16年07月29日 シダの会

2016年07月29日 12時11分23秒 | Weblog

16年07月29日 シダの会

先月6月23日以来のシダの会になります。メンバーに会うのも久しぶりという感じです。

今日はいつもの風の松原内の調査ですが、Oさんがコメツブウマゴヤシを見つけて又風の松原内の前に調査した目録ににない種が加わりました。本当にいくらでも増えていくと言う感じです。

私のカメラがバッテリー切れで写真を撮りたくても撮れない。残念無念です。やはりいつも充電しておかないと駄目ですね。お粗末でした。

それと今日はあまりにも蒸すので熱中症の心配もあるので早めに切り上げました。

今日見た花を時系列で掲載します。

 

01.16年07月29日 シダの会 ツユクサ

 

02.16年07月29日 シダの会 エゾタチカタバミ

 

03.16年07月29日 シダの会 オオイヌノフグリ

 

04.16年07月29日 シダの会 コメツブウマゴヤシ。風の松原内で新しく見つかった種です。

 

05.16年07月29日 シダの会 コメツブウマゴヤシ。

 

06.16年07月29日 シダの会 ブタナ

 

07.16年07月29日 シダの会 ネジバナ。

 

08.16年07月29日 シダの会 ノハラムラサキ。小さな花です。

 

09.16年07月29日 シダの会 ヨツバムグラ。

 

10.16年07月29日 シダの会 サジガンクビソウ

 

11.16年07月29日 シダの会 サジガンクビソウの花を正面からと横から。

 

12.16年07月29日 シダの会 イヌトウバナ

 

13.16年07月29日 シダの会 キカラスウリ

 

14.16年07月29日 シダの会 ハエドクソウ。

 

15.16年07月29日 シダの会 ヤブマオの特徴を調査するメンバー。

 

16.16年07月29日 シダの会 ツノハシバミの果実。

 

17.16年07月29日 シダの会 ダイコンソウと果実は円形。

 

18.16年07月29日 シダの会 ウツボグサ

 

19.16年07月29日 シダの会 オニドコロと、雌花。

 

ここでバッテリー切れです。本当に悔しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年07月26日 カボチャ

2016年07月26日 14時57分00秒 | Weblog

16年07月26日 カボチャ

それにしても最近は暑い。野菜の葉も日中はだらりとして水をほしがるこの頃で、一雨欲しい所です。

所で07月23日は枝豆の収穫。その前からも適当に収穫はしていましたがこのように大量に収穫したのははじめて。まだまだこの倍はあります。でも実が入っていないのが約20%位ありました。全体的にこのような状態です。収穫したのは茹でて冷凍保存です。畝作りの失敗かと思いましたが何とか収穫することができました。

07月25日は一年ぶりの孫がきました。本当に嬉しいです。26日はホウレンソウ、トマト、ミニトマト、ピーマン、ナス、キュウリの収穫を手伝ってもらいました。そのお礼にソフトを・・・・。まだまだおりますので毎日が楽しみです。

07月26日はカボチャの芽描きをしたら葉が白くなっていました。近所の専門家に見ていただいたらウドンコ病と言われ今さらどうにもならないと言われそのまま放っておくことにしました。葉が全滅するかもしれません。そのときはそのときです。それのしても芽描きをしたらさっぱりしました。カボチャの作り方が少しは解ってきたように思います。でも来年になったら忘れてしまうかもしれません。意外と難しい管理が必用です。今頃になって解りました。

01.16年07月23日 エダマメ収穫。

 

02.16年07月23日 左たっぷりと実が入った豆。右は未熟な豆。

 

03.16年07月26日 わが家の孫 ホウレンソウ収穫の手伝い。孫は本当に可愛い。

 

04.16年07月26日 カボチャ 全景。全部で4本植えています。

 

05.16年07月26日 カボチャ 大きくなってきたカボチャです。

 

06.16年07月26日 カボチャ 近所の専門家に見てもらったらウドンコ病と診断され今さらどうにもならないのでこのまま放置しておくことに。

 

07.16年07月26日 カボチャ ピントが合っていないがこれが病原菌らしい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年07月21日 ゴルフ競技委員

2016年07月22日 07時30分06秒 | Weblog

16年07月21日 ゴルフ競技委員

今日は16年TGAゴルフフェステバル(第15回東北アンダーハンディキャップゴルフ競技秋田県予選)県連の競技委員に参加してきました。私の今回の担当はコース巡回と言うことで、選手達から多少離れて、運営が順調にいっているか、ルールは適正に守れれているのか、又選手からいろいろな処置のルールとか手順を聞かれます。

一番大切なことなゴルフのマナーとエチケットです。意外と現在の選手は解らない。帽子をかぶって入場はしてはならないところ、服装、デボットの補修、プレーの進行については競技委員としては悩ましい問題である。我々が始めたときは先輩達に走ってプレーしろと言われたものですが現在はプロの真似をして見たり、次のプレイに入る段取り悪い。1ホール以上前の組に離されても何と思っていないプレーヤーが多い。そこで我々競技委員が急ぐように注意するんですが駄目ですね。本当にペナルティをとらないと治らないようです。それだけプレーが遅い。いくらキャディさんがいないとは言えハーフ2時間半以上はかかりすぎ。ハーフ2時間で回ってくるプレヤーも沢山おります。プレーヤーの皆さんに御願いなんですがプレーの進行については注意をして下さるよう御願いします。デボットの修理も。スルーザグリーン上どこでも同じです。文句ばかりで申し訳ありません。

今回の参加者の中に旧知の方が沢山いて昔話に花が咲きました。これは競技前の話で、競技に入ると選手とは話しはできません。

当クラブ、能代CCの女性陣の活躍はめざましく優勝、準優勝に輝き男性では2名の方が東北大会に出場できることになりました。これは最高でした。

又24日は能代CCの競技委員です。競技委員は当に疲れるボランテアでが、競技委員がいないと試合が成り立たない。大切な役目です。

 

01.16年07月21日 競技委員 大会会場ゴルフ場。北秋田空港ゴルフ場。

 

02.16年07月21日 競技委員 点呼とスタート担当競技委員から、ルールの変更他注意事項をを受ける選手の皆さん。

 

 

03.16年07月21日 競技委員 秋の気配?。

 

04.16年07月21日 競技委員 雄大なコース。

 

05.16年07月21日 競技委員 曲がりくねっているコース。

 

06.16年07月21日 競技委員 表彰式会場。

 

07.16年07月21日 競技委員 表書式に参加した選手の皆さん。早く帰った選手が殆ど。

 

08.16年07月21日 競技委員 県連大会会長から優勝の目録頂く能代CCの藤原選手。おめでとうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年07月20日 ニンジン収穫

2016年07月20日 15時40分28秒 | Weblog

16年07月20日 ニンジン収穫

今日はニンジンを採取したら割れたのがでてきたの、もうニンジンも終了時期がきたようです。

それで思い切って残りのニンジンを全部引き抜き作業終了。

妻の冷凍保存が鍵になってきます。

それにしても今年のニンジンは甘くて美味しくできました。

皆さんにも差し上げましたがほめられました。

でも間引きの失敗があり2本というのが結構あり小さいものも採れました。

でも保存が可能なので今年の冬までは食べられそうです。

作った甲斐があったと言うものです。

 

16年07月20日 ニンジンも割れれて来たので全部収穫の時期が来たようです。

 

16年07月20日 ニンジン最後の収穫。割れたものとか、小さいものは私の野菜ジュースになります。今年もこの倍は収穫でき満足でした。 

 

来年もきちんと間引きをして大きい甘いものを収穫したいと思って植え付け手順を今一度おさらいしてみます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年07月14日 ジャガイモ2回目の採取

2016年07月15日 20時59分40秒 | Weblog

16年07月14日 ジャガイモ2回目の採取

16年07月14日 ジャガイモ2回目の採取。明日からしばらくお天気の回復がないので残りのジャガイモを採取することにしました。1回目はテントウムシダマシにやられた10本のジャガイモを採取しましたが、今回はもう少し待ってもよかったが、大分だれてきたのが多くなり全部抜くことにしました。

今年は畝作りの間違い種芋の取り方の間違い等があり発芽がまちまちでした。躊躇していると腐るのもでてくるのではないかと心配されます。このため採取に躊躇い感がありましたが全部抜くことにしました。

まず全部で60本ありました。掘ってみると芋は意外と大きく私のコブシ大のものが多く採れ、1本に3から8個の芋がついておりました。平均1本に5個と言ったところです。全部で300個の収穫と、プラス規格外1ケースと言っても食べられる。迄畑で乾燥させて採取箱7個になりました。まずまずの収穫でした。

来年は間違いないように植え付けます。このうち友達に御裾分けしました。皆さんに大変喜ばれました。自宅で食べるものは、私たちと、父親。と妹夫婦です。春まで持つかなぁ・・・・。

早速晩にわが家で採れた野菜で夕食です。なんだか本当に自給自足のようになってきた。残念ながらネギは錆び病と訳の分からない病気にかかり露地物は残念ながら全部処分しました。植え替えた700本は最後の手段として農薬を散布しました。助かるかどうか解りません。3週間後とさらに2週間後に薬剤散布して駄目なら処分します。薬剤は使いたくないのが本音です。あくまでも有機野菜を目指しております。

スナックエンドウも終わりでそろそろ片付け準備。現在収穫できているものは、ミニトマト、キュウリ、オクラ、ピーマン、茄子の収穫。人参、シシトウもそろそろ収穫です。

今後の植え付け予定は、玉葱、ニンニク、白菜、カブ、大根、冬季用のキャベツ等を考えておりますがどうなることやら。

それにしてもジャガイモは全滅と思っていたのがこれだけ収穫できてよかった。

 

01.16年07月13日 ジャガイモ 全部採取したら60本ありました。1列15本です。後ろに見えるのがネギ6畝で700本植えています。

 

02.16年07月13日 ジャガイモ 1本の茎から3から7個のジャガイモが育っていました

 

03.16年07月13日 ジャガイモ 結構大きいジャガイモが採れました。

 

04.16年07月13日 ジャガイモ 茎を片付けた後のジャガイモ。意外と少なく見えるが・・・。

 

05.16年07月13日 ジャガイモ 一ヶ所に集めると相当な量のジャガイモ。

 

06.16年07月13日 ジャガイモ タマネギの種子の福を参考にして下さい。

 

07.16年07月13日 ジャガイモ 大きいものは収納箱7個、規格外は1箱に分けました。約300個の収穫でした。

 

08.16年07月13日 ジャガイモ ちょっと変わったジャガイモ2種。

 

例年が楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年07月11日 白神岳1235mマテ山コース里程13.5km単独72回目

2016年07月12日 11時37分03秒 | Weblog

16年07月11日 白神岳1235mマテ山コース里程13.5km単独72回目

今日は私の72歳の誕生日で、白神岳登山も今回で72回目のメモリアル登山となりました。なかなかこういうことってないですよね。最近家庭菜園が忙しくてなかなか山に行く機会がなく先月は12日白神岳にたった1回の登山でした。それこそ月に一度は登りたい山になってしまいました。今月中にもう一度どこかの山に行きたいと思っていますがどうなることやら。

今日は岩崎の西口ガイドさんからテントを頂くことになっており朝6時に西口さんの自宅により頂く。感謝です。

これから又戻って登山口駐車場へ向かいます。一台の群馬NOの車が泊まっており先に先行したようです。車を見ると水滴がついていた。さっきまで雨が降っていた証拠です。今日は二股ルートに挑戦しようかと思いましたがお天気が悪く朝まで小雨が降ったようで笹に水滴がつきとてもでないが1000m付近からの笹藪で合羽を着てもずぶ濡れになるだろうと思ってマテ山コース選択です。お天気が今一ですが展望は期待しないで登ります。

登山口まで行くまでに喘ぐ。登山口で登山届けを提出していよいよ登山開始です。登山道は昨日からの雨で多少ぬかるんでいて登山靴又はスパイク長靴でくればよかったと思うが後の祭りです。トレランシューズ(ゴアテックス)でも濡れることはありませんでした。

マテ山・二股分岐で先行している群馬のご夫婦と会い先に失礼すると行って今度私が先行します。最近登山道の刈り払いをしたせいか広く感じられ気持ちがよかった。最後の水場を経由していよいよ急登にアタックです。足取りが重いし、何故か腰が痛い。何とかマテ山分岐にたどり着くと尾根に出てブナ街道を歩くが心地よい風が吹き気持ちがよい。

2.3km地点を過ぎるといよいよ急な登りが続く。最後の急登ポール大峰分岐まで0.8kmの表示がある。ここから急にお天気が回復。いつもこの急登を登ると低灌木、笹のトンネルテで濡れてしまうんですが刈り払いのおかげで濡れず済ました。本当に感謝です。

急登を登る切ると大峰分岐。向白神岳が見えます。頂上までは後僅か。沢山の鶯さんたちがよく来たねと歓迎の鳴き声。ありがとうの感謝を述べながら歩く。9時56分着。お天気も回復して下界は雲の下。南側の山々が雲で見えない。でも岩木山、尾太岳、田代岳、藤里駒ヶ岳等が見え最高。天を仰げば青空に飛行機雲。寒くも暑くもなく早めの昼食。オニギリとキュウリの漬け物とラーメンを煮て食べるが、最近のインスタントラーメンのおいしさにはびっくりする。そこら辺のラーメン屋さんよりも美味しい。進化したものだと思いながら後コーヒーを頂く。これも又美味しい。

景色をユックリ堪能し、でも群馬の夫婦連れは1時間待っても来ない。心配になってきた。帰り支度を始めていたら奥さんだけが先に登ってきた。旦那さんは足がつって大変らしい。薬と水は十分に持っているから心配ないと奥さんが言う。それにしても女性は強い。

お花は頂上付近のニッコウキスゲとイブキトラノオ、ゴゼンタチバナ等でした。又帰りいろいろな方達と出会いました。何とナリユキさんが登ってくるではありませんか。場所は最後急登ポールと2.3km表示の中間当たりの急登部分です。ナリユキさんは田中陽希さんと同じように「誕生日おめでとう」と書いた半紙を持ってきてきてくれて急登部で2ショット。私のためにわざわざありがとう御座います。嬉しさがこみ上げてきます。半紙を頂き自宅に3日程度張っておきます。

後別れて私は順調に下山し記帳所で下山届けを出し駐車場に無事つきました。後始末をしていると大間越の駐在さんがパトロールに来て私をよく知っているようでした。ブログを見て下さっているようです。本当に感謝です。これからも見て下さるように御願い致します。

帰りいつもの鰰館でソフトを購入。喉を潤す。因みに今日の山行は、登山期間3時間と休憩15分。登り合計3時間15分。頂上での休憩タイム1時間。下山時間2時間15分でした。今日の山行6時間30分の旅でした。歩いた歩数は今日携帯を忘れて測定できませんでしたが平均すると28000歩程度。お天気も晴、72歳の誕生日に白神岳72回目の登山ができたことに感謝します。今日一日楽しい登山でした。

ナリユキさんのブログはこちらです。

6月12日白神岳 ショウスケさんのブログはこちらです。

 

01.16年07月11日 白神岳 駐車場には私の車と群馬NOの車の2台だけ。写真下は帰りは車の数は7台に増えていた。

 

02.16年07月11日 白神岳 このように笹に雨露が貯まっているので二股ルートは急遽中止。

 

03.16年07月11日 白神岳 いつもの登山道入り口。頂上まで6.5kmの表示。

 

04.16年07月11日 白神岳 エゾアジサイ 装飾花もきれいだが真ん中の小さい両性花もきれい。

 

05.16年07月11日 白神岳 マテ山・二股分岐で先行する群馬のご夫婦。ここで追い越す。

 

06.16年07月11日 白神岳 山はガスに覆われて幻想的。

 

07.16年07月11日 白神岳 ツルアリドウシの白い花。

 

08.16年07月11日 白神岳 ブナ街道のガス。

 

09.16年07月11日 白神岳 ブナ街道2.3km地点辺りから天気が快復してくる。

 

10.16年07月11日 白神岳 天国の階段。

 

11.16年07月11日 白神岳 ブナの実は沢山落ちていた。上を見上げると木々に実がついていた。これでも少ないのでしょうか。

 

12.16年07月11日 白神岳 急登の展望台から見る西側の雲海。写真下は岩崎方面。

 

13.16年07月11日 白神岳 トウゲブキ。

 

14.16年07月11日 白神岳 長上付近の御花畑はニッコウキスゲとイブキトラノオオだけでした。でもきれいです。

 

15.16年07月11日 白神岳 72回目の記念撮影。岩木山をバックに撮ったと思ったら入っておりません。

 

16.16年07月11日 白神岳 上を見上げると青空と飛行機雲。頂上では寒くもなく暑くもなく最高でした。ユックリ昼食を楽しむことができました。

 

17.16年07月11日 白神岳 白神遺産のブナ林もすっかり濃い緑の葉に覆われていました。

 

18.16年07月11日 白神岳 向白神岳の山々。

 

19.16年07月11日 白神岳 帰り山形からの登山者。御花畑を観賞している登山者。

 

20.16年07月11日 白神岳 ミヤマイワニガナ?。

 

21.16年07月11日 白神岳 ゴゼンタチバナ。

 

22.16年07月11日 白神岳 ナリユキさんとお会いし、200名山宜しく記念写真。私のための本当に嬉しい。

 

23.16年07月11日 白神岳 わたしの好きな二股に真っ直ぐに伸びるブナ。写真下はブナ帯のブナです。

 

24.16年07月11日 白神岳 風穴には蜘蛛の巣が張っていました。

 

25.16年07月11日 白神岳 ナリユキさんからいた半紙。自宅に張りました。

 

後28回で100回です。何とか達成したいものですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年07月10日 毎日新聞 林中無策 倉本聰

2016年07月10日 21時03分54秒 | Weblog

ちょっと遅くなりましたが7月6日の毎日新聞の倉本聰さんの林中無策のコラムです。

現在のわが家は僅かばかりの家庭菜園を作り現在は、レタス、ササゲ豆、エンドウ、タマネギ、ニンニク等の野菜があり自給自足のような状態です。倉本さんの仰ることはよくわかります。TPP等で農業が商業科しているのも分かりますが・・・。

現在捨てられる食料の見直しも始まっております。もっと食料を大切に思うことではないでしょうか。そうすれば作っている側の心も解ってくるのではないかと私は思います。

私も畑を作ってみて解ります。2~3ヶ月しないと育たない野菜です。もっともっとかかるものもあるでしょう。よく農家の皆さんはあの安さで提供できるものだいつも驚きます。

でもね工業に従事する人達や、事務系の人達、又都会では野菜を作る土地もない人達等々沢山おります。この人達に食料を調達してあげるのも農業の役目です。又農業は機会を必用とします。

この世の中、昔で言う、士農工商で、現在はこのような表現は使いたくないが、まるく転がって生きていることよくわかると思います。このコラムはいつも考えさせられます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年07月08日 ジャガイモ収穫

2016年07月09日 09時18分39秒 | Weblog

16年07月08日 ジャガイモ収穫

8日葉の黄色に変色したものを10株ほど採種しました。わが家のジャガイモの作りは失敗し大きくなるのがまちまちで管理が大変です。

6月30日テントウムシモドキにやれたものを3株ほど採種してみたが意外と大きなジャガイモがなっていましたが、今回のは期待していませんでしたが一株に5から10個の大きく成長したジャガイモが採ることができました。最高です。

今年は完全に失敗と思っていたのに採れてよかった。一安心でした。6月30日のジャガイモを食べてみたが美味しく頂きました。残りのジャガイモは、後どのくらいで採取できるか解りませんが楽しみが増えてきました。今回は10株で収納箱2箱採れ一箱は妹にやる。

孫にも送りたいがニンジンとピーマンも一緒に送りたいと思うのでもう少し待つことにする。

来年からは間違いのないように植えたいと思っています。

ササゲ豆、レタス、スナックエンドウも終わりです。最近キャベツ10コに挑戦しました。上手く行くかどうか解りませんが楽しみです。

高校の時の同級生から頂いた大きな耕耘機も修理したら見違えるように使えるようになりこれから重宝すると思います。

それにしても嬉しかった。

 

01.16年07月08日 ジャガイモ 散りじりバラバラに大きくなってくるので採取も飛び飛びになる。

 

02.16年07月08日 ジャガイモ 彫り上げたジャガイモ。数は少ないが凄い大きい。

 

03.16年07月08日 ジャガイモ 写真で見ると小さく見えますが意外と多きい。1株に5個。何か比較するものを置けばよかった。

 

04.16年07月08日 ジャガイモ 10コのジャガイモをつけた株は中程度の大きさであった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年07月02日 毎日新聞 男の気持ち

2016年07月03日 20時16分07秒 | Weblog

16年06月26日 毎日新聞 男の気持ち

人は誰でも死ぬまで勉強をしていると思います。この方のように資格を取るまでには行きませんがなんか、かしら勉強はしていると思います。

私の場合ですと植物の調査記録と、現在は家庭菜園の管理の方法。配置、畝上げの方法、種子の植えかたから、後々の肥料と寄せ土のことも考えるし、草取り、管理の巾等いろいろ考えながら来年に向かっています。何も資格だけではありません。一般的なことを改良に改良を重ねていくのも勉強。これも相当な頭を使うし今現在近所の友達に押してもらっていますがなかなか奥が深く1から2年で理解できるような代物でありません。

逆に頭を使わないで無我の境地になることもしょっちゅうあります。哲学、又は宗教の世界に入ったような感じになることがあります。これは年中くりかえかされる雑草との戦いです。雑草さんも生きる権利があるし、我々が育ている野菜のも権利があり、このように話しをしてくる難しい問題になってくる・・・・。

でも共存共栄が一番よいとは思いますが皆さんが食べている葉物は確かに安いが農家の皆さんのことも考えて見てやってください。どれだけ苦労して皆さんに提供しているか。家庭菜園をやっている方なら必ず突き当たる問題と思います。

ちょっと変な方向に行きましたが、目的を持たなくても、常に何故だろうと言う考えを持って又少々の運動をして勉強していきましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする