間もなく土用の丑の日。
20年以上前から仕事で訪れていた静岡県湖西市、新所原駅。そこにある鰻屋さんへ
朝早く名古屋を出て国道23号線で
元々信号の少ない国道23号線、渋滞もなく1時間半で豊橋へ。早すぎるので豊川稲荷へ

早朝なので参拝客もほとんどいません。


山門には仏様の彫り物


境内には蓮の花

昨晩、雨が降っていたこともあり雨水も


豊川稲荷といえば狐。
あちらこちらに狐の像






豊川稲荷の前のお土産屋さんが朝早くから営業していたので名物の“お稲荷さん”を


新所原駅へ

開店少し前に。
現役時代にはお客さんへ行く前に買っておいて、仕事帰りに。早く閉まった時には天竜浜名湖鉄道の駅長室に預けてあってそれを取りに行きました。名古屋へ戻る電車の中で、ホカホカの鰻を持って帰ったのも思い出
お店も息子さん、お孫さんと引き継がれてこれからも楽しみです


天竜浜名湖鉄道鉄道のラッピングトレイン。

名古屋へ戻る途中、豊橋市内でビール電車に遭遇。豊橋鉄道市内線で夏になると運転されています。
冬には”おでん車“。熱燗とおでん。

お客さん乗っていなかったので、車庫から出てきて豊橋駅でお客さん乗せるのかな?

お客さん乗っていなかったので、車庫から出てきて豊橋駅でお客さん乗せるのかな?
昼前に名古屋へ戻ってきて近所のラーメン屋さんへ


この日で長年の営業をやめて閉店

名古屋に来て30年近く。近所なのでよく行きました。



年季の入ったテーブル

近くには名城大学があるのでよく

名古屋に来て30年近く。近所なのでよく行きました。



年季の入ったテーブル

近くには名城大学があるのでよく
学生さんたちが大盛りラーメンを。最後の日、昔の学生さん達、家族連れで、多くのお客さん。
我が家は歩いて行けるのでよく、日帰り山登りの夜に、チャーシュー、餃子とビール。よくチャーシューはオマケしてくれました。
我が家は歩いて行けるのでよく、日帰り山登りの夜に、チャーシュー、餃子とビール。よくチャーシューはオマケしてくれました。



最近はご夫婦も高齢になりかなりきつそうで気にはなっていました。週末の夜は息子さんが手伝い。
本当にお世話になりました。
これからも健康で。