今日はルーペの会に出席です。2月12日白神岳登山の帰り八峰町の八森駅向の御所の台でマンサクを見ましたけれども今一でしたので、きれいに咲いたマンサクを見たくて参加です。
上記をクリックすると見られます。
今日はルーペの会に出席です。2月12日白神岳登山の帰り八峰町の八森駅向の御所の台でマンサクを見ましたけれども今一でしたので、きれいに咲いたマンサクを見たくて参加です。
上記をクリックすると見られます。
16年02月27日 小さな楽しみ
毎日新聞 26日 「女の気持ち」 小さな楽しみ が掲載されていました。
優しい奥様です。
私の「奥殿」はどうでしょうか・・・・?。
ちょっといい話です。
16年02月25日 新聞記事3題
1.ちょっといいお話。
私はいつもブースターケーブルは車に積んでおります。万一に備えております。
2.思いいれとは凄いものです。皆さんも振り込め詐欺にご注意を。幸い私のところにはまだありませんが、あったらどのように対応するかいつも考えております。
3.役所とはそういうものでしょうか。それにしてもたった10人減らすのに右往左往。なにを言わんやかです。
16年02月23日 新聞期3題
1.もっと早く逝ってくれれば男のの人生が変わっていたいたかも・・・と思います。私も言ってもらいたかったな。でも男も家事・育児・をしてくれた妻にありがとうの一言を言わなければ片手落ちというものですね。
2.若い頃は一生懸命にご飯を食べましたが年を重ねると量も減ってきます。でもご飯派です。ご飯がないと生きていけない人間です。お医者さんに言われたのは「ほどよくバンラスよく」でした。最近測定したら体脂肪15%でした。それでも内蔵脂肪量がやや過剰のようです。何とか減らしたいと思っています。これが中々大変な努力が必要です。
3.空き家が売れるとは凄いと思いました。今では新聞でも騒がれているように空屋対策が急務ようです。家屋は荒れ放題で隣近所に住む人達は、いつ倒れるの心配です。又動植物の侵入で荒れ放題。又火事の心配もあります。解体するにも何百万の費用がかかり住民の足かせになっております。少子高齢化も進み、土地の値段も下がり放題で誰も買う人がいません。何かいい対策がないものでしょうか。
16年02月22日 地元紙北羽新報の渟城日記・複眼鏡
若いときは気にもしていませんでしたが、この年になると本当に県保険はありがたい。医療費は年々増加する一方です。
それで私もできるだけ医療費を抑えるように健康管理のため運動をしていますがやりすぎるの駄目で適度な運動が中々難しい。
運動していてもやはり加齢であちこちが痛んで修理が必要となってきます。
これが短期のものであればいいのですが、末期まで修理し続けなければならいと言うとやはり大変で、これが夫婦で医者通いとなるとそれこそ大変で、年金暮らしの私としては本当に助かる。
今日の記事を見て少しで医療費を抑制するように努力したいと感じました。
それと複眼鏡ですがこちらの方言ですが何気なく使っている言葉ですがこのように何種もの意味がありこれが話ししていてすぐに理解するのだから凄い。方言は対せです。私もあちこち行くと時があれば堂々と方言を使って話ししたいなぁ・・・。
下記の件は1月006日に書きとめておいたものです。遅くなりましたが今日リリースします。
現況は昨年から今年にかけての冬は暖冬で現在能代市は雪がほとんどありません。一般の方々は除雪等がなくて大助かりですが、これがひいてはどのような結果をもたらして私たちの生活に響いてくるのか今から心配です。今日の天気予報でも荒れるとありましたが、最近他の地域は荒れているんですが能代市はいつも外れて平穏です。どうしたことでしょうか。
16年01月05日 家庭菜園 ニンニク・ネギ
3日になろうとしているのに雪が積もるどころか逆に融けて行く。朝7時半に温度計を見ると+3℃であった。これではいくら何でも雪は融けていく。我が家の畑も一部に雪は残るものの積雪0です。本当に暖冬です。これでゴルフ場もプレイができるのではないでしょうか。
今日はニンニクです。私はニンニク大好き人間です。それで挑戦してみました。9月18日植え付けしました。皆さんシートを使って植えているようですけれどもNさんの指導でシートも使わず種子を植えてそのままにしてあります。しばらく発芽しませんでしたが、その後どんどん芽が出始めて344個植えましたが発芽率100%です。ただ100%と言っても来年実が大きくなれるかどうか心配と楽しみが半分半分です。今年の管理が大切と思っております。
ネギも800本植えかえました。大分太くなり又甘くなってきました。現在残っているのは200本程度。大部分は友達に御裾分けをしています。我が家では鍋料理には欠かせない具材です。又一番多く使うのは薬味として味噌汁、納豆等に沢山入れて食べています。今年も作る予定にしております。能代は能代ネギとしても有名です。皆さんも一度能代ネギを食べてみてください。美味しいですよ。
01.16年01月03日 ニンニク 暖冬で畑の雪もほとんどありません。
02.16年01月03日 ネギ。
03.16年01月03日 今日の気温3℃。暖かい。
16年02月12日 白神岳1235m 蟶山コース里程17km単独 66回目
月に一度は登りたい山白神岳でしたが1月に2回チャレンジしましたが体調不良によって今年始めてから残念な結果に終わっております。2月に入って体調を回復させたいと思いトレーニング、生活習慣の改善を図って来ましたが今一ですが、2月に入って初めての晴れマークでしたので登れるかどうか不安でしたが行くことに決めて、前日準備して又スノーシューのメンテを行い離雪スプレーも施して用意万端。
自宅出発4時。道路には雪は無いが凍結ヶ所があると思い慎重運転。4時50登山道に着くと雪が積もっており私の車ではいつものY字路のところで終わり。下山後登山口まで入ってきた車があったようですがおそらく登山関係者のランクルだと思いました。私も大きい車が欲しいと思いますが何せ先立つものが。準備して林道出発8時18分ヘッドランプをつけて出発です。
登山口で記帳所の帰りの確認書を見たらナリユキさんが8日に登っていました。
上記をクリックすると詳しく見られます。
ナリユキさんのブログはこちらです。
今日は体調の具合の程度を知るために七座山を選択しました。低山ですが結構きつい上り下りがある山です。ショウスケさんの地図をお借りましたのでこれで今日のルートを説明します。松座の四等三角点と書いてあるところ辺りまで車で行けます。ここに駐車して市道を④松座登山口迄ありきます。④から松座、柴座、三本杉座蓑座、烏帽子座、七座山山頂を経由して猿田沢コース登山口①迄降りて、これから再度登り返しです。法華の岩屋・猿田沢分岐から右に折れて法華の岩屋、権現様から展望台・権現倉分岐を通過して⑤の登山口に降りて市道を歩いて④を通過して駐車場までのコースです。
上記をクリックすると見られます。
16年02月05日 北羽新報 渟城雑記
2月4日のコラム記事です。
地元紙の渟城雑記を読まして頂いているが、「渟城(ていじょう)」と言う言葉はどこから来たのか又どのようにしてついたのか前から疑問でした。調べてみてわかりました。
今年は暖冬で雪が少なくて過ごしやすく助かりますが、雪が少なければ少ないで水不足が心配され、いろいろなところにも影響があるようです。私の好きな山も雪が少なく、冬山でなければ登れない山も登られないのではないかと心配しております。
ところで「渟城」をネットで調べたらKinks of Pretty Intelligence - LOGO HPにありましたので下記に抜粋して掲載します。
(旧)能代市は、平成18年3月21日に隣町である山本郡二ツ井町と合併して(新)能代市となりました。
能代(のしろ)の地名が歴史に初めて登場するのは、日本書紀(658年)であり、そこには「渟代」と記されています。ご存じのとおり「日本書紀」は、日本最古の歴史書であり、能代(渟代)は最初から登場しているわけです。驚きですね。
「野代」時代が1000年近く続きますが、1704年の宝永地震の後、よく知られているように「野に代る」と読めることが縁起が悪いということで、『よく かわる』の 能代 と改称されました。
「渟城」という名詞が現在も残っていますが、これは「ていじょう」と読みます。
地名としての渟城は、もちろん「渟代」から派生した呼称なのでしょうが、いわゆる旧能代港町の中心部を指すのではないかと思われます。
しかし、現在では「渟城」を冠した渟城西、渟城南の2小学校、Former Emblem of Noshiro City八幡神社の宮司である渟城家(渟城幼稚園)、農業行政上の地域区分(農業協同班)にその名を残すのみとなっているようです。
(市立第四、第五小学校もありますが、こちらには「渟城」は付きません。なお、渟城第一~第三の3小学校は、平成19年4月、渟城西と渟城南の2校に再編成されています)
「渟城」という名称はすくなくとも安土桃山までの史料には登場せず、能代市 市史編さん室 でたずねてみたら、やはり江戸後期(末期?)の成立ではないかというお話でした。
16年02月02日 毎日新聞 「老先生のさかさま人間学」
毎日新聞を愛読して見ていますが、養老先生のさかさま人間学は初めて目にする記事です。いかにいつも新聞をざっと読みをしているかよくわかります。
これからはよく見てみたいと思っておりますが、果たしてどうなることやら。
でも今回の「養老先生のさかさま人間学」を読んでみて自分にぴったりだと思いました。それで皆さんにも読んでもらいたくて投稿します。