今日は、映画館へ映画を見に行きます。何年ぶりとなります。映画は去年の秋の終りに「0.5ミリ」を見てますけど「特設会場」でしたからまともな映画館で映画を観るのはほんと久しぶりです。前は何を見たのかな?「アマルフィー」だったかな。不思議と日本映画しか観てないな。今の日本映画と昔の日本映画の違いは出演者の数がぜんぜん違うということに最近気づいた。BSで昔の映画を見ると良く分かる。今村昌平の「豚と軍艦」や大島渚の「太陽の墓場」を見たけど主役級の役者だけで物語を進行していくのではなく主役が食える役者をキラ星のごとく配置して主役を守り立てて行こうという手法だ。だから映画に厚みができてその出汁が効いてる分映画が感動的だ。今の映画が薄っぺらいのは俳優がふんだんに使えないからか。制約と競争がキツイのかもしれないね。事情はわかるが映画に期待するのは「感動」だからそこのところ「よろしく」。そして今日見に行くのは小林薫主演の「深夜食堂」だ。最近の映画では比較的出演者が多く独特の雰囲気をもった余韻の残る映画だ。といってもまだ見てないけど。原作の雰囲気を壊さないようにとの注文でできた映画だからあの主演でありながら脇をかためてる居酒屋の主人とわけありの客との物語がそこのメニューとからまっていい味だしているんだよね。原作者は土佐の中村の「安倍夜郎」ってヤツだ。そういえば中村はメシが旨いところだからこういう着想を得たんでしょうね。僕は年寄りだからサービス料金で1800円のところ1100円で見えるんだ。年寄りは徘徊よりも映画館に閉じ込めてるのがいいってか。・・・・かもね。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6552)
最新コメント
- fennel/surrealism and female artists.
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/surrealism and female artists.
- fennel/Matisse’s muse
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/Matisse’s muse
- fennel/take over
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/take over
- fennel/n’est probablement pas un Van Gogh
- とまと/n’est probablement pas un Van Gogh
- fennel/ overtourism
- クリン/ overtourism
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記