21年04月29日 畝作り

2021年04月30日 07時00分54秒 | Weblog

04月29日

今日は朝から曇り。風はない少し肌寒い感じをするは私だけでしょうか?。

朝から畝作り。特にエダマメの畝は溝肥で作るため、畝が崩れてしまい、中々寸法がとれないため、崩れては直して1畝ずつ作って行きます。これに取られた時間が相当なものでした。

レタスの移植もしました。

 

01.レタスの畝作りで平畝で3条植えで作りました。下は堆肥と化成肥料を入れて攪拌耕起します。

 

02.レタス畝は、攪拌後畝を均して畝作りは終了。

 

03レタス畝十分散水後、条間、株間25cmで植え付穴を置けアドマイヤーを散布しておきます。苗は液肥に入れて十分に養分を吸わせておきます。

 

04.レタス移植後トンネルアーチを掛けて防虫網で養生。

 

05.エダマメの畝作りは溝畝で作りますが、乾燥で畝が崩れるの1畝仕上げては次の畝を作って7畝作りあげる。

 

06.エダマメの畝7畝作る。

 

 

07.21年04月29日 毎日新聞 季語刻々

 

08.21年04月29日 毎日新聞仲畑流万能川柳

 

今日は朝から作業しっぱなしの1日でした。夕方になって小雨が降り出してきて多少濡れましたが何とか今日の作業終了しました。

あすは雨の予定。いい骨休みができると思います。

皆さんくれぐれもコロナにご注意ください。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年04月27日 シダの会

2021年04月28日 21時17分50秒 | Weblog

04月27日

早朝は晴れでしたが直ぐに曇り出してくる。そして意外と寒く感じられる。

今日の、シダの会は八峰町の留山近辺の町道の観察と、移動して御所の台の登山道の調査です。

春を迎えて花が次々と咲き始めています。いい季節になってきました。今日観察した草花を全部投稿しますが花名だけで細部については省略致します。

 

01.ミツバツチグリ。

 

02.ヒトリシズカ。

 

03.ミツバアケビ雌花。

 

04.モミジイチゴ。

 

05.ニホンタンポポ。矢印の総苞編片が反り返らないのが特徴。

 

06.ミツバウツギの花芽。

 

07.シナノキの葉。

 

08.あまりにも細いので解りませんので引き抜いて観察して見ました。何科かよく解りませんが、ヌカボシソウとすればイグサ科です。

 

10.ウリハダカエデ。若木は暗緑色に黒い縦縞が入り、菱形状の皮目が点在する。

 

11.ウリハダカエデの花。

 

12.ウリハダカエデの葉の形。

 

13.キブシの花。

 

14.エンレイソウ。

 

15.オオバタネツケバナ。

 

16.ユキザサ。

 

17.ハテナの野草です。

 

18.ヨブシマソウ。

 

19.アマニュウ。

 

20.ニリンソウ。

 

21.シャク。

 

22.ミミナグサ。

 

23.コンロンソウ。

 

24.ムサキキケマン。

 

25.カキドウシ。

 

26.トリカブト。矢印は花芽。

 

27.ヒメイズイ。

 

28.ハウチワカエデ。

 

28-2.ハウチワカエデの果実で翼果です。

 

29.ホウチャクソウ。

 

30.サンショウの花芽。

 

31.ヤブニンジン。久し振りに見る種です。

 

32.キランソウ。地べたに張り付いている。

 

33.サルトリイバラ。めったに見る事のない花です。

 

34.ウラシマソウ。花は斜面に向かって咲いていましたので中の仏縁包は記録することができなかった。

 

35.キクザキイチゲ。

 

36.21年04月28日 毎日新聞 季語刻々

 

37.21年04月28日 毎日新聞仲畑流万能川柳

 

もう4月も終わろうとしていますがそれにしても風が強く意外と寒い日が続いています。

でも桜も散り初めて段々草花の花も咲き始めて目を楽しませてくれるような季節になってきました。

家庭菜園も忙しくなってきました。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年04月27日 スイカ

2021年04月28日 01時41分29秒 | Weblog

04月27日

今日は朝から晴天です。風も収まりましたが、朝は霜が降りていました。寒くてブルブルでした。

朝からササゲマメの移植作業とか、長谷川師匠とスイカの苗購入に行ったり、スイカの畝作りとかスイートコーンの植え付け、歯医者に行ったり何かと結構忙しい一日でした。

 

01.朝5時17分の日の出。アパートのガラス窓に写る朝日。

 

