快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

北海道沖の超巨大地震説と津波

2017-12-20 18:17:36 | 地震 津波
 前回の記事で書ききれなかった事を今回は記事にします。
 東日本大震災ではプレート境界型地震であった為、ゆらゆら地震となり、地震そのものではなく、津波で多くの犠牲者が出ました。
 それでプレート境界型超巨大地震で怖いのが津波なのですが、その予想高さについての話です。
 津波は多くの要素で高さが変化します。
 三陸地方などはV字谷のような海底地形の所で特に津波が高かったようですが、他の要素でも津波の高さが異常になったエリアも有るようです。
 例えば津波第一波が陸伝いなど迂回コースを進み、第二波が直行コースを進む場合などでは、両者がタイミング的に重なるエリアが生じる事が有り、そこでは異常に高い津波となる事が有るようです。
 これに対して到達津波の高さ予想をどの様にして緊急速報やニュースで伝えるようになるのか? と言う事になって来るのかも知れません。
 対策として例えば「今回は津波の基準高さが10mですが、地域によっては津波基準高さの3倍程度を想定する必要が有ります」とかで表現語句のパターン、その正確な意味を予め決めて公表し、誰でも間違い無く、かつ不足でないリスク状況を知る事ができるようにしておくと尚良いのかも知れません。