16年08月30日 家庭菜園 カブ・ダイコン

2016年08月31日 06時25分16秒 | Weblog

16年08月30日 家庭菜園 カブ・ダイコン

台風10号の影響かどうか解りませんが28、29、30日と風が強くわが家の畑は砂嵐の状態。それにお天気がよく湿度もなく畑の砂はカラカラ状態で暑く砂漠のよう。ちょっと強い風が吹くと砂塵が舞う。

風でサツマイモの葉、エダマメも強風で左右に揺れたり葉が裏返しになったりで大変。前に植えたカブと大根のまだ幼葉が根元部分でこれも左右に揺れて茎が折れるのではないかと心配する。。結局寄せ土をして揺れを防ぐがすぐに砂が飛ばされる。これを何回繰り返して飛砂しないように散水をするが、水を飲むように吸い込んでいく。

その中で27日植えたカブ、ダイコンほ発芽が見られた。いつみても感動します。それも土を押しのけて出てくる様は凄さを感じます。又発芽率も最高。

31日早朝起きて被害を見たがエダマメが5本程度倒されただけで他の被害は無く済んでおりました。よかった。一安心です。雨も降り助かっておりますが、もっと降ってくれればと思っておりました・・・・。残念でした。でも恵みの雨です。

 

01.16年08月30日 家庭菜園 28、29、30日快晴で暑く乾燥しており、風が強くわが家の畑は砂嵐です。家の窓を開けておくと部屋が砂だらけ。農作業をしていると、目、耳、鼻に砂埃が入ってきます。手前がサツマイモ、奥がエダマメ等の葉も風で裏返し。

 

02.16年06月30日 カブ 27日植え付けしたものがもう芽を出してきている。いつも思うんですが地面を割って押し上げて芽を出してくるなんて感動的です。

 

03.16年08月30日 ダイコン 27日植え付けしたものが3かで発芽。

 

04.16年08月30日 加齢菜園 ネギ ネギは非常に大きく成長してくれています。台風の影響で葉が折れないように早めの寄せ土をしました。ネギは食べていますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年08月25日 白神岳1235m 蟶山コース 里程13km 73回目単独

2016年08月26日 10時40分09秒 | Weblog

16年08月25日 白神岳1235m 蟶山コース 里程13km 73回目単独

7月72歳の72回目の誕生日登山にナリユキさんがきてくれ非常に嬉しかったです。又8月14日白神岳に挑戦しましたが、夏ばてなのか体調の不調によるものなのか登山口の近くの階段を上ることができなくてあえなく敗退して今日のリベンジです。家庭菜園とボランテアの日程とお天気とにらめっこしてようやく25日しかないと思い多少の曇でもしょうがない、雨さえ降らなければよいと思い25日の登山となりました。

まず何としてでも頂上にたどり着きたい一心です。ですから今日は無理しないで登山時間を4時間と見込んで登る。4時55分出発。もちろんヘッドランプをつけて行きます。7分ほどすると14日リタイヤした階段が見えてきます。ここを難なく通過してマテ山・二股分岐につく。これから最後の水場を目指していくが意外と急登。汗をダラダラ流して何とかたどり着きまずが、時折涼しい風が吹きますが何の役にも立たない風。美味しい水を飲んですぐに出発。

これからマテ山分岐迄急登が待ち受けており喘ぎながらユックリユックリ登る。何とかマテ山分岐にたどりつきここまでは体力は持った。

これからブナ街道の楽しい稜線歩きです。稜線にでると早朝の涼しい風が常に吹き汗が見る見るひいて心地よい。2.3km地点に着くが段々ガスがでてくる。昨年まではここから頂上まで1時間(今回は1時間10分でした)で行っていましたが今日はどの位で行けるのか、果たして行けるのか心配です。ここから最後の急登標識、大峰分岐まで0.8km表示迄以外と急に登ったり少し降りたりで高度を稼ぐ。大峰分岐まで0.8kmの標識に達すると急に身体が軽くなりいつものハイペースで最後の急登である大峰分岐迄と~頂上まで一気に登っていく。3時間5分でついた。ヤッター最高です。いつも頂上で迎えてくれた鶯さんはもう渡って行ったようです。残念でした。

頂上は天気予報通りガスで小屋も見えなければトイレも周囲の風景も見えない。今日は待ってもガスは晴れないと思い、避難小屋で朝食を食べようと戸を開けたら弘前から来た前泊者が朝食を食べ終わった所でした。道理で途中であわないはず。

私は朝食を食べていないのでオニギリを食べながらいろいろお話しするが、汗がひいていき又足下も頂上直下の笹、草等の夜露で濡れ体温がうばわれてガタガタ震えす。あまりの寒さで合羽の上着だけ着て早々に前泊者よりも先に下山開始をする。御花畑も何もなし。秋を迎える準備をしているようです。

下山したら下界は晴れ。帰り白神川河口から見た白神岳はガスで見えませんでした。それにしても今日は何とか登れましたが体重を5.5kgの減量と、肝機能も大分衰えており疲れを感じやすくなっております。禁酒とトレーニングをしないと駄目だと感じました。自宅に戻ったら膝、太腿、脹ら脛、左肩が痛く身体なまっていると感じました。一番難しいのはお酒です。何としてでも禁酒です、がこれが美味しいから。人間なんですよね。納得です。

今日はお天気はあいにくでしたがまずは体力の限界を知りましたのでよかった。登り休憩なしで3時間5分。頂上で朝食休憩48分。下山休憩なし2時間29分。今日の山行6時間22分でした。歩いた歩数28800歩でした。自宅着12時20分。登山の後片付けと昼食と御昼寝です。今日も怪我無く山行ができましたことに感謝です。

ナリユキさんの8月19日の白神岳のブログはこちらです。

 

01.16年08月25日 白神岳 登山時間。登り、下山時も休憩無しです。

 

02.16年08月25日 白神岳 国道の温度計21度。

 

03.16年08月25日 白神岳 朝は2台。帰りは6台の車。

 

04.16年08月25日 白神岳 いつもの記帳所と登山口。

 

05.16年08月25日 白神岳 8月14日ここでリタイヤしました。登山口から歩いて7分の所の階段です。この階段を上れなかった。

 

 06.16年08月25日 白神岳 最後の水場。美味しい水です。

 

07.16年08月25日 白神岳 私の好きな2本のブナ。

 

08.16年08月25日 白神岳 ノリウツギ。

 

09.16年08月25日 白神岳 ツリガネニンジン。まだ咲いていました。

 

10.16年08月25日 白神岳 イブキトラノオ。これ1本だけ。

 

11.16年08月25日 白神岳 キオン。頂上に咲いていました。

 

12.16年08月25日 白神岳 頂上8時着。73回目で、8月の登山達成。ガスっている。

 

13.16年08月25日 白神岳 頂上の標識と一等三角点。

 

14.避難小屋とトイレ方面を記録しましたが見えません。今日は待っても晴れないのであきらめます。

 

15.16年08月25日 白神岳 記念写真ですがガスよく見えません。

 

16.16年08月25日 白神岳 小屋泊まりの弘前の2人。私が食事中ユックリと後片付けを初めていました。今度奥穂高岳へ行くと言っていました。いいですね。私も吊り尾根を歩いてみたい。

 

17.16年08月25日 白神岳 アキノキリンソウ。

 

18.16年08月25日 白神岳 エゾオヤマリンドウ。

 

19.16年08月25日 白神岳 御花畑も終了し秋のクサモミジの準備。

 

20.16年08年15日 白神岳 ツルアリドウシの果実。

 

21.16年08月25日 白神岳 オオカメノキの果実。

 

22.16年08月25日 白神岳 カエデも秋の準備。

 

23.16年08月25日 白神岳 ブナの巨樹にツルアジサイも巨樹が絡んでいる。

 

24.16年08月25日 白神岳 帰り下界は晴れで暑いぐらい。いつもの白神川河口から見た白神岳はまだガスの中。自宅に戻って時々見たが遂に今日は頂上が見えなかった。

 

26日は得に体中が痛く何もする気になれずまずはブログ投稿の編集をしてと思い何とかできました。現在こちら雨です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年08月23日 シダの会 番外編 ほたるの里植物調査

2016年08月24日 19時36分02秒 | Weblog

16年08月23日 シダの会 番外編 ほたるの里植物調査

オリンピックも高校野球も終わりましたが、それにしても暑い日が続きます。台風の被害にあわれた人達にお見舞い申し上げます。幸いなことに9号は秋田を避け、被害はらしきものはありませんでした。

それにしてもさすがに朝晩は過ごしやすくなってきて、夜の虫の音はうるさいぐらいです。少しずつではありますがナナカマドの実も色づき始めてきました。田んぼのイネの穂も垂れ下がってきて来月には刈り取りをむかえる頃となりました。

今日はAさんから提案があった北秋田市の森吉にあるほたるの里の植物調査です。今まで何年と森吉山ダムに通い続けていましたが、105号線沿いにこのような場所があたっとは知りませんでした。湿原地帯で今まで見たこともない植物を見られて皆さんに感謝です。

イヌノヒゲ、イボクサ、ハマチョウジタデ、サワトウガラシ、ヒメシロネ?、コシロネ?はハテナですがこれは初めて見ます。

それにして3人は凄い。感心します。現在家庭菜園で風の松原内の調査ができないでおりますが9月にに入ると少しはできると思いますので少しずつ進めて行きたいと思っております。今日見た草花です。

 

01.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 今日のシダの会は風の松原ではなく、北秋田市森吉のほたるの里の観察会です。どんな花が楽しめるでしょうか。

 

02.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 ヒメシャラ(ナツツバキ)。

 

03.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 稲穂も垂れてきました。刈り入れまで後僅かです。

 

04.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 オモダカ。

 

05.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 イボクサ→コナギに変更。

 

06.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 コナギ→イボクサに変更。

 

07.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 ハマチョウジタデ→ハナチョウジタに変更。

 

08.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 ミゾカクシ。

 

09.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 スカシタゴボウ。

 

10.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 園内にこのようなダリアの花が植えられており心を和ましてくれます。又暑い中ダリアの保守点検と草取りをしていた作業員の皆さんご苦労様です。本当にきれいに咲かしてくれて感謝です。

 

11.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 暑い中、ダリアの管理大変でしょう。でも皆さんのおかげできれいなお花を見せて頂くことができました。感謝です。

 

12.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 ハンゲショウの群落。.

 

13.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 クサネム。蝶形花の色が本当にきれい。

 

14.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 カンガレイ。カンガレイの雄しべがでています。

 

15.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 サワトウガラシ?→アゼトウガラシに変更します。Oさん、風さんありがとう御座います。

 

16.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 ノリウツギ。白色できれいです。

 

17.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 一生懸命観察調査をしているいつものメンバーです。頭が下がります。

 

18.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 ワスレナグサ。本当に珍しい。

 

19.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 イヌノヒゲ。これも又初めて見るものです。花が小さく手で持って焦点を合わせています。

 

20.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 コケオトギリ。

 

21.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 ハテナ?。です。

 

22.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 ウルシ。ウルシを採取した後の木。私は初めて見ました。

 

23.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 ヒメシロネ?。採取して検討しましたが現地では結論が出ませんでした。

 

23-2.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 ヒメシロネ?。葉が十字対生のように出る。花は葉腋部に円形のように咲く。

 

24.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 コシロネ?。ヒメシロネ同様、採取して検討しましたが現地では結論が出ませんでした。

 

24-2.16年08月23日 シダの会 ほたるの里 コシロネ?。葉は対生。花はヒメシロネと同じです。

 

種名が間違っているかもしれませんのでそのときは、コメントで御一報を頂けれれば幸いです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年08月21日 タマネギの発芽他

2016年08月21日 08時46分44秒 | Weblog

16年08月21日 タマネギの発芽他

昨年はタマネギの種子を植えたのが遅く失敗しましたが、今年は早めに植えてみました。カブ、ダイコンのようにもの凄く早くて2日で発芽するものもあればタマネギように6日で発芽するものもあれば、ニンジンのようにまだ発芽しないのもあります。本当に心配になってきます。

でもタマネギの発芽を確認できたことは一安心です。これが順調に育つのかどうかこれからの管理にかかってくると思いますがよく先輩の意見を聞いて育て見ます。

それとダイコンとカブの1回目の間引きも今日の朝行いました。こちらは順調に育っているようです。

それと最後のエダマメも(味めぐり)実をつけ初め、秘伝は花も終わり頃でこれから実をつけると思います。

キャベツについては青虫にやられ穴だらけ。又卵を産み付けられ管理が大変。そこで自宅にあった廃物利用のネットがありこれで覆ってみました。蝶よりも小さい網目です。これで蝶は入っていかないだろうと思っていたらどのようにしてはいるのか、突き刺さるように入っていきます。もっと網目が小さくなければ駄目と思っておりますが、今度は追肥とか草取りの問題があり大変。やはり市販のネットが取り外し、覆いがやりやすいが高い。家庭菜園にそこまでして費用をかけてもいいのかと思うと悩ましい問題です。

まぁ・・・、今年はどうなるのかこのままで行こうと思っております。

 

01.16年08月21日 タマネギ(ネオアース)種子を植えてから6日目で発芽確認。嬉しかった。

 

02.16年08月21日 タマネギ(ラッキー)これも発芽確認。待ちに待った発芽が確認できてよかった。

 

03.16年08月21日 エダマメ(味めぐり) もう豆果をつけています。

 

04.16年08月21日 エダマメ(秘伝)の花が咲き終わりころです。これから花が落ち実がついてきます。これがわが家での一番最後エダマメですが、発芽率非常に悪い。来年植えるとすればポットで植えてから移植したほうがよいように思う。

 

05.16年08月21日 ニンジン ニンジンの植え付けは8月15日で前掲と同じだがまだ発芽してきません。今のところ雑草が生えてきております。この雑草も小さいため取り除くことがができません。取り除けばニンジンの種子とか苗も取ってしまう可能性がある。

 

06.16年08月21日 キャベツ キャベツに蝶が飛んできて卵を産み付け青虫が発生するため、この網目では蝶は入らないだろうと思っていましたが、網目を潜って入っていくんですね。びっくりしました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年08月20日 早朝ジョギング

2016年08月20日 14時33分39秒 | Weblog

16年08月20日 早朝ジョギング

20日盆をむかえて今日も暑くなりそうです。

高校野球も佳境を迎え、オリンピックも終盤をむかえております。

それにしても日本のナデシコの活躍は見事なものです。

いつも晴れていれば早朝のジョギングを2時間程度毎日やっております。ジョギングと言っても早足か、歩いているのかよく解らないようなスピードです。バイクで測定してみたら12kmありました。暗い中ヘッドライトをつけ、トラチョッキを装着して走っています。早朝の空気はひんやりしていて気持ちがいい。得にハマナス画廊の上を走っているときは海から吹き上げてくる風は本当に気持ちがいい。最高です。日中の暑さが嘘のようです。体力が少しずつ快復してきているようですが、まだ背負子を背負ってのジョギングは無理なようですが、白神岳にも25日~30日辺りに行きたいと計画をしております。でも体重が5.5kgもオーバーしておりこれが心配の種です。

家庭菜園もまずまず一段落しており、又俄雨程度ですが時々降ってくれますので水やりの心配もないようです。

今日ジョギングが終了した時にわが家の前から記録したものです。白神岳がくっきり見えます。又朝焼けがきれいで、月も南西の方向に見える。

 

01.自宅の国道101号から見た白神岳。青色信号の真下が白神岳です。4時48分記録。

 

02.まだ月が南西の方向に見える。まるいお月さんですけれど中秋の名月は9月15日迄お預けです。

 

03.朝焼け。日の出まではもう少し時間があるようです。今日も暑くなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年08月17日 家庭菜園 15日植えたカブ・ダイコンの発芽確認。

2016年08月18日 19時32分59秒 | Weblog

16年08月17日 家庭菜園 15日植えたカブ・ダイコンの発芽確認。

今日見たらもう発芽しているではありませんか。たった2日で発芽しているなんて自分自身ででもびっくりしております。

それにしても植えたただけの種子の発芽はただただもう・・・・。

これからの管理を大切にしていきたい。

現在の所順調。

01.16年08月17日 家庭菜園 15日植えたカブの発芽確認。それにしても早い。1穴5個の種子を植えましたがきちんと5個発芽していました。大きくなったら間引きます。

 

02.16年08月17日 家庭菜園 15日植えたダイコンの発芽確認。1穴5個の種子散布。カブと同じで間引きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年08月16日 家庭菜園 キャベツ

2016年08月17日 09時59分35秒 | Weblog

16年08月16日 家庭菜園 キャベツ

15日、雨が降ると言うことでタマネギ、カブ、ダイコン、ニンジン等を植え付けました。そうしたら3時過ぎから雨が降り出して恵みの雨かと期待しましたが小雨程度でした。それでも恵みの雨でした。

16日は曇で雨の期待はむなしく・・・・。PMキャベツの葉をしげしげと観察。そうすると私の目でもはっきりと解る青虫君がおります。どうも食われるのは決まっているようで2~3株のキャベツが得に目立ちます。もちろん他のも食われています。

それで私の見える範囲で退治しました。中には大きくなって触るのが怖いような青虫君もありました。それでテレビで見たキャベツの番組でネットをかぶせる方法を見つけました。目が粗いが蝶が入らないぐらいのネットが自宅にありましたのでとりあえず張って見ました。

結果はどうなることやら解りませんがこれで駄目であれば市販の防虫ネットを購入しなければなりません。高いです。でも何年も使えそうですが、庭菜園としては費用がかからないようにしておりますので結果を見てからと思っております。

17日朝6時頃から待望の本格的な雨。今日だけでなく明日も降って欲しいが予報ではAMだけのようである。せめて今日一日だけでももっと強く雨が降って欲しいと願う。

予報通り6時から12時迄降って終わりでした。もっと降れ、もっと降れ、御願いです。届かぬ夢でした。

 

01.家庭菜園 キャベツ キャベツの葉は虫食い状態で青虫の天国のようです。

 

02.家庭菜園 キャベツ よく観察したら沢山おりました。まだまだいるかもしれません。

 

03.家庭菜園 キャベツ その中でも一番大きい青虫さんです。今日だけで7匹の青虫さんを退治しました。それで自宅にあったネット(ちょっと目が粗い)を張ってみました。どうなることやら。

 

04.家庭菜園 自宅にあるもので対処。手前は妹の孫達が忘れていた捕獲網これで作業しているとき蝶々が飛んでくると捕獲します。でも動作が鈍くなりなかなか捕獲できない。

 

05.家庭菜園 17日6時頃ころから本格的な雨が降ってくる。これも台風の影響だが一日中降ってくれればと思うが、予報ではAMだけのようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年08月15日 待望の雨?

2016年08月15日 15時52分39秒 | Weblog

16年08月15日 待望の雨?

今日は午後から雨が少しは期待できそうなので秋野菜の植え付けを行いました。

畝の下ごしらえは試行錯誤しながら何回も手直して、元肥、化成肥料等混合して入れて攪拌しており、又植え付けの寸法もマーキングしてあり植えるとなると意外と早いです。

でもここは砂地ですので、今までの乾燥による乾燥で、人間で言えば水を浴びるように畝に吸い込まれていく。早く降ってもらいたい願望も込めて今日に至っています。

1.タマネギの種はばらまきなので早い。2種の種子を1袋ずつ植える。何とか大きくなるを期待するがどうでしょうか。最悪の時は苗を購入しなければならないので何とかこれだけは避けたいと思っています。

2.カブは私の大好きな野菜の一つです。生でもよし、漬けてもよし、煮てもよしでいろいろ使い道があります。今回は2畝作り、その内の1畝に種子を入れ、後の1畝は10~15日後に植え付けする予定です。

3.ダイコンも2畝作りカブと一緒です。私は食べるのは作りますが、沢庵と柿漬けの大根は購入しております。

4.ニンジンも2畝作り時期をずらして又植えます。

5.キャベツは現在秋に食べるものを路地に植えておりますが、冬に食べたいと思っているキャベツはハウスの中で栽培中です。なんせ初めてで葉が青虫に食われています。見つけ次第処理をしていますがなかなか難しい。

6.ハクサイも現在ハウスの中で栽培中です。キャベツ、ハクサイのような葉物は害虫にやられのであまり植えたくない野菜の一つです。

このブログを編集中丁度15時に待望の雨が降ってきました。待ちに待った雨です。沢山降って欲しいなぁ・・・

発芽が楽しみです。

8時追加投稿。雨は夕方で止み地面を濡らしただけの小雨でした。もっと降って欲しい。窓を開けていると寒いぐらいの風が入ってきます。外ではコオロギがテレビの音が聞こえないぐらい泣いています。

 

 

01.16年08月15日 わが家の家庭菜園 タマネギ ネオアース。種子は全部種苗店に進められたのを購入しております。

 

02.16年08月15日 わが家の家庭菜園 タマネギ植え付け後の表示板。植えたときは必ずこのように表示しておきます。私の痴呆症のためです。

 

03.16年08月15日 わが家の家庭菜園 ダイコン 私はあまり大木のはきらいで、大体1本1kg辺りになるような種を購入しています。1穴辺り5個の種子を植え付け後で間引きます。

 

04.16年08月15日 わが家の家庭菜園 キャベツの葉が青虫に食べられ風通りがよくなっています。虫を見つけると駆除しますが私の目ではなかなか見つけることができません。果たしてこれで葉が巻いてくれるのでしょうか?。甚だ疑問です。

 

05.16年08月15日 わが家の家庭菜園 タマネギ、カブ、ダイコン、ニンジン、キャベツは前から植えてある。撒き終えたわが家の畑です。

 

06.16年08月15日 わが家の家庭菜園 このブログの編集中(15時時)に待望の雨が降ってきた。少しまとまった雨が降ってくれればと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年08月14日 白神岳&家庭菜園

2016年08月14日 20時47分42秒 | Weblog

16年08月14日 白神岳&家庭菜園

今日は何とか暇を作って早く行って早く戻って農作業をしようと思ったのと、涼しいうちに登山を終わろうと思いました。白神岳登山道駐車場着1時24分。前泊の車が6台もおりまして遠いところは鹿児島NOの車。地元の車は2台だけ。お盆の期間中は全国版の白神岳。いつもこうであればよいがと思うが・・・・。準備中に蛾が光に向かって飛んでくる。蚊取り線香があったはずと思いトランクを開けたらなく、電池式の蚊取り線香がありこれをつけましたが何の役にも立たなかった。駐車場出1時35分。登山口で記帳し登山口出発2時08分。ここまででようやく歩いた感じ。林道歩きだけ喘ぐ。登山口から最初の階段があるんですがここで階段を上がることできませんでした。心拍数が140以上を越えるような感じです。これでは到底無理しても駄目と思いすぐに戻る。何とか戻り、この原因は何だろうと考えました。何にしても摂生が大事でですが、命根性が汚いと思われますが、命あっての物種です。何とか頑張って健康年齢だけは越えたいと思っています。が・・・・。お酒の魅力に勝てるでしょうか?・・・。

考えられる原因

1.日照りの中での連日の農作業の疲れ。自分では気がつかない。

2.寝不足による体力の消耗。

3.太りすぎ(ベストは62kg)5kgオーバー。

4.飲み過ぎによる肝臓へのダメージ。

これらが重なって今日はあえなく敗退でした。こんなことは初めて。

帰ってから朝寝して食事し最後の畝の微調整を行い、追肥も行い夕方散水して終了。

それにしても畝の調整にはあまりの乾燥で埃が舞い上がり周囲に魅惑でではなかったかなと思い反省。畝上げをすれば乾燥で砂漠のようで、砂上の楼閣でいくらでも崩れ所定の深さまで達しない。

それにしても今日は残念な結果に終わっております。忙しいが今月中に73回目の登山に行きたいと思っております。

わが家の今日の家庭菜園の状況です。

 

01.16年08月14日 白神岳 前泊者の車が6台。鹿児島県からきています。そのほか全国版でした。

 

02.16年08月14日 家庭菜園 北面の菜園。ネギ、トマト、サツマイモ、エダマメ等が見えます。

 

03.16年08月14日 家庭菜園 南面の畝上げ状態。秋野菜の植え付け準備終了。1ヶ所にまとめ散水の省力化を図ろうとしていますがこれからは雨はふんだんに降りますの植え付けの時期だけのようです。

 

04.16年08月14日 家庭菜園 南面の畝上げ状態の細部。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年08月11日 シダの会 番外編岩館海岸付近の植物調査

2016年08月11日 21時04分39秒 | Weblog

16年08月11日 シダの会 番外編岩館海岸付近の植物調査

毎日暑い日が続いて大変です。畑の野菜も参っています。早く雨が降って欲しいものです。

今日はいつもの風の松原を離れてエゾオグルマとカラフトニンジンの調査が主目的です。その途中にもいろいろ見たこともない種があり大変貴重な一日となりました。

それにしても海岸線なので日陰がなく直射日光が当たり暑く、風もないために今日は昼で中止しましたが、エゾオグルマを見つけることはできませんでした。でもカラフトニンジンを見つけることができ満足しております。後僅かで花が咲き出しますので追跡調査をしたいと思っております。いつもの4人のメンバーですが私はヒョッコのヒヨッコで何も解りません。さすがに3人は凄いです。これからも宜しくご指導下るように御願い致します。

種名に?がついているのは同定しかねる種です。又間違って記載している種もあるかもしれません。そのときはご連絡頂ければ最高です。

今日見た花全種を掲載します。

 

01.ツリガネニンジン。茎は緑色。

 

02.クズ。甘い香りがする。

 

03.シラゲシャジン茎に白い毛がある。割愛。 

04.シラゲシャジン2。花は円形に下向きにつける。写真下は棍棒状の雌しべ。割愛。

 

05.イブキボウフウ。写真下は葉の形。

 

06.ハナニガナ。

 

07.観察するメンバー。

 

08.キツネノカミソリ。真上から。写真下は花。

 

09.ヒヨドリバナ。

 

10.ミズヒキ1。咲き出してきました。

 

11.ミズヒキ2。葉に斑があるのがミズヒキ。花は小さくて焦点が合わず指の上でピント合わせ。

 

12.オトコエシ。

 

 

13.調査に没頭するメンバー。

 

14.ヒロハクサフジ?。

 

15.ベンケイソウ。ではあるが何のベンケイソウ?。

 

16.ボタンヅル。大きく垂れ下がっています。花は対生についていました。

 

17.ウワミズザクラ。果実。

 

18.カワミドリ?1。

 

19.カワミドリ?2。花も終わりのようです。

 

20.(カラス)サンショウ?。幼木。幹に対生に鋭い棘がある。

 

21.ヒメアザミ?。

 

22.ハマボッス。赤い果実。

 

23.ハマエノコロ。

 

24.ハマゼリ。花は小さく焦点が合わないため手でもって記録。

 

25.ノコギリソウ。

 

26.ハマベンケイソウ。

 

27.ママコノシリヌグイ。

 

28.カラフトニンジン。今日の主も的であるカラフト人参を見つけました。花はこれから咲くようです。写真下は蕾状態。

 

29.ナガバギシギシ。矢印は花です。

 

30.トウオオバコ。矢印は花又は果実。

 

31.ウミミドリ。

 

32.センニンソウ。

 

33.コモチマンネングサ?。

 

34.カモノハシ1.?。

 

35.カモノハシ2?。雄しべの穂が頂部に着き目部の穂が茎の中程につく。

 

36.ミソハギ。

 

37.オニシバ又はギョウギシバ?。

 

38.沢山の人達が夏休みの子供達を連れて海水浴にきていました。

 

種名が間違っていたらコメントへ投稿御願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年08月05日 新聞コラム

2016年08月05日 05時24分16秒 | Weblog

毎日うだるような暑さと蒸し暑さに参っています。

雨も降らずわが家の野菜もだらっとしており、水を待っているような状態で散水が大変です。

皆さんの方はどうでしょうか。後お盆まで僅かです。「暑さ寒さもお盆まで」という諺があるようにもうちょっとの辛抱のようです。最近日が暮れてしまうのが早くなってきたように思います。このように感じるの私だけでしょうか。

今日はちょっと遅くなりましたが8月2日の養老先生の「さかさま人間学」と、3日の倉本聰の「林中無策」を投稿します。

養老先生の「知っていても解らない」このようなことは沢山あります。突き詰めると解らないことだらけです。

倉本聰さんのは生態系の輪廻ですが、確かに人間は勝手なものだと思います。勝手で成り立っているのかもしれませんね。

これから秋野菜の準備に入っていきます。草も伸び放題になってきました。いろいろ忙しい。それにしても山に行きたいなぁ・・・・。

 

16年08月02日 毎日新聞 養老先生の「さかさま人間学」

 

16年08月03日 毎日新聞 倉本聰 「林中無策」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年08月03日 エダマメの収穫

2016年08月04日 05時34分09秒 | Weblog

16年08月03日 エダマメの収穫(エダマメの打ち間違いです)。

7月23日試験的に10本収穫して見ましたがまだロスが多くもうちょっと待ったら実が入るのではないかと思い10日間待つことにしました。それにしても食べてみたが甘くて美味しい。ビールが捗ります。

8月3日、そうしたら丁度収穫に適した結実になり収穫開始です。全部で320本の収穫ですが一日で終わりきれませんでした。

友人に10数人に御裾分けして歩くが、この届けるのも一苦労だけれど友人の笑顔を見る嬉しい。

今年は本当に沢山の収穫ができ又一つ一つの果実が大きくはち切れんばかりでした。御裾分けの他自宅で食べる枝豆(収納箱)7箱採取。できるものは煮て冷凍。それI以外は生でストッカーに保存。春まで毎日食べています。私の大好物での一つです。

とにかく茎が太く枝振りのよいのに実が沢山つくようです。これからの課題ですが追肥2回寄せ土2回やりました。それと今年は適度な雨降ったおかげかと思っております。

1回目品種サッポロ緑は畝上げ失敗と早く採取し過ぎた。今回の湯上がり娘は丁度良かった。今日も収穫後僅か。すぐに終わるでしょう。でも昨日からの作業で左手首が痛い。

これからも勉強ですね、秋野菜の植え付けが始まってきます。おたおたしておられません。山にも行きたいし、風の松原内の植物調査もあり身体がもうひとつ欲しいところです。

でもね無理してもね。自然体でやりたいと思うが雑草も生えてくるし・・・・。

 

01.16年08月03日 エダマメ わが家のエダマメ。3分の1採取済み。

 

02.16年07月23日 エダマメ 試験的に収穫した食べられるものは右で2.3kg収穫。不適は左で.45kgで全部で2.75kgでした。83.6%の収穫率。これではまだ早いと思いあと10日待つことにしました。でも食べたら甘くで大変美味しく育ちました。

 

03.16年08月03日 エダマメ 植えは食べられマメ。下は間引きされた豆です。割合5%にも満たなかった。

 

04.16年07月23日 エダマメ 230gで平均30個のエダマメがついていました。

 

05.16年07月23日 エダマメ 試験的に10本だけ。1本に茎からグロス230gの枝豆が収穫されました。

 

06.16年08月03日 エダマメ 今年のエダマメの茎が太く実付きがよい。中には変形して採取できないものがあったがそれは僅かです。

 

07.16年08月01日 エダマメ 太い茎のエダマメを個数を数えて見たが1本に100個のマメがついており全部食べられものでした。作った我ながら感心しました。びちっと膨らんだマメ。

 

08.16年08月03日 エダマメ 試験的に食べた後まだ1週間早いと言うことで、1日に採取することにしました。そうしたらこの1週間ではちききれんばかりの果実が収穫できました。この固体には下記のように100個近くの食べられる豆がついていました

 

09.16年08月03日 エダマメ 多きもので1本の茎に100コ個~92個程度のエダマメがついていました。自画自賛です。

 

10.16年08月03日 エダマメ 92個の豆。どんぶりからこぼれ落ちそう。316gあった。

 

11.16年08月03日 エダマメ どうしてこのような変形のマメができるのか解りません。専門家に聞いてみないと解りません。

 

本当によかった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする