今日は風も強く松原内の調査は、木の枝とか折れて事故の危険性があるため急遽佐藤さんが畠山正司先生から依頼されて預かっている資料を参考にしながらの勉強会になりました。Aさんが都合悪く主席出来ず3人での勉強会になりました。
畠山先生の資料は沢山あり、とても一日では見られない量の資料でした。
よくここまで集めて管理保管していたと思います。頭が下がる思いです。今日の話しの中で、我々も年も年ですので誰か若い人達に資料の引き継ぎをしたいと思っていますが誰かいるのでしょうかと言うことになりましたが、誰もいないようです。
佐藤さんの資料、畠山さんの資料、私の持っている資料を集めると結構な量になると思います。これらが無駄にならいように誰か活用して頂ければと思っています。
上記をクリックすると写真を見られます。
14年12月14日 サルナシ果実酒
Kさんからサルナシ果実酒を頂きました。
私は初めてお聞きする果実酒です。早速晩に頂きました。
少し薄めの琥珀色したものです。
先般梅酒の古酒を頂きましたがそれにまけず劣らず美味しいお酒です。
貴重なものなので毎日猪口一杯ずつ頂くのを楽しんで愛飲しおております。
それにしても何の料理にもあいます。
Kさんに感謝です。
サルナシ果実酒です。