16年08月25日 白神岳1235m 蟶山コース 里程13km 73回目単独
7月72歳の72回目の誕生日登山にナリユキさんがきてくれ非常に嬉しかったです。又8月14日白神岳に挑戦しましたが、夏ばてなのか体調の不調によるものなのか登山口の近くの階段を上ることができなくてあえなく敗退して今日のリベンジです。家庭菜園とボランテアの日程とお天気とにらめっこしてようやく25日しかないと思い多少の曇でもしょうがない、雨さえ降らなければよいと思い25日の登山となりました。
まず何としてでも頂上にたどり着きたい一心です。ですから今日は無理しないで登山時間を4時間と見込んで登る。4時55分出発。もちろんヘッドランプをつけて行きます。7分ほどすると14日リタイヤした階段が見えてきます。ここを難なく通過してマテ山・二股分岐につく。これから最後の水場を目指していくが意外と急登。汗をダラダラ流して何とかたどり着きまずが、時折涼しい風が吹きますが何の役にも立たない風。美味しい水を飲んですぐに出発。
これからマテ山分岐迄急登が待ち受けており喘ぎながらユックリユックリ登る。何とかマテ山分岐にたどりつきここまでは体力は持った。
これからブナ街道の楽しい稜線歩きです。稜線にでると早朝の涼しい風が常に吹き汗が見る見るひいて心地よい。2.3km地点に着くが段々ガスがでてくる。昨年まではここから頂上まで1時間(今回は1時間10分でした)で行っていましたが今日はどの位で行けるのか、果たして行けるのか心配です。ここから最後の急登標識、大峰分岐まで0.8km表示迄以外と急に登ったり少し降りたりで高度を稼ぐ。大峰分岐まで0.8kmの標識に達すると急に身体が軽くなりいつものハイペースで最後の急登である大峰分岐迄と~頂上まで一気に登っていく。3時間5分でついた。ヤッター最高です。いつも頂上で迎えてくれた鶯さんはもう渡って行ったようです。残念でした。
頂上は天気予報通りガスで小屋も見えなければトイレも周囲の風景も見えない。今日は待ってもガスは晴れないと思い、避難小屋で朝食を食べようと戸を開けたら弘前から来た前泊者が朝食を食べ終わった所でした。道理で途中であわないはず。
私は朝食を食べていないのでオニギリを食べながらいろいろお話しするが、汗がひいていき又足下も頂上直下の笹、草等の夜露で濡れ体温がうばわれてガタガタ震えす。あまりの寒さで合羽の上着だけ着て早々に前泊者よりも先に下山開始をする。御花畑も何もなし。秋を迎える準備をしているようです。
下山したら下界は晴れ。帰り白神川河口から見た白神岳はガスで見えませんでした。それにしても今日は何とか登れましたが体重を5.5kgの減量と、肝機能も大分衰えており疲れを感じやすくなっております。禁酒とトレーニングをしないと駄目だと感じました。自宅に戻ったら膝、太腿、脹ら脛、左肩が痛く身体なまっていると感じました。一番難しいのはお酒です。何としてでも禁酒です、がこれが美味しいから。人間なんですよね。納得です。
今日はお天気はあいにくでしたがまずは体力の限界を知りましたのでよかった。登り休憩なしで3時間5分。頂上で朝食休憩48分。下山休憩なし2時間29分。今日の山行6時間22分でした。歩いた歩数28800歩でした。自宅着12時20分。登山の後片付けと昼食と御昼寝です。今日も怪我無く山行ができましたことに感謝です。
ナリユキさんの8月19日の白神岳のブログはこちらです。
01.16年08月25日 白神岳 登山時間。登り、下山時も休憩無しです。

02.16年08月25日 白神岳 国道の温度計21度。

03.16年08月25日 白神岳 朝は2台。帰りは6台の車。

04.16年08月25日 白神岳 いつもの記帳所と登山口。

05.16年08月25日 白神岳 8月14日ここでリタイヤしました。登山口から歩いて7分の所の階段です。この階段を上れなかった。

06.16年08月25日 白神岳 最後の水場。美味しい水です。

07.16年08月25日 白神岳 私の好きな2本のブナ。

08.16年08月25日 白神岳 ノリウツギ。

09.16年08月25日 白神岳 ツリガネニンジン。まだ咲いていました。

10.16年08月25日 白神岳 イブキトラノオ。これ1本だけ。

11.16年08月25日 白神岳 キオン。頂上に咲いていました。

12.16年08月25日 白神岳 頂上8時着。73回目で、8月の登山達成。ガスっている。

13.16年08月25日 白神岳 頂上の標識と一等三角点。

14.避難小屋とトイレ方面を記録しましたが見えません。今日は待っても晴れないのであきらめます。

15.16年08月25日 白神岳 記念写真ですがガスよく見えません。

16.16年08月25日 白神岳 小屋泊まりの弘前の2人。私が食事中ユックリと後片付けを初めていました。今度奥穂高岳へ行くと言っていました。いいですね。私も吊り尾根を歩いてみたい。

17.16年08月25日 白神岳 アキノキリンソウ。

18.16年08月25日 白神岳 エゾオヤマリンドウ。

19.16年08月25日 白神岳 御花畑も終了し秋のクサモミジの準備。

20.16年08年15日 白神岳 ツルアリドウシの果実。

21.16年08月25日 白神岳 オオカメノキの果実。

22.16年08月25日 白神岳 カエデも秋の準備。

23.16年08月25日 白神岳 ブナの巨樹にツルアジサイも巨樹が絡んでいる。

24.16年08月25日 白神岳 帰り下界は晴れで暑いぐらい。いつもの白神川河口から見た白神岳はまだガスの中。自宅に戻って時々見たが遂に今日は頂上が見えなかった。

26日は得に体中が痛く何もする気になれずまずはブログ投稿の編集をしてと思い何とかできました。現在こちら雨です。