15年11月25日 シダの会 

2015年11月26日 09時45分02秒 | Weblog

15年11月25日 シダの会 能代市風の松原内調査

 今日は寒さが厳しいが、針葉樹の観察を決めていましたので公園内を見てある来ました。

数は少ないが大変有意義な観察会になりました。

それにしても針葉樹の同定も難しくて図鑑を持ち寄っての観察会になりました。

果実が全く稔らない木があったり、他では小さくても沢山の果実をつけています。

どうしてこのようなことがおきるのか不思議でなりません。

それにしても今年は暖冬で今まで見られなかった花も見られました。自然界は疑問だらけです。

今年の観察会は今回で終了し、次回は3月から又観察を始めます。

上記をクリックすると見られます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年11月19日 白神岳1235m 蟶山コース 里程13km 単独

2015年11月19日 20時04分20秒 | Weblog

15年11月19日 白神岳1235m 蟶山コース 里程13km 単独

月に一度は登りたい山と言うことで、前回11月04日、太夫峰と白神岳の2座を目指したが白神岳で脱水症状を起こし2.3kmでリタイアしております。それで今回は11月度の挑戦で63回目の白神岳登山になりました。今回は又違った白神岳を体験しました。

上記をクリックすると見られます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年11月13日 柿漬け

2015年11月13日 14時24分26秒 | Weblog

15年11月13日 柿漬け

11日はいつも柿を頂いている三種町へ朝早くに行く約束になっているが、今日のお天気はあいにくの小雨模様。晴れ間を待って出発。7時過ぎにつくが、いつもの大樹の枝が折れて、高いところだけに柿があって何も取られない状態である。

その近くにもう1本あるのでそちらを見たら柿は豊作でした。樹高もそんなに高くなく柿の採取は順調に進みますがどういう訳か脚立が倒れ転倒しそのとき枝が眼鏡に引っかかりどこかに飛んでしまいました。幸い怪我もなく藪の中の眼鏡を探しますがどうしても見つかりません。そんなに遠くへは飛ばないはずなので、眼鏡を踏まないように四つんばいになり探しますがなかなか見つかりません。もうあきらめかけた時にもいだ柿の上に落ちていました。やれやれです。

相当時間を費やしました。柿漬けに必要な柿23kg×2=46kgと干し柿用に20kg合計約66kg頂きました。帰り挨拶して柿漬けができあがったら持ってくることを約束してお礼を申し上げて帰る。

それにしても気づいたことは毎年同じ日に柿を採取するが、段々と柿の熟すのが早いように感じる。いつもはもっと硬く実が締まっていたのが段々柔らかく、早く熟してきていると感じる。これも地球の温暖化の原因かな?・・・・。

帰り産直のフレッシュドラゴンで干し大根30本購入。丁度団体さんのバス2台が停まり大変な賑わいでした。次から次と野菜等が売れていきます。爆買いのような感じでした。又レジに行列ができる。

午後から柿のヘタ取りを行い柿をチップ状に粉砕して塩・砂糖・焼酎・糠を入れ攪拌して110本の大根を100ℓの四角の樽2個と75ℓの樽に入れ漬ける。美味しくなれよと重しを載せ完了。

次はつるし柿の皮むきは機械があるので早かったが今日は皮むきまでで終了。本当に疲れた1日になりました。

翌日はつるし柿の糸縛りです。全部で156個の柿でした。柿の糸縛りが一番時間がかかる。

次は沢庵ですがこれは妻でなければできないが、一段ごとに積み重ねるに従って、昨日つるし柿の皮を干し大根の上に敷いて焼酎をかけて積み上げていく。全部で4段になりました。昨年は日にちが経った皮をやってみたが代わり映えがしなかったが、今年はどうかまろやかに仕上がってくれればと思います。

午後からは生け垣の囲い作業。これでとりあえず一段落です。昨日今日と疲れた一日でした。

 

柿漬け写真、説明文と写真はリンクしようと思いましたが、再度09年11月12日をコピーし引用しております。作り方レシピは全く変わっておりません。毎年同じように愚直に作っております。

柿の皮の入り沢庵漬けは食べてみて美味ければ来年投稿したいと思っています。

01.A 09年11月12日撮影 柿漬け まず一番最初に柿のヘタ取ります。

 

02.B 09年11月12日撮影 柿漬け 柿ヘタ取り後の状態。

 

03.C 09年11月12日撮影 柿漬け 柿ヘタ取り後ゴミ等を落とすために上から水をかけて簡単に洗います。

 

04.D 09年11月12日撮影 柿漬け 柿粉砕用のモルタル攪拌機(ハンドミキサー)です。これがあれあれば柿の粉砕が非常に楽で早くできます。

 

05.E 09年11月12日撮影 柿漬け ハンドミキサーで柿を粉砕します。このとき無理に柿を粉砕しようとすれば、柿が容器から飛び出しますので。ゆっくやることをおすすめいたします。

 

06.F 09年11月12日撮影 柿漬け 粉砕は、柿がチップ状の大きさになる位でいいです。粉砕するとドロドロの状態になってきます。粉砕はこれで終了です。

 

07.G 09年11月12日撮影 柿漬け 味付け材料です。米ぬか・塩・粗目・焼酎35度4合瓶が必要です。これらを全部入れて再度なじむようにハンドミキサーで拡半しますと、ドロドロからトロトロに変化します。これで味付けの混合は終了です。

 

08.H 09年11月12日撮影 柿漬け 大根は予め上下部分を切断をしておきます。

 

09.I  09年11月12日撮影 柿漬け 漬け物樽は内外に袋があります。ゴミが入らないように注意しています。

 

10.J 09年11月12日撮影 柿漬け 柿を一段毎積み重ねる毎に混ぜ合わせた柿を柄杓(ひしゃく)で汲んでかけていきます。一番下の大根を置く前にも下に混ぜ合わせた柿を入れて大根を入れていきます。

 

 

11.K 09年11月12日撮影 柿漬け 最終的にはこのようになる。

 

12.L 09年11月12日撮影 柿漬け 重し40kgをかけ袋で閉じ又重し。

 

13.M 09年11月12日撮影 柿漬け 最後にゴミ等が入らないようにカバ-をして終了です。漬かるまで約1ヶ月の辛抱です。

 

14.N 15年11月12日撮影 干し柿 採取して余った柿はつるし柿にしました。176個不揃いで笑ってしますが、甘くできることを願っています。

 

今年も美味く漬かること願って・・・・。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年11月07日 風の松原に守られる人々の会主催講演会

2015年11月08日 08時35分21秒 | Weblog

15年11月07日 風の松原に守られる人々の会主催講演会

能代市公民館で13時半から米代西部森林管理署の署長に就任した相澤肇氏の講演会を開催した。演題は「放射能と森林除染の概要」

氏は福島原発の事故処理に対応された方です。

私のカメラはおかしくなり記録できませんでした。

それで小林勝平さんのブログにリンクしますのでこちらを見て下さい。

上記をクリックすると見られます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年11月04日 太夫峰・白神岳登山 単独

2015年11月07日 12時14分24秒 | Weblog

15年11月04日 太夫峰・白神岳登山 単独

今日は3年ぶりで太夫峰に行ってきました。通称白神ライン(県道弘前西目屋岩崎線)が道路崩壊で今年通れませんでした。それが10月31日復旧工事も終わり11月13日の冬季閉鎖の14日間だけ通れるようになり急遽行ってきました。

帰りには白神岳にも挑戦しましたが脱水状態で途中で敗退です。

上記をクリックすると見られます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年11月05日 シダの会 番外編 十二湖植物観察会

2015年11月06日 13時06分19秒 | Weblog

15年11月05日 シダの会 番外編 十二湖植物観察会

晩秋の十二湖の紅葉も所々僅かに残っておりましたがほとんど終わっておりました。木々の葉を落とすとこれも又一景で大崩、崩れ山等がはっきり見えます。今日回ったコースはいつもと違うコースを歩きいろいろな植物を見ることができました。
それとわからない種の採取(散策道の脇)をできたことです。特にシダ類の採取ができてよかったと思う。自宅に戻ってこれらの資料を丁寧に保存してシダの会を終わりました。

上記をクリックすると見られます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年11月03日 家庭菜園 白菜

2015年11月02日 15時32分45秒 | Weblog

15年11月03日 家庭菜園 白菜

白菜の苗を8月24日に20本(80日と90日)を植えてからようやく食べ頃になってきました。

本当は種子から植えてみたかったのですが、今年から初めての農作業でありよく分からず思いついたときはもう遅かりしで苗からの植え付けになりました。

台風の風、又10月14日の強風に何とか耐えてここまで成長してきましたが、逆に虫に葉が食われ大変です。虫除けの防除はやりましたが効果無しで食われ放題です。でも段々寒くなり虫の活動のも下火になり何とか持ちこたえました。

先日スーパーに行ったら白菜の高いこと。又ネギ、サツマイモ等々の野菜の高いのにびっくりでした。主婦の皆さんのため息が聞こえそうですが、私も今年から農作業をやってみてわかるんですが大変過酷なものです。手間暇を掛けて又天候の心配をしたりで重労働です。

消費者は安い方がいいし、生産者は高い方がいいに決まっておりますが、これに見合う対価とはどのようなものでしょうか?。これからどうなることでしょうか・・・・TTP然り。日本の農家が生き残れるんでしょうか・・・。

後何年農作業ができるかわかりませんが、今年の失敗を糧にして身体が動く限り少しずつでも作って行けたらいいなぁ・・・・と考えております。

つたない家庭菜園ですが、笑われると知りつつ投稿する次第です。

 

 

 

01.15年11月03日 我が家の20株の白菜。

 

02.15年11月03日 白菜は食べ頃を向かえていますが、それにしても虫に食われている。葉に穴が大きく空いている。

 

03.15年11月03日 虫にやられた葉の拡大。

 

 

04.15年11月03日 一番実のしまっている大きいものを採取してみる。

 

 

05.15年11月03日 外側の葉を取り除いてみた。虫食いの穴だらけ。

 

06.15年11月03日 何とか食べられる所まで外皮を取り除いて量ってみたら1.5kgあったが売っているものよりやや小振りだがまずまずですが、相当中まで虫食いが進んでいる。

 

07.15年11月03日 縦に半分に切断したら何と瑞々しい。味はどうでしょうか?。晩鱈のジャッパ汁(アラ煮)に入れて食べたら美味しかった。よかった・・・・(*^_^*)。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする