとなってしまうに違いない。
CENTER>
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)