コロナで延長されていたANAマイルの延長期限が、もう1年延長され来年3月末までとなった。
3月末で一度有効期限を迎えた分は消え、再び戻って来たのが数日前。この1年以内に発券しないと更なる延長はない。考えることは皆一緒だ。長らくどこへも行けなかった人らは、皆、今年は出掛けようと一斉に予約を入れ始めている。
案の定、日本発では事ごとく席がない。埋まっていくのはビジネスクラスからで、しかも上級会員に優先に割り当てられているので、私のようなヒラ会員には全くと言っていいほどない。行き先を問わずだ。辛うじてキャンセル待ちができる便を見つけるのがやっと。けれどこのキャンセル待ちが曲者で平会員にはほとんどチャンスがない。これを知らずにいつか…と期待していると結局、取れないまま期限を迎える事例が頻発。探すこと5時間、エコノミーならいくつか見つけられたものの、マイル単価の高いビジネスは全く見つけられなかった。夜の9時から始めた席探し。気が付くとすでに深夜2時。
だんだん意地になって来て、ここから奥の手を使う。いや奥の手ではない。皆、同じことを考えるはず。日本発を諦め、近隣国からの検索を始める。日系会社のマイルは溜めるのは簡単だが、使うのが難しい。近隣国からならなんとか見つかるだろうと、はじめこそ楽観していたが、ここでもまったく席がない。やはり3席というのは狭き門のようだ。もちろんこれはビジネスクラスの話でエコノミーならボチボチ出てくる。
探し始めてから7時間が過ぎた早朝4時。ようやく往復で3席確保の便を見つけた。旅程も許容範囲の中だった。結局、ほぼ徹夜で探した結果、日本発のエコノミーで2回旅行に行くか。海外発のビジネスクラスを利用し、1回でマイルを消化するかの2択となった。
ANAマイルを海外発で使うデメリットは、そこまで自費で行かないといけないことが一番大きい。しかしそれを上回るメリットを昨夜知った。多くの人はすでに知っているのかもしれないが、現在燃油サーチャージが高い。マイルで行けても、燃油だけでで長距離だと一人6万とかかかる。うちの場合これだけで18万円もする。しかもこれが近隣国からだとかからない。(正確に言えば、国による…)が諸経費がひとり数千円だけで済む。出発国まで安くいくことが出来ればこのメリットは大きい。あとはストップオバーが2度できること。日本発だとこれが出来ない。
ほぼ徹夜で探した結果、こんな感じだった。空席状況は日々変わると言われているが、平会員のマイラーには少ないマイルで高額なビジネスクラスに乗るのはほとんど不可能という事実だ。ネットに掲載されている席確保の情報も、1年きっかり前の午前中から予約するなんて面倒極まりない。
世間のマイラーはこんな辛い思いをして席を探しているのかと思うと、やってられないなというのが正直な感想だ。
久しぶりの徹夜。
ひたすら眠い。
3月末で一度有効期限を迎えた分は消え、再び戻って来たのが数日前。この1年以内に発券しないと更なる延長はない。考えることは皆一緒だ。長らくどこへも行けなかった人らは、皆、今年は出掛けようと一斉に予約を入れ始めている。
案の定、日本発では事ごとく席がない。埋まっていくのはビジネスクラスからで、しかも上級会員に優先に割り当てられているので、私のようなヒラ会員には全くと言っていいほどない。行き先を問わずだ。辛うじてキャンセル待ちができる便を見つけるのがやっと。けれどこのキャンセル待ちが曲者で平会員にはほとんどチャンスがない。これを知らずにいつか…と期待していると結局、取れないまま期限を迎える事例が頻発。探すこと5時間、エコノミーならいくつか見つけられたものの、マイル単価の高いビジネスは全く見つけられなかった。夜の9時から始めた席探し。気が付くとすでに深夜2時。
だんだん意地になって来て、ここから奥の手を使う。いや奥の手ではない。皆、同じことを考えるはず。日本発を諦め、近隣国からの検索を始める。日系会社のマイルは溜めるのは簡単だが、使うのが難しい。近隣国からならなんとか見つかるだろうと、はじめこそ楽観していたが、ここでもまったく席がない。やはり3席というのは狭き門のようだ。もちろんこれはビジネスクラスの話でエコノミーならボチボチ出てくる。
探し始めてから7時間が過ぎた早朝4時。ようやく往復で3席確保の便を見つけた。旅程も許容範囲の中だった。結局、ほぼ徹夜で探した結果、日本発のエコノミーで2回旅行に行くか。海外発のビジネスクラスを利用し、1回でマイルを消化するかの2択となった。
ANAマイルを海外発で使うデメリットは、そこまで自費で行かないといけないことが一番大きい。しかしそれを上回るメリットを昨夜知った。多くの人はすでに知っているのかもしれないが、現在燃油サーチャージが高い。マイルで行けても、燃油だけでで長距離だと一人6万とかかかる。うちの場合これだけで18万円もする。しかもこれが近隣国からだとかからない。(正確に言えば、国による…)が諸経費がひとり数千円だけで済む。出発国まで安くいくことが出来ればこのメリットは大きい。あとはストップオバーが2度できること。日本発だとこれが出来ない。
ほぼ徹夜で探した結果、こんな感じだった。空席状況は日々変わると言われているが、平会員のマイラーには少ないマイルで高額なビジネスクラスに乗るのはほとんど不可能という事実だ。ネットに掲載されている席確保の情報も、1年きっかり前の午前中から予約するなんて面倒極まりない。
世間のマイラーはこんな辛い思いをして席を探しているのかと思うと、やってられないなというのが正直な感想だ。
久しぶりの徹夜。
ひたすら眠い。