黄砂も一区切り付き視界も良好となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5b/12568849766f53deab7ceaea8195d0db.jpg)
3週間ほど山に行けなくて間が開いてしまいました。
イカリソウはほとんど葉だけになり、スミレの類もかなり散ってしまっていました。フデリンドウもほとんど終わっていて、ヒトリシズカも見られませんでした。
この時期は3週間で、山の様子が大きく変化してしまいます。
その中で、イチリンソウはまだ見ごろでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/af/228c5b1e1194408b905ac8a21ef76915.jpg)
早くもホタルカズラも咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/38/0a5acf8ff57e784786ea6412bcb29007.jpg)
新緑が眩しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fb/a4458c23af6eb47297a2859050fbde12.jpg)
ヤマナシの花は満開ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/76/23a7d10be065b85740f6f2089897049a.jpg)
もう、アマドコロも咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/cae145ad3ad233296c9b95f08b49ec0f.jpg)
頂上では移植されたと思われるシラネアオイが人気を博していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/99/8ccb04a98494c6d61a33a80f2cf4c38b.jpg)
花情報
見ごろ
イチリンソウ、ニリンソウ、ホタルカズラ、キジムシロ、ヤマナシ、八重桜。
ムラサキケマンは盛りすぎ
ギフチョウは、まだ飛んでいますが、翅は色あせボロボロの個体が多いです。
ウスバシロチョウの姿は確認できませんでした。