鳥海マリモ  11年05月18日

2011年05月22日 04時42分57秒 | Weblog

今日は鳥海まりモを見に行った報告。

仲間といっても同期生5人で鳥海山の麓の、鳥海自然休養林ー中島台地区の獅子が花湿原の鳥海マリモを見に行こうと言うことになり、天気がよい日はを選んび、18日に行ってきました。本当に最高のお天気でした。

秋田道を一路秋田空港ICで一人合流し、いざにかほ市象潟の獅子が湿原へ。駐車場に着いたら7台ぐらいの車が停まっていました。

まずコース案内図を頂き、管理棟を出発。私は植物の観察をしながら、叉写真を撮りながら行きました。

そうしたら彼らとはぐれてしまい、仕方がないので私一人で、叉植物の観察をしながら、赤川橋を渡り、湧水出つぼを回り、奇形ブナの群生地を見ながら鳥海マリモを見に行きましたが、このときは見えませんでした。残念です。ですから写真も撮っていませんでした。

そして叉元に戻りながら花の写真撮りです。まだ鳥海山は雪解けでコース内の通路にも残雪も残っており、ヒヤットした感じが致しますが、上を見ると新緑の葉が芽吹き最高ですの森林浴でした。

花についてはまだ全体的に早いです。そうこうしているうちに、象潟在住の同期生と会い、叉他の4人と合流しました。

そうしたらはぐれた4人はアガリコ大王を見に行ったとのこと。それでははぐれたしまうわけです。

駐車場に戻ったら12時近いので、象潟の道の駅で昼食。昼食後道の駅の屋上で記念写真。それにしても鳥海山はきれいであった。5月6日登山をしたが、段々天候が悪くなり、後直高で73m登れば頂上というところで、ガスで何も見なくなり叉今日と地吹雪になり断念しました。

この記憶がよみがえり来年叉道路が開通になる4月26日登山することを決意する。

その後近くの土田牧場により、ソフトクリームを食べたが美味しかった。久しぶりにこんな美味しいソフトクリームを食べました。満足。

今日は鳥海マリモを見れられませんでしたが、久しぶりにあう同期生と車内で歓談しながらのドライブも楽しい一日でした。鳥海山ありがとう。

 

大体の写真を添付します。

植物については種名が間違っているかもしません。そのときはご連絡を頂ければと思います。宜しくお願いたします。

 

01.11年05月18日 鳥海マリモ 駐車場トイレ。

 

02.11年05月18日 鳥海マリモ 管理棟前の記帳所

 

03.11年05月18日 鳥海マリモ 管理棟。

 

04.11年05月18日 鳥海マリモ 鳥海自然休養林ー中島台地区案内板。

 

06.11年05月18日 鳥海マリモ コースは岩場ものヶ所もありますが、散策道はこのように木道が整備され歩きやすかった。スニーカーでもOK。

 

05.11年05月22日 鳥海マリモ 毎日新聞5月22日に掲載されていました。獅子ヶ鼻湿原オープン記事です。私たちはこれとは関係ありません。

07.11年05月18日 鳥海マリモ ここは本当にブナとか、奇形木が多いところ。これも炭焼きによって切られて叉再生してきたものと思われる。

 

08.11年05月18日 鳥海マリモ この奇形木を見てください。このような奇形木が沢山あります。写真家にたまらない光景だと思いますが如何でしょうか。

 

09.11年05月18日 鳥海マリモ 赤川橋

 

10.11年05月18日 鳥海マリモ 赤川橋の上流は鳥海山の雪解け雪を大量に集めて流れと流量が多い。

 

11.11年05月18日 鳥海マリモ 赤水橋下流側ですが水に手を入れたら冷たかった。水もきれい。

 

12.11年05月18日 鳥海マリモ 出つぼ(湧水)

 

13.11年05月18日 鳥海マリモ 出つぼ(湧水)の池ですが新緑に囲まれ自然のままですので最高です。

 

13-1.11年05月18日 鳥海マリモ これからはここで見た花です。アオイスミレ?。

 

 

14.11年05月18日 鳥海マリモ エンレイソウ

 

15.11年05月18日 鳥海マリモ オオバキスミレ。初めて見ました。

 

16.11年05月18日 鳥海マリモ キタコブシ

 

17.11年05月18日 鳥海マリモ キタコブシ緑めしべ?赤色雄しべ?。それにしてもどちらもたくさんあります。

 

18.11年05月18日 鳥海マリモ いつ見てもきれいなミズバショウ

 

19.11年05月18日 鳥海マリモ ショウジョウバカマ

 

20.11年05月18日 鳥海マリモ ツクバネソウの花はまだでした。

 

21.11年05月18日 鳥海マリモ ネコノメソウこれは初めて見ました。

 

22.11年05月18日 鳥海マリモ ヤマツツジ

 

23.11年05月18日 鳥海マリモ ツルシキミ

 

24.11年05月18日 鳥海マリモ 昼食後、象潟の道の駅6回展望鱈見る鳥海山。最高の景色でした。

 

今日一日満足でした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白神岳 1235m 11年05月06日 残雪の登山 

2011年05月08日 12時13分34秒 | Weblog

Nさんと偶然にスーパーでお会いし、話をしていたら5月5日に白神岳に行くと言っていましたので、私も5月4日鳥海山登山を予定していましたので、その翌日なので体力的にどうか解りませんが、一応連絡を入れる事にしておりました。

鳥海山登山は、直高で、あと73mで頂上であったんですが、悪天のため中止しています。残念でした。

そうしたら1日延期になりこれで大丈夫と思い行くことに決めました。

今年1月2日マテ山まで行きましたが、時間と体力がなくて断念致しましたので、リベンジのつもりで登りました。

 5月7日朝Nさんの自宅に行き、すぐ近くのKさんを迎えに行って8時ちょっと過ぎに3人で出発です。

お天気は久しぶりに快晴で最高によいお天気。日本海の海岸もべた凪でした。

白神岳の駐車場に4台位ありました。準備をして9時8分にアプローチ、登山道入り口の記帳所により記帳。

9時17分いよいよ登山開始です。特にKさんはまだ4回目の登山と言うことで非常に心配されましたが、その足の速さにびっくりさせらまた。

まず最初はKさんが先頭で蟶山二股分岐まで。

二股分岐から最後の水場迄私が先頭。ここらあたりまでは花が沢山咲いていました。

特にスミレの多種多様さにはびっくりさせられました。

最後の水場でおいしい水を頂きました。これら蟶山までの急登ですが、Kさんを先頭に行きましたが相当に早い。ついていくのが精一杯でした。蟶山着10時40分。最後の水場から普通40分かかるんですが、29分で登り切りました。

ここで一息入れてました。ここまでは雪はありませんでした。

ここらあたりから残雪がありまして、ヒヤットとした気分は最高でした。

叉Kさんを先頭に登り始めました。雪は腐れ雪になっており、時々は滑りますが、アイゼンもスノーシューも必要ありませんでした。

雪解けで大分汚れると思いましたがそうでもありますんでした。

Kさんのコンパスは長く大きく、私の歩幅と合いません。ここでもKさんに離されそうになってきます。そうこうしていると、最後の難所にさしかかりました。

私は蟶山からバテ気味て最後の急登の手前でNさんから、大福餅を頂き何とか大峰岳分岐に登るきる事が出ました。ここまで11時54分。

後頂上まで僅かですがこれから冷たい風が吹き身体が急激に冷えていく。頂上着12時09分。楽しい昼食ですが、山小屋で食べましたが、汗がが急に引き、熱が奪われ寒い。でもラーメンが温かくおいしかった。

周囲は天気はよかったんですが、もやがかかった状態であまりハッキリとは見えませんでした、田代岳・二ツ森等は見えました。岩木山は近くなのですぐ近くに見ました。

まだ頂上付近は1m以上の雪が積もっています。まだまだ新緑には早いですが、残雪期の白神岳も最高です。

シラネアオイ・スミレ関係・カタバミ・キクザキイチゲ・知らない花・オクノカンスゲとうがいろいろの花が咲いてきます。

帰り駐車場を見ましたら、熊本NOの車が停まっていました。我々が下山しているときに登っていった二人ずれと思いました。よく来てくれたと思います。

帰りは八森のハタハタ館でゆっくり風呂に入り帰宅。満足満足の一日でした、

NさんKさんと白神岳と天候に感謝感謝です。

登山時間

駐車場~登山口迄9分~蟶山二股分岐30分~最後の水場24分~蟶山29分~白神岳1.5kmポール42分~大峰分岐32分~白神岳頂上15分。合計3時間01分(この中には10~15分の休憩含む)。

下山時間2時間18分(この中には10~15分の休憩含む)。

総合計時間 6時間04分 (昼食休憩時間含む)でした。

この時間は参考になりませんので、ガイドブックを参考にしてください。

01.11年05月06日 白神岳 駐車場には写真の他に2台の車がありました。ここで準備をしませ林道を登山口まで行きます。9時08分

 

02.11年05月06日 白神岳 登山口と記帳所。周囲の木を見ていただければ解りますが新芽が出てきています。9時16分

 

03.11年05月06日 白神岳 蟶山・二股分岐。9時47分

 

04.11年05月06日 白神岳  最後の水場で喉を潤す。10時11分

 

05.11年05月06日 白神岳 蟶山のところにあるポール白神岳まで3.15km。10時40分 

 

06.11年05月06日 白神岳白神岳まで1.5kmポール。雪がまだ1m位ありそうです。 11時22分

 

07.11年05月06日 白神岳 大峰岳・白神岳分岐8。白神岳まで700mポール。尾根に上がりだしたら急に汗が引き出し寒くなってくる。11時54分

 

08.11年05月06日 白神岳 頂上付近の雪渓を歩くNさんとKさんです。12時03分

 

09.11年05月06日 白神岳 頂上着です。頂上には雪はありませんでした。ハテナ?。12時10分

 

10.11年05月06日 白神岳 頂上でで上を見上げたら飛行機雲。最高のお天気。最高の登山日より。

 

11.11年05月06日 白神岳 頂上で記念写真です。後ろは山小屋とトイレです。さらに薄くかすんで写っているのが、岩木山です。

 

12.11年05月06日 白神岳 白神岳でお会いした花です。まだまだ沢山の花が咲いていたようですが、今回撮ったのはこれだけです。キクザキイチゲ。

 

13.11年05月06日 白神岳 白神岳でお会いした花です。ナガハシスミレ?。

 

14.11年05月06日 白神岳 白神岳でお会いした花です。カタクリ。

 

15.11年05月06日 白神岳 白神岳でお会いした花です。(エゾ・ミヤマ)カタバミ。

 

16.11年05月06日 白神岳 白神岳でお会いした花です。シラネアオイ。

 

17.11年05月06日 白神岳 白神岳でお会いした花です。エンレソウ。

 

18.11年05月06日 白神岳 白神岳でお会いした花です。(エゾ)エンゴグサ。

 

19.11年05月06日 白神岳 白神岳でお会いした花です。イワウチワ。

 

 

注意:花の名前については、間違っているかもしれませんで、間違っていましたらご連絡いただければ幸いです。宜しくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする