買ったばかりのカメラが壊れて修理して戻ってきたので、ちょっと早い秋を探しに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/6e4b9ff84a32040c0e14b264f6075672.jpg?1600831891)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/48faf6389addd368cc6f8b377fb0c08b.jpg?1600831891)
雪山賛歌の石碑でモーニングコーヒー![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/43/f427a7f0e6e446ea8b3a3a4d0fc3e7a6.jpg?1600831936)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6d/6bc75a142a4b93f78ef9341011bf9158.jpg?1600831937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/f64e59e517088bf63ceb55df9647a8b1.jpg?1600831936)
ここは景色も良くお気に入り。強いていうと、タヌキかなにかの小動物の糞💩がたまにあること。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/aa5893ba83d1e238159a607dcf42c3bf.jpg?1600832000)
すると7:00過ぎくらいから沢山の自転車![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ae/c7995aaa3a27d7d32ed2c69e2d4ff6f7.jpg?1600832034)
それも外人さん。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/0e08d91566e65656f199a9908ecf138e.jpg?1600832067)
こちらから見ていると多くの外人さん達、手を振ってくれます。こちらも。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/eb/3908b9d157ef64923aef6c6fd7347d1f.jpg?1600832169)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/cd1a584bb65730112554505150af0f06.jpg?1600832169)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/e5fd48d2fa9792ba51222287226c862b.jpg?1600832169)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/f9771006af60e98c7bac1fae52103e63.jpg?1600832169)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/42/dcba4855bdefd035cedf70dc2e6e3a6b.jpg?1600832169)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/48/d72908b235b9126454a90c3a55aebf68.jpg?1600832170)
廻りのちょっと早い秋を。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4e/45b3f5f240d1e2b194d58cbb2b0857c7.jpg?1600832208)
このあと地人と糸魚川方面へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/ec1e4a95c79c3d0550aa45dbb797c0e2.jpg?1600832243)
フォッサマグナパークで。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7b/edc5647b8fe9020515dfd1ddf57845c3.jpg?1600832328)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/eb/b5af703072e382c6f396001b626555fe.jpg?1600832328)
不思議な味です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/67/513e7abb94c68045d81e78814d9e17c1.jpg?1600832409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/9c91b41f4b927387ca5af858b23d57f3.jpg?1600832410)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a2/27e26a578388760904badd6c483ad97a.jpg?1600832409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/c7abfd344184a9ad47fc3ffb259c3217.jpg?1600832409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/ed661cf575ae7681e65e394f393185f7.jpg?1600832409)
お刺身、鯨、猪、熊、鹿、穴熊。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/77/156feaf74c37c8ea2c7036fa8f222304.jpg?1600832456)
猟師さんと一緒に。といっても今日、一緒だった知人ですが。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/eece13a2d355ef6f0ea169ef5e92af24.jpg?1600832580)
この先生達、漫画の●ラム●ンクのモデルの一人、との噂のある方らしい!(ご本人は否定されていますが!)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b6/4bd5df9b0731705aa526d41aaf6a8ea0.jpg?1600904849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/d58f7002205786e49a8c6a59e87bc08d.jpg?1600904849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/f26b3aec5b9b5ff936c1b92869f8b432.jpg?1600904849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/4ba78b133f59e89d42ad0eeb905a1bd9.jpg?1600905030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/911a23c055b44f5a34d586079680c64c.jpg?1600905041)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1a/d34b4c005c6669560246d0537aa62e78.jpg?1600905040)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/12ff279655afb2cfb44640c91a883dcb.jpg?1600905041)
明星荘さんに近づくと笹ヶ峰林道は凄いことに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3f/9a51be1b08116f11c036fd4556b6a039.jpg?1600905106)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/20/c3f35b51457582b1d4848e323b5f8db6.jpg?1600905106)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0c/0bce36f8d38737600ac18bc1c10e4270.jpg?1600905106)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ab/44750c7e36c85e570e25c77ef84e0e78.jpg?1600905106)
天気も良いせいか物凄い台数の車。火打山ですね。これでは登山道は大変だな!
30年近く訪れている妙高。今までは山登りが目的だったので、“これは!”と思う光景を見ても先を急いで通り過ぎました。今回は以前から気になっていたところへ
深夜、妙高市の高床山へ。ここの展望台から見る妙高、火打山は好きです。雪解けの春には新緑の緑と残雪の白がコントラスト
ということで、星空の写真を、と思って訪れましたが、曇り、妙高山は見えません。
でも、驚いたのは、駐車場がほぼ満車。キャンプ場もテントであふれかえっています。深夜にランプ持ってウロチョロしていると怒られそうなので退散。
次の目的地、笹ヶ峰ダムへ。
やっぱり曇っていて何も見えないので諦めて車の中で仮眠
翌朝、朝、5:00に笹ヶ峰の駐車場へ行くと、火打山への登山客で溢れて、車もほぼ満車。
これでは、登山道も密で大変だな!と。そして高谷池ヒュッテの管理人の俊ちゃんも大変だな~。
せっかくなので人のいないところでゆるりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/6e4b9ff84a32040c0e14b264f6075672.jpg?1600831891)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/48faf6389addd368cc6f8b377fb0c08b.jpg?1600831891)
雪山賛歌の石碑でモーニングコーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/43/f427a7f0e6e446ea8b3a3a4d0fc3e7a6.jpg?1600831936)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6d/6bc75a142a4b93f78ef9341011bf9158.jpg?1600831937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/f64e59e517088bf63ceb55df9647a8b1.jpg?1600831936)
ここは景色も良くお気に入り。強いていうと、タヌキかなにかの小動物の糞💩がたまにあること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/aa5893ba83d1e238159a607dcf42c3bf.jpg?1600832000)
すると7:00過ぎくらいから沢山の自転車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ae/c7995aaa3a27d7d32ed2c69e2d4ff6f7.jpg?1600832034)
それも外人さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/0e08d91566e65656f199a9908ecf138e.jpg?1600832067)
こちらから見ていると多くの外人さん達、手を振ってくれます。こちらも。
後で調べたら今年から妙高市でサイクルレースがあるようでそのために来ていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/eb/3908b9d157ef64923aef6c6fd7347d1f.jpg?1600832169)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/cd1a584bb65730112554505150af0f06.jpg?1600832169)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/e5fd48d2fa9792ba51222287226c862b.jpg?1600832169)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/f9771006af60e98c7bac1fae52103e63.jpg?1600832169)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/42/dcba4855bdefd035cedf70dc2e6e3a6b.jpg?1600832169)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/48/d72908b235b9126454a90c3a55aebf68.jpg?1600832170)
廻りのちょっと早い秋を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4e/45b3f5f240d1e2b194d58cbb2b0857c7.jpg?1600832208)
このあと地人と糸魚川方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/ec1e4a95c79c3d0550aa45dbb797c0e2.jpg?1600832243)
フォッサマグナパークで。
そして、特別に美味しい!というわけではないのですが突然、食べたくなる能生の”あさひ楼“さんへ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7b/edc5647b8fe9020515dfd1ddf57845c3.jpg?1600832328)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/eb/b5af703072e382c6f396001b626555fe.jpg?1600832328)
不思議な味です。
夜は赤倉温泉の“うどんの歩”さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/67/513e7abb94c68045d81e78814d9e17c1.jpg?1600832409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/9c91b41f4b927387ca5af858b23d57f3.jpg?1600832410)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a2/27e26a578388760904badd6c483ad97a.jpg?1600832409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/c7abfd344184a9ad47fc3ffb259c3217.jpg?1600832409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/ed661cf575ae7681e65e394f393185f7.jpg?1600832409)
お刺身、鯨、猪、熊、鹿、穴熊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/77/156feaf74c37c8ea2c7036fa8f222304.jpg?1600832456)
猟師さんと一緒に。といっても今日、一緒だった知人ですが。
そして高校のバスケットボールの世界では有名な先生達、そしてたまに会う、何度かお会い、お話しをしたことのある妙高に住むアラスカ出身の人と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/eece13a2d355ef6f0ea169ef5e92af24.jpg?1600832580)
この先生達、漫画の●ラム●ンクのモデルの一人、との噂のある方らしい!(ご本人は否定されていますが!)
それにしても、このお店、“うどんの歩”さん、来年の3月で閉店。平成元年に廻転して34年近く。入居しているビルが売られるため、とのこと、店主のYさんも、これを区切りにと決断されたそうです。
これも時の流れかな。寂しいです。これが歳をとる、ということかな。
翌日には暫くは行っていなかった笹ヶ峰の明星荘さんへ。途中、写真撮りながら。
翌日には暫くは行っていなかった笹ヶ峰の明星荘さんへ。途中、写真撮りながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b6/4bd5df9b0731705aa526d41aaf6a8ea0.jpg?1600904849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/d58f7002205786e49a8c6a59e87bc08d.jpg?1600904849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/f26b3aec5b9b5ff936c1b92869f8b432.jpg?1600904849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/4ba78b133f59e89d42ad0eeb905a1bd9.jpg?1600905030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/911a23c055b44f5a34d586079680c64c.jpg?1600905041)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1a/d34b4c005c6669560246d0537aa62e78.jpg?1600905040)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/12ff279655afb2cfb44640c91a883dcb.jpg?1600905041)
明星荘さんに近づくと笹ヶ峰林道は凄いことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3f/9a51be1b08116f11c036fd4556b6a039.jpg?1600905106)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/20/c3f35b51457582b1d4848e323b5f8db6.jpg?1600905106)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0c/0bce36f8d38737600ac18bc1c10e4270.jpg?1600905106)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ab/44750c7e36c85e570e25c77ef84e0e78.jpg?1600905106)
天気も良いせいか物凄い台数の車。火打山ですね。これでは登山道は大変だな!
明星荘さんへ着いたら”本日休業“。でも、灯りがついているので中を覗いていたら、おじさん、おばさんがどうぞ、と。
お茶と自家製のお茶うけ(今日はキノコ)を。
色々とお話しをしているとやはり、武漢肺炎の影響は大きいようです。例年ならば登山客が下山すると明星荘さんの、夏は冷たいお蕎麦、秋からは暖かいお蕎麦、と腹ごしらえしますが、今年は殆どの登山客は下山するとそのまま直帰とのこと。
確かに途中の日帰り温泉施設も連休中の割には空いていました。
そのために昼の営業をやめた、自分の店から感染者を出せないと。
そのために昼の営業をやめた、自分の店から感染者を出せないと。
確かに、中部圏でも、三重県、岐阜県での感染者、結局は周囲の非難で夜逃げ同然で引っ越したという話、沢山あります。特に都会よりも地方で。昔から行っているある地方の飲食店でもマスターは、もし、自分達の店から感染者を出したら、たとえ老舗とは言え、店をたたまなければならない、と言っていました。
しかし、酷いのは道路上に駐車している車の横、後ろでテーブルを出して、コンロを出して調理を始める輩が多い、とのこと。武漢肺炎のせいでお店での飲食を避けたいのでしょうが、国立公園内なので、火気の使用については基本的には制約があるのですが。それ以前に路駐している車の廻りでバーナーを使う感覚が理解できませんが。登山客の質が下がったですね、と。
夜も基本的には営業しないつもりでしたが、どうしても、というお客さんのために仕方なく開けた、とのこと。一部屋に一人、もしくは一家族。
それにしても一昨日の高床山といい、笹ヶ峰といい、アウトドアならば感染しないと思っている人達が多いこと。
来年は、少しでも良くなって欲しいですね、とおじさん、おばさんと話をして、お別れ。
連休半ばの昼過ぎに名古屋へ。
昼であったので高速道路、空いていましたが、夕方のテレビで中央高速下り線(東京から見ての上り下りなので下りは名古屋方面)が大渋滞とのこと。
さすがに、おとなしい日本人といえども、もう、我慢できないのですね。
全国的に観光地は大混雑、とのこと。
結果は2週間後。どうしようもありませんが。