ふっ と想うこと

山・雪・風・人、徒然なるままに--

一期一会。それにしても昼の高速道路は醜い

2019-07-16 10:14:07 | アウトドア
皆で食材を持ち寄って寿司パーティー

我が家は朝早く愛知県知多半島の豊浜へ。

早朝は一般道も空いていて窓を開けて気持ち良いドライブ。名古屋港への客船も。

豊浜の魚ひろば。

名物の干物作り

今年は日照時間が少なく、漁師さん達も大変かな。

地元、豊浜産の大きな真鯛を、顔馴染みのおじさんにさばいてもらいました

来週末は豊浜地区の鯛祭り、その張りぼてつくり

”左目はここでいいか?”
そんなやり取りを


師崎港の漁船

これから太平洋から日本海へ。
名古屋市内は混むので、名古屋市手前から岐阜県中津川までは高速道路。
中津川から先の恵那山トンネルは特別料金で料金は高めなので中津川からは一般道、木曽路を

木曽路上松では”日本で2番目に古い”お蕎麦屋さん”越前屋さん”

盛りそばと蕎麦寿司

ここは大相撲、御嶽海関の出身地。地元は盛り上がっています。

顔馴染みのお店の方と話をすると今年はほとんど晴れがなく、気温も低く、数日前には長袖を出したそうです、ストーブを出したいくらいだったとのこと。今年は秋の収穫時期、気になりますね。
安曇野インターから高速道路、大潟スマートインター経由上越柿崎の代々菊酒造さんへ



おじさんは配送中で留守、おばさんと


”吟田川(ちびたがわ)”
いつも美味しくいただいています。
朝採れのキュウリを沢山いただきました(翌日、東京阿佐ヶ谷の実家へ。新鮮なキュウリ、母親は美味しい、と言ってほとんど食べてしまいました!)
ありがとうございます!

米どころ新潟。米山は雲の中
でも今年は天候不順で米の生育が気になります

夜は妙高赤倉のうどんの”歩”さんへ

シェフの素晴らしい包丁さばき

我が家が持っていったホヤの巻き寿司

そしてマグロのカツ


隣のオーストラリアのご夫婦、旦那様がこの日が誕生日ということでお祝い

なんと、この方、エベレストも登頂されている方で山好きなメンバーだったので大盛り上がり。
素敵な一期一会
翌日は神奈川県登戸で墓参りをしながら東京阿佐ヶ谷の実家へ。登戸のお墓のまさに近くで今年、小学生が襲われた現場。都会は怖い!

出身の小学校前には掲示板

なんと、小学校4年から参加していた吹奏楽、昭和7年からの歴史
昔、東京銀座で歩行者天国が始まったとき、毎週日曜日にマーチングで演奏していました。ちなみにトランペット🎺でした。
月曜日は朝、車の点検のために名古屋へ。

結局、三日間で1,150Km。4WDで2,500cc、約2トンの車ならば、これくらいの燃費かな。
車をディーラーに預けたら代車はなんとまだ1,800Kmの新車!ぶつけないようにしないと。
ところで基本的には昼日中は土日祝日は高速道路は利用しないようにしています、あまりにも運転が酷いドライバーが多いので。
今回、久しぶりに昼に高速道路を運転していて以前にも増して酷い!
色々と分析(あくまでも個人の意見ですが)すると。
①ナンバー
・茨城県と奈良県ナンバーは最悪
・成田ナンバー外国人が多いのか、酷い。レンタカーナンバーでなくても闇のレンタカーがあるので酷い
②車の種類
・昔のクラウン、プログレ、その他。これは高齢者が大事に乗っているため
・プリウス。最近はプリウスミサイルという言葉があるように高齢者比率が高いので。
・家族連れのミニバン
・小規模の観光バス。最近はインバウンド需要で雨後のタケノコのごとく観光バス会社増えていますが、運転者が元々はトラックなどの大型運転者の転職が多いのか、まるでトラックのような運転。追い越し車線をゆっくりと。
③運転者
・高齢者。これは最高速度が80Kmとなると追い越し車線も80で。融通性無し
・おばさん、友達連れの女性。どちらも前しか見ていない、喋りながら運転
・レンタカーの若い人。免許はとったものの交通ルールを覚えていないのかな?

いづれも、追い越し車線を悠然と!

色々と。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする