![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/42/9c378c395697796d236230abae076951.jpg)
10月に入ったと言うのに、まだセミが鳴いていました。
沢の脇から大平へ登るコースを行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1e/070fde757b4134ef57e595bdcd8ec556.jpg)
クヌギの木が多く、大きな丸いドングリがたくさん落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/71/79f80e8c3d529dc8032d211e62ed97f7.jpg)
大平に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0e/863f903e6b28d206ba3fd58a62e18e39.jpg)
少し歩くと、海側に視界が開けるところがあり、新潟平野の様子が一望できます。稲刈りも終わりが近く、早生品種の田んぼは、ヒコバエで緑色になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/35bde345097fe4db120cdb35da14d1b2.jpg)
山頂に到着。
幟や、小屋や、椅子にテーブルもありますが、誰もいない静かなところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/77/686b03936c992c684bfd5b66e51ffdfd.jpg)
五泉村松方面の稲刈りも終わりです。
左中央に見える白い四角の建物は、ワクチン工場で、インフルエンザワクチンやコロナ感染判定キットなどを作っています。
帰りは堤コースへ降りてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/43c48e05c541bb4affbbbdadbb37236e.jpg)
ドングリやキノコの季節になりました。
花は野菊類が鑑賞できます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます