![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/59/78fd83db57906a42a31365e9b9e82f40.jpg)
梅雨入り前の曇り空。
昨年登らなかった多宝山へ行ってきました。
登山口近くの杉林は、あまり手入れされていないようで、陰樹の低木がかなり育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fd/9b0607785b0359cd8cae3c966aa7e552.jpg)
倒木もそのままで、道も荒れてきていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a0/32628455290853b754782c587ab791b3.jpg)
ユズリハの群落が、雪国なのに南の国の雰囲気をだしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9b/8d18bca8661818a2602157c2a9312912.jpg)
標高が高くなるとまだツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/767637ac6f97b4955ad765e36e46353e.jpg)
頂上からは、靄がかかっており、見晴らしはあまりよくありませんでした。
隣の弥彦山と違って、子連れファミリーとは合わず、山好きな人たちだけの登山となり、静かな山行を楽しめます。
咲初め
ウリノキ、ヤマアジサイ、アザミ
見ごろ
トリアシショウマ、ナワシロイチゴ、ニガナ
蝶
アサギマダラ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます