天候が悪い予報だったけど、昨日になって急に晴れ予報に。
これは、灯台コースに行くっきゃないと思いました。

雪がないので、気温が低い分、楽にのぼれました。

岩場のぼりも良いですね。

梨の木平を過ぎたあたりから雪が見え始め、五ケ峠コースとの合流地点では雪道になりました。

頂上の積雪は5センチくらいでした。
氷点下で凍っています。

観音堂まで足を延ばし、冬の新潟平野を鑑賞。
いつもなら、近道の桜尾根コースから降りるのですが、行ってみると凍り付いていて、つるつる滑って危険なので引き返し、灯台コースから降りることにしました。
雪道の下山は疲れます。
長靴を履いていったので、トレッキングシューズより靴底が薄く、岩場では足が痛くなりました。足裏のツボが押されすぎです。

しかし、冬の灯台コースは空と海がきれいなのが魅力です。

帰りは灯台の表の方の階段を使っておりました。

荒れた海へ急降下していく感じで迫力があります。
日差しがあるので春のような気分になりますが、春の気配は全く無しでした。
まだ大寒にもなっていないのですから、これから冬は本番です。