02月19日
今日朝起きたら晩の小雨が雪になり薄ら地面を覆っていた。
朝6時前に起床し、寒天作料理作り2種をやって見る。後でKさんに試食をして頂くことにするが後で考えたらあまりにも汚いので次回に譲ることにした。
朝食を済ますと急に眠たくなり朝寝してしまいました。昨夜寝られずウトウトの状態で寝ていたのがNGででした。起きたら身体が怠くて本当はトレーンニングに行く予定でしたがこの怠さではと思い、ビニールハウス内にホウレンソウを植え付けるこにしました。
段々お天気も回復しています夜中薄らと降った雪も朝の内には融けてしまう。日中はいいお天気でしたが夕方から雪ではなく雨が降り出して現在も降り続いています。
今日の作業を時系列で投稿します。
01.今日の朝は昨日からの雨が雪になっていたが直ぐに融けてなくなる。いつもの南北面の菜園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3e/77db690cf74ac3714aaf54bc008ce337.jpg)
02.先日ホウレンソウの収穫した畝と奥に9月24日植え付けのニンジンがNGでこの畝を耕起してホウレンソウを植え付けることにしました。穫って見ましたがこれ以上は無理と判断しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/e7100be67e008ea7a493155cda721fe2.jpg)
03.ホウレンソウのとニンジンの畝は乾燥しており、何度も散水しては攪拌耕起してようやくホウレンソウの種子を散布できる迄の畝に仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3e/f690d40efc6aed0d2c8de1f2eaf88b53.jpg)
04.ホウレンソウの植え付けの畝幅は70cmで畝長は7mで約5㎡です。これに鶏糞を小さいバケツ1杯を散布(約5kg程)。化成肥料は使わず。ここの地味は相当に肥えていますので堆肥だけにしました(本当は無肥料にしたかったが連作のこともあるのでこれを選択)。下段写真は鶏糞を散布したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/83/2b1862245489983e7d78ea65a3e61986.jpg)
05.鶏糞を攪拌して均した畝です。グランドキーパーで荒ら仕上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5e/828412a848301c3832872e529e11520e.jpg)
06.条間を15cmとして、水糸を張り再度畝を凹凸のないようにきれいに均す。均すものは板です。下写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/bd0fe4a6e5378c974d3eddbdcac2cac1.jpg)
07.ステックのようなもので、水糸に沿って植え付け溝を掘ります。掘ると言うよりも押さえつけて溝をつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ff/9f43ab8afeb5e291d43ea49002adb203.jpg)
08.ハウス内の温度は18℃。ハウス内のでの作業は汗をかきながらの作業。外の気温は5℃で今日の最低気温は0℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6d/ba3c7712ddeb372bd4544b08ca341f51.jpg)
09.植え付けの種子は日本ホウレンソウ。私のお気に入りの日本ホウレンソウの種子が今年度から販売されないようです。これからなんの種子を購入すればいいのか迷います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ed/3ed4704ce7e38a8d2696405cd6496bf8.jpg)
10.種子の植え付け幅は大体2.5cmで植え付けていきます。多少の誤差はありますが、植え付けていくと段々狭くなっていきます。間引きはしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d5/cdf45865830cfdeb945b2d4306c60807.jpg)
12.種子の散布完了。下は植え付け溝を服してきれいに均したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/39/ce5e3de0669bae881530273c854ebd65.jpg)
13.水を十分に散水して、水糸を取り、代わりにナイロン紐で植え付け幅をマーキングしておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0c/5830bf7a44dbc42a33ae9a0e5cbcc539.jpg)
14.散水完了後不織布をかけておく。さらにビニールシートで養生してホウレンソウの植え付け完了です。これで発芽まで待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e5/0dd5625ff6f20cad233c093388ecd361.jpg)
15.10月14日2条植えのホウレンソウと、12月15日植え付けの4条植えのホウレンソウの追肥と水やり。奥の12月25日植え付けのレタスはNGでこれを潰して耕起しました。下写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/0acc699a15d3071186fd588dbad23687.jpg)
16.ホウレンソウの中耕。下はサンアグロという粉末肥料追肥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e0/8745287fbaeffc8f8babfdc6d0f30ade.jpg)
17.レタスの畝を潰して荒起こしをして均して完了し、次の植え付けに備えておく。狭いので耕運機で言うわけにはいかないので人力で起きないましたが、たったこれだけの耕起で汗ビチョで疲れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4c/eb7529874e73b1ae1ec70f8e51faece7.jpg)
18.最後にたっぷりと散水して不織布をかけて今日の作業終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9c/d79123d7018669655a5ab9a8e9bb526e.jpg)
19.20年02月19日 季語刻々。もう八森の沿岸ではフキノウトウが撮れだしているとか・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/69e0b62b8fd9f966ac2b1922e4e02341.jpg)
02月19日 毎日新聞仲畑流万能川柳 今日はあまりにも私の好きな句がありましたので全部掲載致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/81/563c49ab091834a653b00bf04e9af450.jpg)
今日は私のホウレンソウの作り方を投稿しますが間違いがあると思いますので参考には出来ないと思いますの御含み置き下さるように。
今日はトレーニングにいかなくてよかったです。これでなんとかホウレンソウも途切れずに収穫して食べられようです。但し発芽した場合のみです。
終了後はいつものように手洗い、うがい、歯磨き、洗顔をしてコロナウイル対策をしています。
又今日のサウナは格別。夕飯のビールも美味かったしKさんから頂いたハクサイの漬け物も寒天に混ぜ込んで作ったものを頂き美味しく味わいました。Kさんにはいつも美味しい漬け物を頂いてばかりで感謝です。 \(o⌒∇⌒o)/。
誤字脱字がありましたらご容赦を。