15年05月27日 家庭菜園

2015年05月31日 11時11分13秒 | Weblog

父が高齢で農作業ができなくなり、今年15年(平成27年)から父に教わりながら作っています。なにぶん初めてなのでとまどうことばかりで、注意指導されながら作っています。果たしてうまくいくかどうか楽しみですがどうなることやら。日々の積み重ねを投稿できればとと思っております。

 

15年05月27日 

今日は待ちに待ったホウレンソウの初収穫です。あまり沢山ありましたのでお友達にも御裾分けしました。夕方おひたしで食べましたがまずまずでした。

友達からも美味しかったと言うメールが入ってきました。よかった(*^_^*)。

毎日早朝2時間位水やりをしながら草取りをしているんですが写真1,2の雑草(名前解らず)には頭を痛めております。地表よりちょこっと双葉を出していますが、掘るとさらにその下の周辺に4から5個の予備軍が伸びるのを待っております。根茎が少しでも残っているとそこから発芽するようです。ですから移植ゴテで慎重に根を残さないように掘っていきます。大分少なくなってきましたがそれでも取りきれないでおります。後はコニシキソウとスベリヒユが多くなってきました。これからも毎日雑草との格闘が続きます。

今日は枝豆196個と、父に教わりながらサツマイモ60本植えつけました。

さすがに腰が痛くなってくる。それにしても、何年にもわたり今まで父がこの作業を一人で行っていたとは凄いことです。感謝です。

この苦労を知らずただ食べていた私たちですが今初めて農作業をやって見ていかにお百姓さんが大変か解ります。サウナに行っても農業をやっている先輩諸氏に教えを請うている毎日です。

雑草取りの時しっかり頑張って大きくなってねといいながら毎日の作業に精を出している次第です。

 

01.15年05月27日 雑草?この雑草の名前が解りません。本当にやっかいな雑草です。

 

 

02.15年05月27日 雑草?上にでているのを取ると、そのさらに下に次の幼葉が生まれています。ですから10cmは掘らないと全部採れません。又ちょっとでも根が残っているとそこから又発芽してくる雑草です。

 

03.15年05月27日 雑草 これが4時過ぎから7時迄採った雑草です。

 

04-1.15年05月27日 ホウレンソウの初収穫。妹、友達にも御裾分けをした後のホウレンソウの畝。

 

04-2.15年05月27日 今日は父に教わりなりながらですが私の作った野菜の初収穫のホウレンソウです。やはり採れたては美味い。

 

05.15年05月27日 枝豆の植え方(予め畝はつっくてあります)。枝豆の植え付けのするための穴あけをハンマーの柄で開ける。

 

06.15年05月27日 このように5から8cm程度の穴を開ける。

 

07.15年05月27日 穴に2個のマメを入れて土を埋め戻して終了です。今日は196本の枝豆を植え付けました。

 

08.15年05月27日 お天気が続き活躍する簡易式のスプリンクラー。これがあるおかげで水やりは助かっています。

 

09.15年05月30日 サツマイモ 借り植え。大分大きくなってきたので畑に移植する。

 

10.15年05月27日 畝は予め作ってあります。植えるセンターを基準にしてやや斜めにして土を掘る。

 

11.15年05月27日 苗を掘った穴に寝せるよう植えていく。そして根だけに土をかぶせる。

 

12.15年05月27日 15年05月30日 サツマイモ 60本植え付け。

 

又次回まで。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年05月29日 大柄(おおがら)の滝

2015年05月29日 14時19分09秒 | Weblog

5年05月29日 大柄(おおがら)の滝

シダの会で大柄の滝へ植物の観察をしてきました。

15年05月29日 シダの会 番外編 「大柄の滝」周辺の植物観察 その1

15年05月29日 シダの会 番外編 「大柄の滝」周辺の植物観察 その2

をアップしておりますので上記をクリックしてください。

観察後大柄の瀧を見てきました。

大柄の滝は能代市の常盤にあり常盤林道入り口を左に入って行った所にある瀧です。管江真澄も通った所です。

私は初めて目にしました。新緑は終わっておりましたがまだ少し名残がありました。目に滲みる緑でした。感謝の一日でした。

 

01.15年05月29日 シダの会 大柄の滝 常盤林道入り口にある大柄の滝表示板。管江真澄の辿った跡のようです。

 

02.15年05月29日 シダの会 大柄の滝 駐車場の木々の間から見える女滝。今日はこちらには行かず男滝にいきます。

 

03.15年05月29日 シダの会 大柄の滝 階段を下りていくとまだ多少は新緑の名残はありますが、濃い緑色に目を奪われる。

 

 

04.15年05月29日 シダの会 大柄の滝 川が見えてきます。

 

05.15年05月29日 シダの会 大柄の滝 川に到着。

 

06.15年05月29日 シダの会 大柄の滝 ちょっと進むと大柄の滝が見えてくる。

 

07.15年05月29日 シダの会 大柄の滝 滝のましたから仰ぎ見る。お天気続きで水量は多くない。

 

08.15年05月29日 シダの会 大柄の滝 滝の真横下から。

 

09.15年05月29日 シダの会 大柄の瀧 滝の周辺は巨大な岩場。

 

10.15年05月29日 シダの会 大柄の滝 オーバーハングしている岩場。

 

11.15年05月29日 シダの会 大柄の滝 滝の裏側から真上を見る。

 

12.15年05月29日 シダの会 大柄の瀧滝 滝の裏側から下流部を見る。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年05月26日 風の松原に守られる人々の会

2015年05月27日 08時20分11秒 | Weblog

15年05月26日 風の松原に守られる人々の会 ニセアカシア萌芽作業

上記を更新しております。クリックすると見られます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年05月26日 家庭菜園

2015年05月26日 16時08分37秒 | Weblog

15年05月26日 家庭菜園

父が高齢で農作業ができなくなり、15年(平成27年)から父に教わりながら作っています。なにぶん初めてなのでとまどうことばかりで、注意指導されながら作っています。果たしてうまくいくかどうか楽しみですがどうなることやら

 

15年05月26日 家庭菜園 

04月25日に植えたいろいろな野菜が芽をだし、大分大きくなってきました。

トマト、キュウリ、ナス、大根、カブ、ササゲマメ、スナックエンドウ、ネギ、レタス、枝豆、ピーマン、ジャガイモ等です。トマトは3日前から花をつけ始めました。

このところお天気がよすぎて毎日水やりと雑草の草取りに大変です。

雑草と言えども名前があり、私の調べている風の松原内の植物調査と皮肉にも相反する所があります。

私の所に生える雑草とは次のようなものが多いです。ヒメオドリコソウ、タナツケバナ、タチイヌノフグリ、シロイヌナズナ、コニシキソウ、ガガイモ、オランダミミナグサ、ハテナ(これがやっかいな雑草です。もやしのようなもの)、アカザ等まだまだ沢山あります。

毎日朝4時半から7時前位迄雨降り以外は2時間はやっておりますが、腰が痛くなり大変です。すぐには、真っ直ぐに立ち上がれなくなります。農家の皆さんの苦労が少しは解るようになってきました。

でも山に登って頂上に立ったときの喜びの気持ちと、収穫時の気持ちと一緒のような気がいたします。今までの苦労したものが吹っ飛ぶ瞬間が待ち遠しい。

これからまだまだ厳しい過程が待っているようですがなんとか育ってくれることを祈りながらの草取りと、水やりの日々が続いております。

 

01.15年05月26日 家庭菜園 トマト20本、キュウリ10本、ナス10本の畝です。

 

02.15年05月26日 家庭菜園 トマトの花。ナス科特有の花です。

 

03.15年05月26日 家庭菜園 ナス10株。

 

04.15年05月26日 家庭菜園 ジャガイモ。

 

05.15年05月26日 家庭菜園 枝豆早植えと中植え。これから最後の遅植えをしたいと思っております。

 

06.15年05月26日 家庭菜園 妻が昨年秋に苗を植えた玉葱。40%の成功率のようです。

 

07.15年05月26日 家庭菜園 ササゲマメ

 

08.15年05月26日 家庭菜園 ほうれん草はもう食べられる状態にまで生長しました。

 

09.15年05月26日 家庭菜園 カブにも虫がついている。

 

10.15年05月26日 家庭菜園 スナックエンドウは余り発芽がよくありません。植えたときあまりのお天気で水やりが不足のようでした。

 

11.15年05月26日 家庭菜園 ネギはまだ細く小さいですが青々と育っています。

 

12.15年05月26日 家庭菜園 ピーマンは2株だけ。

 

13.15年05月26日 家庭菜園 大根の葉に虫がついているようです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年05月26日 風の松原に守られる人々の会 萌芽作業予定

2015年05月21日 06時15分37秒 | Weblog

15年05月26日 風の松原に守られる人々の会 萌芽作業予定

上記が行われます。

是非参加して下さることを御願い致します。

日時 5月26日 雨天の場合 5月29日 9時半陸上競技場前

作業に適した服装で来て頂けれれば幸いです。

尚帽子、タオルは持参して下さい。

手袋、道具類はこちらで用意しております。

作業は軽作業ですので宜しく御願い致します。

詳しくは今日の北羽新報を掲載しております。

連絡 成田憲太郎 0185-52-6316迄

連絡なしでも構いません。

6月20日の北羽新報

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年05月15日 風の松原に守られる人々の会 林床改良作業

2015年05月16日 19時36分42秒 | Weblog

15年05月15日 風の松原に守られる人々の会 林床改良作業

上記をアップしております。上記をクリックして下さい。

本当にきれいになり自然回帰していると思います。

自然回帰といえども、人工林です。これからも手入れが必要です。

能代市を飛砂・風から守る大切な松です。

これからも頑張って手入れをしていきたいと思っております。

が何せ人出が足りません。

皆様のご協力を切に願うものです。

又今日参加して頂いた方々には本当に感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年05月15日 シダの会 能代市風の松原内調査

2015年05月14日 21時14分44秒 | Weblog

15年05月15日 シダの会 能代市風の松原内調査

上記をいつものメンバーで調査しております。

現在沢山の花が咲いていますが、今日歩いて記録できたものを掲載しております。

上記をクリックして頂ければ見られます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年05月09日 春の小友沼自然観察会

2015年05月10日 20時53分48秒 | Weblog

15年05月09日 春の小友沼自然観察会に参加して伊東さんの歴史の講話は大変興味がありました。

今日回ったコースはシダの会でも見ていますが季節が違うと、こうも違うのかと思い知らされました。

11時に終了とのことで私は別のヶ所を見たくてルーペの会長である佐藤さんに御願いして案内していただき貴重な植物も観察でき大変有意義な半日でした。

本当に「小友自然の会」のスタッフの皆様には感謝申し上げます。ありがとう御座いました。

内容は新聞記にもありますように同じですのでこちらを参考にして頂けれればと思います。

写真は時系列です。

 

01.15年05月09日 春の小友沼自然観察会  10日北羽新聞に掲載。

 

 

02.15年05月09日 春の小友沼自然観察会  案内パンフ。

 

 

03.15年05月09日 春の小友沼自然観察会  おとも自然の会藤田会長挨拶。

 

 

04.15年05月09日 春の小友沼自然観察会  総勢31名の皆さんが集まりました。

 

 

05.15年05月09日 春の小友沼自然観察会  ノウルシ 名前は知っていましたが、花は初めてです。それにしても変な形をしています。茎を折ると白い粘液がでます。これに触れるとかぶれるようです。

 

 

06.15年05月09日 春の小友沼自然観察会  アリアケスミレ 風の松原内にある個体より葉の幅が狭いように感じられます。

 

 

07.15年05月09日 春の小友沼自然観察会  エゾツリバナ

 

 

08.15年05月09日 春の小友沼自然観察会  なんの笹か解りませんだ花です。

 

 

09.15年05月09日 春の小友沼自然観察会  キンポウゲ。最初見たとき、キツネノボタンかと思いました。

 

 

10.15年05月09日 春の小友沼自然観察会  アヅマギク

 

 

11.15年05月09日 春の小友沼自然観察会  金比羅神社。

 

 

12.15年05月09日 春の小友沼自然観察会  金比羅神社を後ろにして「機織姫・一向館探訪」wお語る元能代市史編集室嘱託 伊東徳保さんの歴史をきく。

 

 

13.15年05月09日 春の小友沼自然観察会  車座になって歴史講話を聞く参加者の皆さん。

 

 

14.15年05月09日 春の小友沼自然観察会  伊東さんの歴史講話内容。

 

 

15.15年05月09日 春の小友沼自然観察会  ヒメイズイ。垂直に立ち上がります。

 

 

16.15年05月09日 春の小友沼自然観察会  フデリンドウ。小さい花ですが存在感があります。

 

 

 

17.15年05月09日 春の小友沼自然観察会  閉会式。スタッフの皆さんに感謝でした。ありがとう御座いました。初めて畠山先生にお会いしたことも印象深いことでした。

 

 

スタッフの皆さんご苦労様でした。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年05月08日 白神岳 1232m蟶山コース里程13km 単独

2015年05月09日 16時29分27秒 | Weblog

15年05月08日 白神岳 1232m蟶山コース里程13km 単独

上記をHPに投稿しております。

是非見て下さい。

上記をクリックすると見られます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年05月06日 風の松原散策

2015年05月06日 16時09分40秒 | Weblog

今日はあるものを調査に行きその通りにあった花を撮ってみました。

本当にいろいろ咲いてきました。まだまだありますが今日通った所は大体下記の花でした。

 

エゾタンポポ 周囲の舌状花が白く変色している固体です。

 

 

オオヤマザクラ ほとんど散っていました。

 

 

オトコヨウゾウメ

 

 

カキドオシ

 

 

クサノオウ

 

 

ツボスミレ

 

 

 

ハルジオン

 

 

ムサキケマン

 

 

ムラサキサギゴケ

 

 

ヤエヤマブキ これは現在満開

 

 

ヤマブキ さいごの花です。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年05月04日 家庭菜園通信

2015年05月04日 16時02分39秒 | Weblog

が高齢で農作業ができなくなり、今年、15年(平成27年)から父に教わりながら作っています。

なにぶん初めてなのでとまどうことばかりで、注意指導されながら作っています。果たしてうまくいくかどうか楽しみですがどうなることやら。

 

15年05月04日 04月25日に植えたいろいろな野菜の芽が発芽してきました。これからどのように発信したらいいのかよく解りませんが、今後日々の積み重ねを投稿できればとと思っております。

 

01.耕作面積は測ってはいませんが結構広いものです。

 

 

02.15年05月04日 カブ

 

 

03.15年05月04日 レタス

 

 

04.15年05月04日 大根

 

 

05.15年05月04日 ネギ

 

 

06.15年05月04日 ホウレンソウ

 

 

07.15年05月04日 スナックエンドウ

 

 

08.15年05月04日 枝豆

 

 

09.15年05月04日 ジャガイモ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年04月29日 鳥海山(新山2236m・七高山2229.2m)

2015年05月01日 16時19分31秒 | Weblog

 

15年04月29日 鳥海山(新山2236m・七高山2229.2m) 里程片道4.4km 2人行

今日はナリユキさんに誘われて鳥海山へ。
毎年山開き近くには行っていましたが、一人で行くよりは二人で行く方が楽しい。
28日が山開きでゲートが8時にしか開かないので翌日の29日にしました。
朝4時半出発です。連休のため第一駐車場に駐車できるかが心配されましたがなんとか停められことができました。
駐車場まで来る林道の両脇が雪の回廊になっていますが、今年は例年の半分位しか無いように思う
駐車場の車のNOを見ると全国版でした。

準備を7時10分に出発です。これから標高差約1050mの登山の始まりです。私は最初からアイゼンを装着して行きますがナリユキさんはつぼ足で行きます。風は生暖かく雪が融けて歩きにくい。
最初から離される。流石に足が速い。それにしても多数の人達がスキー、スノボーで登っていく。
登山だけの目的の方は少ないようである。
七つ釜避難小屋1564mに到着。ここで10分位休憩して登る。ナリユキさんはここでアイゼンを装着。

1753m付近から急登が始まる。
私は左踵にマメができたようで痛い。潰れないとを祈って登っていく。ここまで何人の人を追い越したのか解りませんが途中で一人の方に追い越されました。速い。

ナリユキさんに先頭になって頂きその足跡を頼りに登っていく。喘ぎ喘ぎで大変です。それにしてもクレバスがあり危険。今年は雪も少なく康新道のポールも見えています。
いつもはここらあたり凍結で行けない所であるが、頂上直下で左に振るがナリユキさんは直登する。
ナリユキさんに遅れること10分ようやく七高山2229.2mの頂上にたどり着きます。
2時間50分(休憩含む)かかりました。いつもは2時間半で登っていたがやはり年を感じるこの頃です。

頂上は寒くもなく、お天気はいいのですが春霞で山々の眺望がきかず残念。
それよりも毎年見られる大氷壁が全くありませんでした。みんな融け落ちてしまって岩肌でした。
今日の登山は新山から北壁の氷壁を撮るのを目的の一つでしたのに。残念でたまりません。

七高山で展望を楽しみ後新山に向かうが、ザックをデポして岩場を降りて火口迄降り又登り返して新山2236mにつく。七高山から新山まで30分。ここでの眺望も素晴らしい。
すぐ近く荒神ヶ岳がありこれにも登り日本海、象潟の展望を楽しみ戻る。

11時27分ザックをデポした分岐に戻り昼食。岩場に腰掛けて食べるが岩場が暑く感じる。
ご飯を食べながら景色を楽しみ11時50分下山。12時34分七ツ釜避難小屋、祓川ヒュッテ着13時丁度。駐車場着13時10分。今日の山行6時間でした。足は痛いがマメも潰れずに持ってくれました。後10日もすると雪が消えてしまうかもしれないような感じを受けました。
本当にこのような雪の少ない鳥海山は初めてです。

帰り雪の回廊から伸び出しているマンサクの花、林道はブナの新緑も始まっています。
由利原高原の花立牧場の濃厚ソフトで乾いた喉を潤す。美味しかった。
又農道で水芭蕉の群生地があるんですがそこから見る鳥海もいい。
今日は久しぶりでナリユキさんと一緒で道中いろいろな話しに盛り上がり今日は本当に楽しい登山でした。ナリユキさんに感謝です。
今日の山行6時間。因みに歩いた歩数は22000歩でした。

同行者ナリユキさんのブログはこちらです。

 

 

01.15年04月29日 鳥海山 仁賀保方面から見る鳥海山。

 

 02.15年04月29日 鳥海山 雪の回廊。今年は本当に少ない。

 

03.15年04月29日 鳥海山 駐車場から見る鳥海山。雪解けが進んでいる。

 

04.15年04月29日 鳥海山 第一駐車場。まだ少し駐車スペースがあった。車のNOを見ると全国版。

 

05.15年04月29日 鳥海山 祓川ヒュッテ。七高山まで4.4kmのポール。ここの管理人にききましたら新山までは+1kmと言う話しでした。

 

 

06.15年04月29日 鳥海山 七ツ釜避難小屋着8時05分。

 

 07.15年04月29日 鳥海山 七高山頂上の石碑と、一等三角点。

 

 08.15年04月29日 鳥海山 いつもここが氷壁になっているんですが今年は見られませんでした。

 

 09.15年04月29日 鳥海山 七高山の頂上。

 

 10.15年04月29日 鳥海山 頂上を目指して登ってくる登山者の皆さん。

 

 11.15年04月29日 鳥海山 これから行く新山。

 

 12.15年04月29日 鳥海山 七高山でナリユキさんと。

 

13.15年04月29日 鳥海山 新山2236m。

 

14.15年04月29日 鳥海山 新山から見る七高山。西壁面。氷壁が全くない。

 

15.15年04月29日 鳥海山 新山から見る月山。

 

16.15年04月29日 鳥海山 西壁面。

 

17.15年04月29日 鳥海山 七高山直下の壁面。

 

18.15年04月29日 鳥海山 今にも崩れそうな壁面。

 

19.15年04月29日 鳥海山 本当にいいお天気です。ふわふわ浮かぶ雲。

 

20.15年04月29日 鳥海山 新山で2ショット。 

 

21.15年04月29日 鳥海山 雪の回廊から突き出た裂いていたマンサクの花。

 

22.15年04月29日 鳥海山 ブナの新緑。山も春をかっじられます。

 

 

23.15年04月29日 鳥海山 ミズバショウの群生地。もの凄く広い場所です。

 

HPの具合が悪くなかなか公開されませんのでこちらのブログで投稿致します。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする