![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f7/b854b5b0284260625c71ec88c03c515c.jpg)
2月13日は、NISAの日だとSBI証券が主張していました。
NISAとは「少額投資非課税制度」のことで、少額なら税金抜きで投資していいよ、という制度です。
年間、最大360万円まで、NISA枠を使えて、非課税保有限度額は最大1,800万円となっています。
NISA枠を使わないで投資すると、利益の20%強の税金が取られてしまいますが、NISA枠だと税金が取られず利益が全部自分のものになるという美味しい仕組みです。
ややこしいことに、積み立て投資枠と成長投資枠があって、積み立て枠は年間120万円まで、成長枠は240万円までとなっています。
NISAって何? どうすればいいの? レベルの人は、積み立て投資枠からはじめて、慣れてきたら成長投資枠を活用するとよいでしょう。
積み立て投資枠は、国が厳選した比較的値動きが少ない投資信託しか買えませんが、ゼロになってしまうことはありません。比較的リスクが低い投資になります。
しかし、株式にしか投資できないので、元本割れリスクが大きいことには変わりないですから、しばらく(今後15年くらい)は使わないだろう資金で行うのが安全です。なぜなら、過去の実績から、15年くらい預ければどのタイミングで買ったとしても元本割れしないと言われているからです(アメリカの場合)。
日本で暮している限り、為替リスク(外貨に対する円の価格変動)があるので、15年では危険かとおもいますが、損をしても為替分ということになります。
あくまでも過去の実績ですから、未来がどうなるかは分かりません。しかし、金融がまともに動いているなら、あてになる数字だと考えられます。
これから、日銀が金利を上げると言っていますので、円高傾向になっていくなら、投資を始めるには良いタイミングが来ると思われます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます