今年のテーマは、『越後の伝説が蘇る』です。
妖怪好きな自分としては観に行かないわけにいかない。


「大蛇」
越後には潟が多いので、大蛇伝説は至る所にある印象です。

「猫又」
長生きしすぎると魔力を持ち、尾が二股に分かれると言われています。

迫力あります。

「風神」
越後には、シベリアからの季節風により、6つの雪が降ると言います。

「雷神」
越後は、いちじく、いちご、ブドウなど果物の産地でもあります。
雷神は、豊富な降水量により育まれたブドウを手にしています。

「霊雁」
岩室温泉に傷を癒しに来たと言う霊雁。
岩室温泉の別名にもなっているそうです。
ということで、今年も迫力があるわらアートが楽しめました。
上堰潟公園に10月31日まで展示してあるそうです。