今どこまで続く温暖冬?????
とは言っても 既に寒波がすぐそこまで来ているのに~~~
昨日の冷え込みは何だったの~~~~
そして今日の気温の上昇はなんだよ~~~と叫んでしまいそうだ!
東京では 25℃も上がっていたらしく、折角コートを出したら
持ち歩いていた~~~なんて気候に唖然としてしまう位の気候の変化
の、三寒四温・・とは良く言った物ですね~~~~~~
今日は午後からの病院への通院となっていましたが、
帰りの冷え込みが心配で、若干厚手のコートを準備したが・・
結局は着ずの脱がずの・・・暑さを十分に感じていたな~~~~~
病院に入った途端コートが邪魔になって来たな~~~困ったよ~
今の気候は北風が一番堪えるからな~~~今日は風冷たく・・・
院内では暖房が利いている事なので、冷たい風のない院内の暖かさに
皆コートを片手に持ち歩く始末でしたね~~~~~~。
所で現在我が家では・・・・
我が菜園では 大根の成長が大きな課題になって来ています。
我が家の食卓には、大根尽くしになっている。

昼食の光景です。

先ずは タクアン大根です。
盛り付けには気を付けたいね~~~~~~(爆笑)。
色合いはかなり良くなって来ていますが、
イマイチの味ですね~~~~~~~~~~(苦笑)。

そしてこちらは 鶏肉に大根との煮付です。
なぜ一杯作った事ですが、以外にも味が大根まで浸みこんでいたな~~
大根の種類は 「大蔵大根」となり、柔らかい種類なのでしょう~~~
しっかり味がしみ込んでいました。

さらに 味噌汁は?????
大根に小松菜・・と自家製野菜の味噌汁に・・・・・・

小松菜の和え物です。
茹でて 鰹節をたっぷり乗せての醤油で味調整です。

そして 塩漬けをして置いた、白菜です。
黄芯・・と、白芯・・との味具合は?????
漬け方が同じなので特に差は無いような気が致しますが、
食べた時の「シャキシャキ感」がまったく違って来ますね~~~
私自身は 黄芯白菜に軍配かな!!!!
そうだ~~~~
こんな質問が有った気が致しますが・・・・・・
100均で購入した、万能スプーン・・の活躍です。
擦って良し、掬って良し、混ぜて良し、潰して良し・・と、
沢山の料理方に、効果が出て来ていますよ~~~~。

こちらはその万能使用の1つでも有る・・・
煮付の掬いの方で、効果が出ています。
一般のスプーンや、お玉では、荷崩れを起こしてしまいますが、
適当な救い作業でも、荷崩れなくこの様に掬いが出来ましたよ~~~
また掬う事で、煮汁は鍋内に残す事が出来るので、継ぎ足し煮付が
そのまま煮汁が使えるので、便利に煮付が出来た様です。
現在では ほぼ毎日の働きをしてくれて入る様です。
また 絵柄部分が短いので、鍋内の中から掬う事が出来たね~~~
とは言っても 既に寒波がすぐそこまで来ているのに~~~
昨日の冷え込みは何だったの~~~~
そして今日の気温の上昇はなんだよ~~~と叫んでしまいそうだ!
東京では 25℃も上がっていたらしく、折角コートを出したら
持ち歩いていた~~~なんて気候に唖然としてしまう位の気候の変化
の、三寒四温・・とは良く言った物ですね~~~~~~
今日は午後からの病院への通院となっていましたが、
帰りの冷え込みが心配で、若干厚手のコートを準備したが・・
結局は着ずの脱がずの・・・暑さを十分に感じていたな~~~~~
病院に入った途端コートが邪魔になって来たな~~~困ったよ~
今の気候は北風が一番堪えるからな~~~今日は風冷たく・・・
院内では暖房が利いている事なので、冷たい風のない院内の暖かさに
皆コートを片手に持ち歩く始末でしたね~~~~~~。
所で現在我が家では・・・・
我が菜園では 大根の成長が大きな課題になって来ています。
我が家の食卓には、大根尽くしになっている。

昼食の光景です。

先ずは タクアン大根です。
盛り付けには気を付けたいね~~~~~~(爆笑)。
色合いはかなり良くなって来ていますが、
イマイチの味ですね~~~~~~~~~~(苦笑)。

そしてこちらは 鶏肉に大根との煮付です。
なぜ一杯作った事ですが、以外にも味が大根まで浸みこんでいたな~~
大根の種類は 「大蔵大根」となり、柔らかい種類なのでしょう~~~
しっかり味がしみ込んでいました。

さらに 味噌汁は?????
大根に小松菜・・と自家製野菜の味噌汁に・・・・・・

小松菜の和え物です。
茹でて 鰹節をたっぷり乗せての醤油で味調整です。

そして 塩漬けをして置いた、白菜です。
黄芯・・と、白芯・・との味具合は?????
漬け方が同じなので特に差は無いような気が致しますが、
食べた時の「シャキシャキ感」がまったく違って来ますね~~~
私自身は 黄芯白菜に軍配かな!!!!
そうだ~~~~
こんな質問が有った気が致しますが・・・・・・
100均で購入した、万能スプーン・・の活躍です。
擦って良し、掬って良し、混ぜて良し、潰して良し・・と、
沢山の料理方に、効果が出て来ていますよ~~~~。

こちらはその万能使用の1つでも有る・・・
煮付の掬いの方で、効果が出ています。
一般のスプーンや、お玉では、荷崩れを起こしてしまいますが、
適当な救い作業でも、荷崩れなくこの様に掬いが出来ましたよ~~~
また掬う事で、煮汁は鍋内に残す事が出来るので、継ぎ足し煮付が
そのまま煮汁が使えるので、便利に煮付が出来た様です。
現在では ほぼ毎日の働きをしてくれて入る様です。
また 絵柄部分が短いので、鍋内の中から掬う事が出来たね~~~
自家製のお野菜たっぷりでなんと贅沢なんでしょう、
ここ最近お野菜が安くなり主婦にはありがたいです、
暖かかったからでしょうね。
寒さが厳しくなりました、ご自愛下さいね。
ありがとう~~~ございます。
そうですね~~~
現在の収穫ともいえば、大根やら小松菜、ホウレンソウ・・と
定番になってしまいますよね~~~
寒い時の鍋物は、大根、ネギ、白菜、人参、ジャガイモ、里芋、
等々と、有るったけの食材を入れてしまいますよ~(苦笑)
結局は 菜園で取れた物を思い切って使った食卓になりますね~
たして贅沢は出来ませんが、こうした採りたての野菜だけが
我が家の最高の贅沢になるのかな???(失笑・・)
今年は天候にも恵まれまして、思いの予想よりも豊作に
なって来たのではないでしょうかね~~~~
ただ サトイモだけは何処の畑でも、成長不足が視られるね~~
天候が良すぎて 雨降らずも多く、里芋には不作かな??
我が家は絶滅状態です(泣き・・・)
我が家が豊作物は、既に市場では格安になるらしく、
買って来た方が綺麗だよな~~~と、
憎い言葉を聞く事も有りますよ~~~~(爆笑・・・)