イギリスのサッチャー元首相が亡くなった。享年87歳とのこと。「鉄の女」と言われて強固な意志でイギリスを救った。いろいろな考えはあるだろうけどイギリスが先進国としてまだあるのは彼女のおかげだろう。当時イギリス病が万延してた社会を立て直すべく首相として登場。その払拭に大胆な政策を実施。国民に痛みを与えたが強いイギリス私はそれが見たいと国を引っ張ったんだ。
That's kind of Britain I want to seeとかYou turn you want But I stay eternalyとかとにかく演説がうまかったね。負の遺産も残したけどレーガン+サッチャーは歴史に残るだろう。二人とも認知症になったことも含めて。
「Rejoice Rejyoice」とプラカード掲げて踊っている若者の集団もテレビが捉えていたけどイギリスの若者って情けないなという印象。ボケ老人が一人死んだといって喜んでいる場合か。彼女の代わりに自分が鉄の意志でもってこの国を引っ張っていくという思いはないのか。とおじさんは思うのですけど。
経済政策はアベノリスクくらい危ういものだったけどフォークランド紛争のあの戦い方やイギリスの教育改革の凄まじさは日本の政治家は束になっても叶わないよね。あまり知られてないけど腐りきった教育界の改革で1000以上の学校を潰したんだよ。「あなた方のやり方で学校を改革しなさい。お金は出します。でも効果がなければ潰します」といって当時ボロカスに批判されようともそれを断行したんだ。これでイギリスの教育界は格段に優秀になったと聴いている。
日本の教育界を見ればこれがどんなに凄いことか分かるでしょう。これが政治家じゃないかな。坊ちゃん嬢ちゃん政治家2世では無理な相談か。20世紀の偉大な政治家の冥福を祈ります。
That's kind of Britain I want to seeとかYou turn you want But I stay eternalyとかとにかく演説がうまかったね。負の遺産も残したけどレーガン+サッチャーは歴史に残るだろう。二人とも認知症になったことも含めて。
「Rejoice Rejyoice」とプラカード掲げて踊っている若者の集団もテレビが捉えていたけどイギリスの若者って情けないなという印象。ボケ老人が一人死んだといって喜んでいる場合か。彼女の代わりに自分が鉄の意志でもってこの国を引っ張っていくという思いはないのか。とおじさんは思うのですけど。
経済政策はアベノリスクくらい危ういものだったけどフォークランド紛争のあの戦い方やイギリスの教育改革の凄まじさは日本の政治家は束になっても叶わないよね。あまり知られてないけど腐りきった教育界の改革で1000以上の学校を潰したんだよ。「あなた方のやり方で学校を改革しなさい。お金は出します。でも効果がなければ潰します」といって当時ボロカスに批判されようともそれを断行したんだ。これでイギリスの教育界は格段に優秀になったと聴いている。
日本の教育界を見ればこれがどんなに凄いことか分かるでしょう。これが政治家じゃないかな。坊ちゃん嬢ちゃん政治家2世では無理な相談か。20世紀の偉大な政治家の冥福を祈ります。