明日は満月。
月との距離は今年最大なのでこれをスーパームーンと見る向きも有るようです。
引用開始(一部抜粋)
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e4%bb%8a%e5%a4%9c%e3%81%ae%e6%ba%80%e6%9c%88%e3%81%af%e3%80%8c%e3%82%b9%e3%83%bc%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%80%8d-%ef%bc%96%e6%9c%88%e3%82%88%e3%82%8a%ef%bc%93%e5%89%b2%e6%98%8e%e3%82%8b%e3%81%84/ar-BBG5SvA#page=2
今夜の満月は「スーパームーン」 6月より3割明るい
朝日新聞デジタル
月は楕円(だえん)の軌道で地球を回っていて、その距離はおよそ35万~40万キロの間で変化する。近いと大きく明るく、遠いと小さい。この日は約35万8千キロで、今年最も近かった。
次の満月は1月2日で、来年中で地球に最も近く、「最大」の満月になる。その次の1月31日の満月では、月が地球の影に隠れる皆既月食が全国で観察できる。(東山正宜)
引用終了
まあそう考えてもいけなくは無いのですが、来年1月2日の方が月との距離は近いです。
今回の満月をスーパームーンにするなら、年間最大新月もスーパームーンにしなければいけないのではないでしょうか。
今年も記事にしましたが、特に年間最大新月は地球から太陽方向に見て、月と太陽が直列に近くなり両者の引力が合わさるので揺さぶりも大きかったと考えています。
そして去年11月のウルトラスーパームーンに比べれば距離は長い事と、この時のスーパームーンで既にストレステストされてしまっているので、果たして今回の月の引力で揺さぶりが有る事による地震が発生するのかどうかについて、筆者はあまり可能性を想定してはいません。
月との距離は今年最大なのでこれをスーパームーンと見る向きも有るようです。
引用開始(一部抜粋)
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e4%bb%8a%e5%a4%9c%e3%81%ae%e6%ba%80%e6%9c%88%e3%81%af%e3%80%8c%e3%82%b9%e3%83%bc%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%80%8d-%ef%bc%96%e6%9c%88%e3%82%88%e3%82%8a%ef%bc%93%e5%89%b2%e6%98%8e%e3%82%8b%e3%81%84/ar-BBG5SvA#page=2
今夜の満月は「スーパームーン」 6月より3割明るい
朝日新聞デジタル
月は楕円(だえん)の軌道で地球を回っていて、その距離はおよそ35万~40万キロの間で変化する。近いと大きく明るく、遠いと小さい。この日は約35万8千キロで、今年最も近かった。
次の満月は1月2日で、来年中で地球に最も近く、「最大」の満月になる。その次の1月31日の満月では、月が地球の影に隠れる皆既月食が全国で観察できる。(東山正宜)
引用終了
まあそう考えてもいけなくは無いのですが、来年1月2日の方が月との距離は近いです。
今回の満月をスーパームーンにするなら、年間最大新月もスーパームーンにしなければいけないのではないでしょうか。
今年も記事にしましたが、特に年間最大新月は地球から太陽方向に見て、月と太陽が直列に近くなり両者の引力が合わさるので揺さぶりも大きかったと考えています。
そして去年11月のウルトラスーパームーンに比べれば距離は長い事と、この時のスーパームーンで既にストレステストされてしまっているので、果たして今回の月の引力で揺さぶりが有る事による地震が発生するのかどうかについて、筆者はあまり可能性を想定してはいません。