快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  今年の傾向を振り返る

2017-12-31 10:24:07 | 地震 津波
 今年も残すところ後僅かな時間となりました。
 去年よりは少ないものの今年も通常に比べて有感が多かったのですが、中小地震が多く大地震と言えるものが有りませんでした。

引用開始(一部抜粋)

http://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php

引用終了

 データは直接御覧ください。
 12月29迄で大体2000回を多少越えた位のようです。
 震度5強が4回で内2回が6月、震度5弱が4回で内2回が7月という様に、以前に記事で書きました通り、今年は5、6、7月あたりが一つのピークになるだろうと考えいたものに近くなったかと思われます。
 去年の有感地震はどうだったかと言うと、

引用開始(一部抜粋)

http://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php

引用終了

 これで確認できる通り6587回。
 今年は去年よりかなり少なかった事がわかりますが、去年は熊本地震とその前震、余震の割合が多かったので一概には比較できないのかも知れません。
 世界を見れば今年は9月7日 メキシコ南部沖での地震(チアパス地震) Mw 8.1、9月19日 メキシコ中部での地震 Mw 7.1、11月12日 イラン・イラク国境地帯での地震  Mw 7.3 と多数の犠牲者が出てしまう大地震が有りました。
 フィリピンでは12月に入って台風27号による多くの犠牲者と損害が出ています。
 更に他を含めて今年も世界的に地震や暴風雨や水害などの自然災害では多くの犠牲者と被害が出てしまいました。
 これまで国内に限らず世界で発生し自然災害によりお亡くなりになられた方 に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げ ます。一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
 来年は自然災害のできるだけ少ない年で有りますように。