ふっ と想うこと

山・雪・風・人、徒然なるままに--

スキーの1週間(2)メテレ・スキー

2025-02-07 14:47:33 | スキー
火曜日はガスが凄くてリフトも見えない状況。怪我したくないのでこの日はスキーを止めて上越高田へ

昔ながらの中華料理屋さん。

中は懐かしいお店



子供の時の懐かしい味
高田の街の雁木

“日本スキー発祥の地記念館”のある金谷山へ。





















スキーの歴史を色々と
1911年にオーストリーハンガリー帝国のレルヒ少佐が軍事技術としてのスキーを日本に伝えるためにこの金谷山で最初にスキーを教えたのが日本のスキーの始まり。
その時に最初にレルヒ少佐の発した掛け声”メテレ スキー“。
“スキーを装着せよ”
それがこの上越高田の金谷山

夜は新赤倉の”居酒屋ぽん太郎“さんで
美味しくいただきました。
水曜日は雪がちらつくものの視界は先日よりも良いのでスキー













昼前にスキーを切り上げて直江津の知人のお店へ



“ザ・ライツ”
妙高高谷池ヒュッテの良き時代のときのスタッフだったオギさんの”タイ料理“のお店








本当に美味しい、素敵なタイ料理。直江津の人は幸せだなぁ〜。
夜の宴会用のおつまみを作ってもらいました。

赤倉に戻る途中、新井の酒屋さん“やまぎし酒店”さんへ
なんとここで数年会っていなかった知人にバッタリと。
驚きました!
夜のタイ料理に合いそうな日本酒と我が家の家飲み用の日本酒を
夜は知人の家でオギさんのタイ料理を、つまみに。

木曜日も朝のうちにスキーを。暖かいのでかなり湿った重い雪







しばらく滑って昼過ぎにスキーのエキスパートの知人が、初めてスキーの板を触った初心者にレッスンをするのを見てから野沢温泉へ



野沢温泉へ着いたら、一番奥にある滝之湯へ





野沢温泉は外湯が、気持ち良いですね。
それにしてもウィークデーということもありますが野沢温泉、ここは日本?と、思うくらいに外国人が溢れています。

外国人で溢れている野沢温泉、夜は”夕食難民“が。
そのために妙高からの移動中に夕食を。そして野沢温泉で長年訪れている酒屋さんで地酒を。

温泉のためか気持ちよくすぐに寝ました












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スキーの1週間(1) | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