02.白神岳もはっきり見える。

 

03.朝霜が降りていた。畝の頂に白い物が。車のフロントガラスにも。

 

04.5時20分の気温。寒い。

 

05.スイカの苗(秋田大丸)10株購入。

 

06.ササゲマメ苗移植73株。小さいのもあったがセルポットに植え付けた物は全部植え付けて見ました。

 

07.スイカの畝作り。植付場所は径60cm程度円形に堀あげています。

 

08.スイカの畝作り。鶏糞、化成肥料、油粕、骨粉を使用して見ました。

 

09.スイカ植付の畝は最後に覆土して均して完了です。植付は後日です。

 

10.スイートコーンの種子は1袋100粒入っていました。私は今回初めて作るものです。

 

11.スイートコーンの畝は前に作ってありますので今日は路地に直接植付て見ました。1穴2粒です。54穴ありますので種子不足の所は1粒の植付となります。

 

12.スイートコーン植え付け穴に土を被せ散水して植付完了です。

 

13.21年04月27日 毎日新聞 季語刻々

 

14.21年04月27日 毎日新聞仲畑流万能川柳

 

今日の日差しは首の後ろが焼けるような暑さのため、女性が被るような帽子(名前何というのか?)を着用しての作業。これからはこの帽子がないと・・・・。

それと歯医者に行って治療して座っていたら今年初めてツバメさんを見ました。窓の近くを何回も飛び回って去って行きました。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年04月26日 砂嵐

2021年04月26日 16時05分46秒 | Weblog

04月26日

今日はお天気はいいが風が強く砂塵が舞いとても外で作業していられない状況になってきました。

AMはレタスの畝の区画を量って肥料を入れないで耕起だけ。それと丸ナスの畝上げをしましたが段々作業できないような状態になり何とか作り上げました。又畑地の乾燥が激しく植付している野菜に散水して早目に切り上げて今日の作業終了。

とても外では作業できないのでマルナスの発芽が不良のためハウス内で再度植付直ししました。なんで発芽しないのか理由がよく解りません。

 

01.5時半の日の出。

 

02.未明に雨が降ったようです。畑地に雨が浸透しているようです。

 

03.ナスの畝作りで、溝畝で作り、最初に藁を入れました。

 

04.鶏糞堆肥を一輪車一杯とたっぷりと入れました。

 

05.化成肥料オール15を1kg散布。

 

06.覆土してナスの畝1畝作りました。

 

07.マルナス(梵天丸)が発芽しません。

 

08.マルナス(梵天丸)再度今日植付しました。20ポットで、1ポット3粒。

 

09.20粒水に漬けて発芽促進させたらどうかやって見ました。

 

10.21年04月26日 毎日新聞 季語刻々

 

11.21年04月26日 毎日新聞仲畑流万能川柳

 

お天気は晴天ですが風が強く気温が上がらず寒い位の一日でした。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年04月25日 レタス移植

2021年04月25日 16時29分36秒 | Weblog

04月25日

早朝は曇りで朝寝していたら小雨が降ったようですが直ぐに止んだようです。表面の砂を濡らしただけです。もっと降ってくれればと思ったが・・・・。

AMはウオーキング。昼食後オクラの畝作りと、レタスの移植です。レタスの発芽が悪くいろいろ試して見ることにしました。

それで裸のレタス種子を4月16日、トレイにキッチンペーパーを敷きこの上に種子を植え付けて見ました。9日後、発芽した種子をセルポットに植え付けて見ました。時間が掛かりましたし、根がペーパーに根が喰い込んで発芽しているため、ピンセットでとるが根と子葉の間が折れてしまいます。中々難しい物ですが育苗用の紙を使うといいかもしれません。来年試験して見ます。移植したものが生育してくれれるのが楽しみです。

 

01.オクラの畝耕起。

 

02.オクラ畝耕起後化成肥料オール15を㎡当たり85gと骨粉57g散布して耕起。

 

03.オクラ畝耕起後溝畝を作る。底幅30cm。鶏糞堆肥と化成肥料と骨粉入り油粕を入れる。鶏糞堆肥は大型スコップ4杯。

 

04.鶏糞堆肥、化成肥料と骨粉入り油粕を入れ、覆土して完了。化成肥料はを㎡当たり170g、油粕はを㎡当たり260g遣いました。

 

05.レタス種子をトレイで発芽させて見ました。植付は4月16日で9日間生育させたものです。意外と伸びていません。これをピンセットでセルポットに移植していきます。根がキッチンペーパーに喰い込んで切れやすい。移植が遅かったのか。又は紙出なくガーゼの方がよかったのか。セル枠の底に遣うペーパーがよいと思う。

 

06.セルポットに移植後。

 

21年04月25日 毎日新聞 季語刻々

 

21年04月25日 毎日新聞 脳トレ川柳

 

21年04月25日 毎日新聞仲畑流万能川柳

 

レタスの種子があまりのも小さいので移植にも時間が掛かり何と言っても目が疲れてしまった。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年04月24日 草取り

2021年04月25日 05時21分37秒 | Weblog

04月24日

朝からいいお天気。久し振りに風がなく穏やかなお天気でした。

それにしても雨が降らず菜園の砂も乾燥しており、毎日の散水が大変です。

今日は23日の白神岳の登山の疲れからか足が痛くてトレーニングを休みPC。登山の編集とか、父のコロナの予約とかしましたが、お医者さんが休みのためできませんでした。

昼からササゲマメの畝を作り残った時間で、北面の草取りで、特に玉ネギ周辺の雑草を取り、南面の雑草取りもしました。

特に散水に時間を費やしました一日になりました。

 

01.6時17分の日の出。もうお日様は大分高くなって日に出とは呼べないような状態です。

 

02.我が家の庭のチューリップ。

 

03.最後のナガイモ3本収穫。3ほんとも相当に大きいナガイモが収穫できました。昨年作ったナガイモは最高の出来でした。感謝です。

 

04.21年04月24日 毎日新聞 季語刻々

 

05.21年04月24日 毎日新聞仲畑流万能川柳

 

前に雑草をとったおかげで、今日の草取りは大分楽でした。やはりこまめにとっておくといいですね。

時間があればまず雑草取りです。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白神岳1235m 87回目 往復蟶山コース 里程13km 21年04月23日 単独

2021年04月24日 07時40分58秒 | Weblog

04月23日

朝2時半に目覚ましが鳴りびっくりして起きるが、なんで目覚ましを鳴らしたのか瞬時に判断できかねた。一寸の間で解った。そうだ今日は月に一度は登りたい山、白神岳の登山とようやく覚醒解り起きて準備をして、自宅を3時15分出発。

白神岳駐車場に4時3分着、スナーシューをザックに括り付けて準備して4時10分にアプローチ林道を歩く。緩い傾斜の林道ですがここを歩くだけで心臓が喉から出るように喘ぐ。登山口に着き登山届を出していよいよ87回目のチャレンジです。

まだ暗い登山道をヘッドライトをつけて歩くがまだ喘ぐ。冬道分岐を過ぎて、行くとキツツキのドラミングの音が聞こえる。蟶山・二股分岐につき明るくなってきてきます。ここ間でで汗びっしょりです。水分補給と何だかんやっているいると結構時間を消費してしまう。

ようやく身体も慣れてきて最後に水場を目指して僅かずつ高度を稼いで行く。最後の水場で水分補給して直ぐに急登になり滑りやすいので注意して何とか登りきり、ブナ岱に出て、蟶山分岐に到着。ここから又寒くなってくるのニット帽と手袋を冬期用に替えてブナ街道を歩くが、このブナ街道は本当に歩きやすいしブナ林が綺麗な所で気持ちが和らぐ。

頂上迄2.3kmの表示が見えてくる。ブナ街道と別れてここからは小ピークが4ヶ所あり意外ときつい登りです。ここまで登山道は雪は所々あるが気になるほどではありません。これを過ぎると頂上迄1.5km、大峰分岐0.8km表示がありこれから最後の急登に挑戦です。下を向いてただひたすらに足を運ぶ。膝が疲れてくるが何とか見晴らしのいいところまでくると真っ白な鳥海山が見えます。この苦しい急登を登ったご褒美を頂いた気分になる。

大峰分岐に到着し尾根に出ると、急に現れた向白神岳には圧倒される。尾根は北風が吹いており、頬を打つ風は冷たく身体が急に冷え込む。でもニット帽と冬期用の手袋をして大助かり。これから頂上迄の尾根はまだ相当の雪が残っており、トレースもあり、堅雪で壺足でも大丈夫で歩きやすい。スノーシューを持って行ったが使うことはなかった。重たくて、くたびれ損であったがこれも訓練と考えることにして・・・・。

頂上で景色を堪能しながら、あんパンを食べようと思ったらザックに入れ忘れたようでした。それで行動食である大福と一口羊羹を食べながら頂上での景色を堪能する。避難小屋に移動していると若い人が登ってくる。凄い早さです。まだ学生のようでした。

私は小屋で、狭窄症から足の痛み防止として痛み止めと足の痙攣、引きつり防止対策のために芍薬甘草湯を服用してさらに湿布薬を貼り、ストレッチを行い防止対策をして下山開始。何か足が軽くなったみたいで、景色を堪能しながら快調に下りて行く。大峰分岐、2.3km、蟶山分岐、最後の水場を過ぎて、蟶山・二股分岐の間で痛み止めが効いてきたのか何か身体がふらつき始めてこれは要注意と思いゆっくりゆっくり下りて行く。最後の水場を過ぎて、蟶山・二股分岐の間は特に浮いた礫が多く滑り易いので注意が必要。

何とか蟶山・二股分岐に辿りついて事なきを得る。これからお花が登山道脇に咲いているのでこれらを記録して下山する。木々の芽も大きく膨らみ、下の方は葉の芽出しも出てきて新緑の季節に入ってきました。今日の山行は最初はきつかったが段々体調も戻っていい山行になりました。

又一度も転倒もしなく、又足の引きつり、痙攣もなくよかった。今日の山行7時間15分。歩いた歩数26800歩でした。

 

01.登山口記帳所と登山口。

 

02.登山口近辺に咲いていたニリンソウと下はテングスミレ。

 

03.6時5分蟶山分岐付近での日の出。

 

04.蟶山分岐の所にある私の大好きな兄弟ブナです。

 

05.ブナ街道のブナ林。下はまだ雪渓が残っているブナ林。このブナ街道を歩くと本当に気持ちがいいです。

 

06.ブナ街道もここまでで終わってこれから小ピークが4ヶ所あり意外と急なピークです。この近くに咲いていたバッケです。

 

07.山頂まで1.5km、大峰分岐まで0.78km表示。これから大峰分岐まで最後の急登。下はこの付近のダケカンバの大木群。3月に登ったときにはこの標識が見えませんでした。

 

08.この急登を喘ぎ喘ぎ登って行くと見晴らしのいいところに出ます。ご褒美に鳥海山の展望を頂きました。

 

09.大峰分岐のポール。下はこの分岐の直ぐ近くにある弘前大学の管理している研究塔です。

 

10.向白神岳の全容。

 

11.大峰分岐から白神岳え向かう稜線ですが、登山者のトレースが綺麗に着いています。流石に尾根は雪がある。

 

12.7時57分白神岳の頂上にようやく到着です。前回登った3月9日のときは白神岳山頂の表示版が見えていただけなのに雪融けは想像以上に早い。

 

13.北からトイレ、避難小屋、向白神岳奥に岩木山が見える。下は岩木山。

 

14.八甲田連峰。尾太岳と田代岳はハテナですが、方角的にはこっち方です。八幡平、岩手山、乳頭、秋田駒、鳥海山方面はカメラの位置が悪く写っていませんでした。残念。

 

15.白神遺産核心地域のブナ林です。

 

16.日本海を見るとべた凪で船が2艘見えます。

 

17.21年04月23日 「白神岳頂上」から見る展望です。南側の鳥海山方面がカメラから外れている。残念。

 

18.岩木山をバックに。

 

19.二股コースの登山道。

 

20.8時30分頃一人の若者が登ってきます。びっくりするぐらい早い。

 

21.8時50分下山開始。向白神岳が素晴らしい。

 

22.二人目の若い登山者。縦走を目指していルようであったが、ヤブで行けるかどうか解らない止めたらと進言。歩いて北海道を目指しているようでした。

 

23.ダケカンバの大木群。

 

24.倒木によってできた窓くぐり。

 

25.ブナ街道のブナ林。

 

26.ツルシキミの果実。

 

27.10時17分女性の単独登山車。これから急登に向かって登って行く。

 

28.最後の水場の沢。ここが休憩場所になっている。

 

29.いつもの小さな風穴。

 

30.シラネアオイ。

 

31.キクザキイチゲの群生。

 

32.カタクリ。ようやくひらいているのに合う。

 

33.駐車場に4台の車。

 

34.帰り白神川河口からのぞむ白神岳とトイレ。下は河口の木々も新しい葉を転回し始めてきています。

 

35.21年04月23日 白神岳87回目の登山時間

 

36.21年04月23日 毎日新聞 季語刻々

 

37.21年04月23日 毎日新聞仲畑流万能川柳

 

白神岳の冬山登山も今月終わりました。今年の1、2、3月の登山は天候にも恵まれラッセルすることもなくいい登山で終わることができました。でも雪をまとったブナの写真を撮る事はできませんでした。月に一度は登りたい山「白神岳」は脊柱管狭窄症からくる痛みで3年程ブランクがありましたが、ようやく痛みが引き昨年の8月から再開できました。これからも月に一度は登り続けようと思っております。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年04月22日 サトイモの植付

2021年04月22日 15時00分39秒 | Weblog

04月22日

今日のお天気は早朝は久し振りに風のない晴天だと思ったがもう10時過ぎには風が吹き出して砂塵が舞うようになる。

8時頃から昨日購入したサトイモの植え付けを始めるが、去年と同じ所に連作です。去年畝を砂から鶏糞堆肥に置き換えており、又畝を鶏糞堆肥に置き換えて作るのは止めて連作することにする。

溝畝を作り、それにボカシ肥と骨粉入り油粕を入れた後2cm程の覆土をした後、ナスノミハムシ対策としてアクタラ粒剤を散歩して、その上に種ジャガイモを植え付けて行く。植え付けたら、種サトイモに砂を被せて又アクタラ粒剤を散布して、鶏糞堆肥と多少砂が混じっている物を覆土して種ジャガイモの土被りを5~8cm程度確保して覆土して畝を整えて完了です。

昨年9月11日植え付けたニンジンが綺麗に発芽はしたが、植付したのが遅くて去年のうちに大きくなれず越冬させてみましたが、冬期にトンネルアーチのシートが2回に渡り剥がされ凍結状態になり、今日まで何とか大きくはなりましたが今度は徒長し過ぎて花が咲きそうになってきたのでもうこれ以上は駄目と思い今日全部処分しました。

昼まで残った時間で草取りをしましたが、強風で砂塵が舞い、顔に砂粒が当たり、目、耳にも砂が入り今日の作業はここまでで中止しました。午後からも草取りをしたかったが・・・・・。

 

01.5時46分の東の空。段々晴れてくるが9時頃から急に風が強くなり畑地の砂塵が舞うようなる。

 

02.サトイモの畝作り。

 

03.この畝は籾殻堆肥で作っています。又連作となりますのでどうなることやら。畝にボカシ肥と骨粉入り油粕を入れる。

 

04.肥料の上に覆土(間土)を2cm程しておく。

 

05.ナスノミハムシ対策としてアクタラ粒剤を覆土の上に散布しておきます。

 

06.種サトイモ。昨日落として多少傷のついた物もある。

 

07.棚イモを30cm間隔で植えていく。

 

08.植え付けた棚芋に砂を掛けて覆土しておく。そして又アクタラ良剤を散布しておく。

 

09.覆土して完了。覆土は鶏糞堆肥と砂が混じった物です。種芋の頭部から大体5cmから8cm程の覆土です。下写真。

 

10.9月11日植付のニンジンですが冬期にトンネルアーチシートが2度剥がされる被害に遭い、それでも何とか現在まで育てて見ましたが徒長し過ぎて花が咲きそうですので全部撤去です。

 

11.撤去したニンジン。妻がこの中から食べられるものを選んでいました。殆どが割れたり、小さかったりで駄目でした。

 

12.撤去した後と、耕起して畝終いです。

 

13.21年04月22日 毎日新聞 季語刻々

 

14.21年04月22日 毎日新聞仲畑流万能川柳

 

 

この風の強さは今日で5日程続く。それにしてもよく続く。

午後は頼んでおいたメガネのレンズがきましたので取り付けに行く。前に測定して見たら右目が相当に悪くなっているようです。新しくなったメガをはめて見るとすっきりです。これで煩わしくなくなった。よかった。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年04月22日 グリーンレタス移植

2021年04月21日 22時02分02秒 | Weblog

04月21日

今日のお天気は晴天ですが風が強く吹きあれ菜園の砂地も乾燥しており時々砂塵も舞うような日でした。

午後からサトイモの芽だし種芋が入ってきたと言う連絡が入り購入しに行く。購入後バイクに積んで帰ったが、箱が横になってバイクからこぼれ落ちて道路に散乱して傷つく。幸い車が来なくてよかった。落ちたのを全て回収できました。

13時からグリーンレタスの移植。畝が乾燥しているので散水しないと植え付け穴を開けても砂のため崩れて仕舞うので十分に湿らして植付穴を開けて行く。苗は全部で72株ありましたが、畝の植付は104個あり苗の不足分32個の分は種子を入れて植付してみました。上手く発芽するかどうか解りませんが楽しみです。

最後に散水して、オルトランとを株回りに散布してトンネルアーチを掛けて防虫網を掛け、その上に穴あきトンネルシートで養生して完了ですが、風が強く防虫網、シートの設置が飛ばされて中々に手間暇が掛かり何とか時間内に終わらすことがで来ました。後各野菜に散水して今日の午後からの作業終了です。

 

01.4時44分の東の空。白神岳は雲の中。

 

02.昨日作ったレタスの畝が乾燥しているので散水て植え付け穴をあける。

 

03.グリーンレタスの苗を液肥に浸けておきます。

 

04.72ポット移植した後散水しています。後株回りにオルトランを散布しました。

 

05.グリーンレチャスの根が32穴分分不足のため新たに種子を植付しました。1穴2粒です。

 

06.防虫網を掛けて穴あきシートで養生して移植と植付完了です。

 

07.21年04月21日 毎日新聞 季語刻々

 

08.21年04月21日 毎日新聞仲畑流万能川柳

 

植付作業は時間が掛かる。ほとほと疲れてしまう。

コロナはクラスターが多数発生しており、我が地方にも及んでいる。緊急事態制限も・・・・。

早く国民の全員にワクチンが行き渡るようお願いする。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年04月20日 コロナワクチン接種券

2021年04月21日 05時32分08秒 | Weblog

04月20日

AMは予報に反して曇りで風がややあり以外と寒く感じられるが、PMになってからは段々お天気が回復してきて晴れてくるが依然として風は強く菜園の畑地も乾燥してくる。

AMはウオーキングで負荷をかけて歩くが段々早く歩けなくなってくる。これも年のせいと思うが、思いたくない気持ち。

午後からグリーンレタスの畝作りで、平畝で畝幅90cm、畝長7.5mの畝を作りました。条間20cm、株間30cm千鳥で植付で作る。今回はペレット鶏糞堆肥を使い6.75㎡で2.2kg使用。化成肥料オール8を、820g使用し、耕運機で耕起して後、レーキで綺麗に均して植付マーキングして畝作り終了。

この作業の間に歯の治療とかがあり植付は迄は行かなかった。

自宅に戻ったら「新型コロナウイルスワクチン接種券」が市からきており、夕方アリナスのサウナに行くときに、いつも行く医院があるのでそこで予約をしてきたら後で直ぐに連絡が入り、1回目と、2回目の日をしてされました。まずはよかった。

 

01.あまりにも玉レタスの発芽率が悪いので、再度種子wお購入」して、タッパに紙ナプキンを敷きこの上に種子を並べて見たら220粒の種子があり、これを冷蔵庫に入れて発芽促進さて見る事に。

 

02.グリーンレタスの畝作り。鶏糞堆肥2.2kgと化成肥料820g使用して攪拌。

 

03.攪拌簿畝を均して植付のマーキングをして完了。条間20cm、株間30cmにし、4条植えの畝を作りました。

 

04.コロナウイルスワクチン接種券が届きました。

 

05.21年04月20日 毎日新聞 季語刻々

 

06.21年04月20日 毎日新聞仲畑流万能川柳

 

 

コロナワクチンの接種は秋だろうと思っていましたが、以外と早くきました。よかったが全体的にみると相当に遅れているようですね。早く皆さんに届いけばと思っています。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年04月19日 カボチャ移植植付

2021年04月19日 22時39分46秒 | Weblog

04月19日

今日は朝は曇りで段々晴れ間が多くなりましたが、風は以外と強くて寒い風が吹く。でも作業していると汗ばんできます。

AMはトレーニングで、12時半頃久し振りに私の菜園の師匠である工藤さんが来てくれて玉ネギを見て頂きました。一寸肥料過多かもしれないが、現在の所は最高とのお墨付きを頂きました。嬉しいですね。でもこれからの管理が難しいです。

13時からカボチャの移植をしました。たった15株のポット苗を植え付けるのに4時半迄掛かって移植でした。以外と疲れた作業でした。

 

01.16日畝を作ったが荒仕上であったので今日は綺麗に仕上げました。

 

02.畝に植付穴を掘り、この植え付け穴に散水。

 

03.植え付け穴に散水後アドマイヤーを散布してしておきます。

 

04.カボチャの本葉が4~5枚になりましたので路地に移植です。

 

05.10ℓに20g入れたサンアグロ液肥です。下は液肥にポット苗を浸しておきます。

 

06.十分に液肥を吸ったポット苗を植え付け穴の所に配置しておきます。

 

07.ポット苗を植え付け。

 

08.カボチャの苗を植え付けた後多少腐った藁でマルチングをします。これは泥はね等による病害虫の予防です。

 

09.藁マルチン後散水した後苗キャップをして飛散しないように杭でキャップを押さえて終了です。もう散水した後苗キャップが蒸散した水滴で曇る。

 

10.21年04月19日 毎日新聞 季語刻々

 

11.21年04月19日 毎日新聞仲畑流万能川柳

 

とりあえず計画していた4月の農作業はまずまず大体完了ですが、これから生育してくるレタス、エダマメ類、等の畝作りとか又雑草が出てきましたのでこの草取りの作業が待っています。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年04月18日 暴風雨

2021年04月18日 14時00分14秒 | Weblog

04月18日

今日は朝9時半頃迄雨が降ってやや風が強い程度でした。この感じでは天気予報も外れてこのままお天気が回復するであろうと思いきや午後になったら急に風が強くなり雨も本降りとなり我が家の野菜君達も南風の強風に晒されて北向きになる。トンネルアーチのシートもフラッタリングを起こしてバタバタと音を立てている。ロープで押さえているので大丈夫と思うが早く治まってくれる事を・・・・。

先日図書館から土門拳の「古寺巡礼1と2」をお借りして午後から見ているがいくら見ても飽きません。この写真集は能代市の図書館にはありません。他の図書館からお借りしたもです。図書館同士で貸し借りをやっているようです。それとこれをお借りしてくれた図書館の方に感謝です。

 

01.アリナスの桜ですが折角の満開の桜も強風により残念ながら散り按配。

 

02.ニンジンも南風の強風で煽られる。下は玉ネギも同じです。

 

03.1時半過ぎから本降りの雨が降り出す。

 

04.先日図書館から土門拳の「古寺巡礼1と2」をお借りしてくる。下は2の東大寺戒壇堂 持国天立像(四天王のうち)邪鬼。私の好きな写真の一つです。

 

05.21年04月18日 毎日新聞 季語刻々

 

06.21年04月18日 毎日新聞仲畑流万能川柳

 

07.21年04月18日 毎日新聞 脳トレ川柳

 

いつ見ても、何度見ても土門拳の写真には圧倒されます。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年04月14日 シダの会 石倉山観察会

2021年04月18日 08時16分12秒 | Weblog

04月14日

今日は日にちが逆戻りしますが14日にシダの会で三種町の石倉山の植物の観察会に行って来ました。

今日もいつものメンバーで調査ですが日時が違えば植物の咲いている時が又違うので本当は1週間おきに調査していくと植生の推移が解りますのでいいのですが中々そこまではできません。

石倉山で見た植物です。

 

01.石倉山管理棟。

 

02.桜満開。

 

03.テングスミレ。

 

04.シナノキの歯の新しい展開。下は樹皮。

 

05.クリノキ。まだ昨年の歯をつけています。

 

06.水芭蕉の群落。

 

07.水芭蕉。

 

08.ウスバサイシン。04月19日 鈴木様からウスバサイシンでなく「トウゴクサイシン」とのことですので訂正致します。

 

09.ザゼンソウ。

 

10.スミレサイシン。

 

11.トチノキの芽。ヤニが凄くて触ったらカメラまでヤニがひっつく。

 

12.ネコノメソウの群落。

 

13.ノリウツギ。まだ昨年の花が枯れてまだ残っている。

 

14.キタコブシが満開。

 

15.エゾツリバナ。

 

16.センボンヤリ。

 

17.スズメノヤリ。

 

18.カタクリ。寒いので花が開いてくれません。

 

19.ハナグモ。ツクシにへばり着いているハナグモ。小さい小さい蜘蛛です。メンバーの落合さんから教えて頂きました。

 

20.石倉山の頂上の展望台。

 

21.頂上から見る満開の桜。

 

22.オヤマボクチの新芽。

 

23.ジンヨウイチヤクソウかマルバイチヤクソウか?。4月19日鈴木様から「マルバイチヤクソウ」とのことで連絡があり。マルバイチヤクソウに訂正致します。

 

24.トウゲシバ。

 

25.オオカメノキ。装飾花が綺麗に出ているが両性花かまだ咲いていません。

 

26.シュンラン。

 

27.コシアブラの芽。

 

28.キブシの花芽。

 

29.クロモジの花。

 

30.ショウジョウバカマ。

 

31.ケムリダケ。

 

32.私の好きな石垣です。

 

いつものメンバーに感謝です。

種名が間違っていたらご連絡をくださるようにお願い致します。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年04月17日 雨

2021年04月17日 15時33分03秒 | Weblog

04月17日

今日は雨で何か体調が悪いので筋トレは止めて、軽い負荷をかけてウオーキング。段々身体が慣れてきて僅かの時間ですがフル負荷をかけて階段を昇降する。

雨が止まないのでPC。バックグランドを聞きながらブログ編集投稿したり、家庭菜園の編集したりで過ごす。

 

01.5時32分の日の出。下はいつもの白神岳ですがぼんやりです。

 

02.桜に滴る水滴。

 

03.玉ネギの葉にのる水滴。

 

04.スナップエンドウの葉に大きな水滴。

 

05.軒下の水溜まりに落ちる雨だれのクラウン。

 

06.ワイングラスからこぼれるような水滴に見える。

 

07.何か噴火しているように見えます。

 

08.21年04月17日 毎日新聞 季語刻々

 

09.21年04月17日 毎日新聞仲畑流万能川柳

 

北羽新報から。

能代川柳社 3月句会

小林師匠の句        「杖ついて高千穂峡二人旅」

              「十年目咲かずに散った花もある」

              「白鳥よ国境線が見えるい」

              「幸せの形で咲いた福寿草」

同期生高柳千枝子さんの句  「花柄の杖とマスクがニューモード」

              「この町でせめて一花転任地」

              「ヨレヨレになっても仕方なく笑う」

              「音程がずれてきたのに気付かない」

 

現在こちらは桜が満開で、いろいろな花が咲き誇っています。ようやく春が来た感じです。

今日は雨で野良仕事ができません。いい骨休みの一日です。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年04月16日 カボチャ畝作り

2021年04月17日 13時53分29秒 | Weblog

04月16日

今日のお天気は朝からいいお天気です。でも午後当たりから薄雲が段々曇りになって夕方ポツリポツリ降り出してきて晩には小雨が降り出してくる。

朝ホウレンソウの収穫ですが、朝と昼と夕方も収穫しました。沢山収穫しました。

それにしてもレタスの発芽が悪い。毎年失敗ばかりしています。どうしてでしょうか?。

気温的にも丁度いい時と思っていますが今一解りません。今日も1セルを植え付けて駄目ならもっと勉強して見たいと思っています。

カボチャの植え付けですが、去年ダークホースという種を植えて見ましたが大変美味しく頂きました。又裾分けしたら好評で今回15株植え付けて見る事にして計画を立てて見ましたがどうしても菜園の空き地がなくなりましたので、庭に植え付けることにしました。所がこれが大変で瓦礫の場所で難儀して畝を何とか作ることがで来ました。

 

01.朝5時21分の朝日。下はいつもの白神岳。

 

02.丸ナス弁天丸植付。25ポット。1ポット4粒。

 

03.ホウレンソウ収穫。今日は沢山収穫しました。散蒔きの畝ですので収穫に難儀する。

 

04.玉レタスの発芽が非常に悪い。上の育苗セルポットは全く駄目です。

 

05.玉レタス4月16日再度72株植え付け。

 

06.1穴1粒。下は最後さらっと培養土を掛けて散水して終了。

 

07.庭にカボチャの畝を作る。15穴の穴を掘り、あの深さは30cm径60cm掘っていく。昔のゴミ捨て場であったので瓦礫等が多くて掘るのに大変。畝が一寸伸びているのは根が横走するのでその手助けのためです。果たして上手く誘導できるかどうかです。

 

08.肥料は、鶏糞1輪車一杯、ボカシ肥、灰汁、骨粉などで畝を作る。カボチャはそんなに肥料はいらないようですが、骨粉と灰汁は結構入れて見ました。

 

09.肥料を入れた後覆土した後の畝です。後日もっと綺麗に仕上げます。

 

10.21年04月16日 毎日新聞 季語刻々

 

11.21年04月16日 毎日新聞仲畑流万能川柳

 

丸ナスはこちらの方では殆ど作っていません。南部の方湯沢とか横手方面で盛んに作られており、「丸ナスの花ずし」と知られています。私は三五八で漬けています。冷凍が聞きますのでビールの友としてとても美味しくて重宝している漬け物です。ただ残念ながら手間暇とお金が掛かります。でも美味しんですよね。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする