17年04月30日 スナックエンドウ等の誘引ネット

2017年04月30日 22時18分58秒 | Weblog

17年04月30日 スナックエンドウ等の誘引ネット

我が地方もサクラが満開で散り始めた所があるようです。4月も最後の日となり明日からは5月です。月日の経つのは早い。

今日は長谷川さんに畝と畝床の作りかたと移植の手順を教えて頂きたくてわが家の菜園に8時半約束しておりました。

まず畝、畝床、元肥、化成肥料の量等についてはOKでしたが、その後の覆土については私がやるとどうしても薄くなりがち。そこで目安となるものを置いて(バタ角)を畝においてやっていましたがなかなかそこまで覆土をするように言われても土が足りません。そうすると畝が逆転します。これで何とか8~10cmの覆土を確保することができた。

又覆土後苗を植えるんですが、これが漁箱で育苗したササゲマメを植えてみました。予め苗床を手で掘っておき、苗をスプーンで採取し植えていきます。まだ未成熟と言うことで4株だけで終了。ここまで教えて頂ければ後は一人でできます。

その後スナックエンドウの誘引ネットの張り方、植えつけ方を見に師匠の畑に。まぁきれいな畑です。いつみても凄いの一言でよく管理されています。奥さんもいつ行っても雑草採りをして花の管理をしておられます。

いつも教えて頂き感謝しております。これでまずまず解ったような感じです。私もスナックエンドウのネットを設置し苗を植えようと思ったが風が強く上手く畝に散水ができなくて明日に延期です。それにしても強い風です。それにしてもやればやるだけ奥が深い家庭菜園です。

 

01.17年04月30日 スナックエンドウ 私の師匠である長谷川さん宅の誘引ネット。

 

02.17年04月30日 スナックエンドウ 私の師匠宅のスナックエンドウは結構大きくなってきていました。それにしても凄い。

 

03.17年04月30日 サクランボ 私の師匠である長谷川さん宅のサクランボの花が真んかい。

 

04.17年04月30日 チューリップ 私の師匠である長谷川さんの奥さんが沢山のいろいろな花を作っておりますが今の花はやはりチューリップでしょうか。それにしても管理が凄い。

 

05.17年04月30日 スナックエンドウ 私も昨年購入しておいたネットを設置しました。「こ」の字に長さ15m、幅2mのネットを設置。

 

06.17年04月30日 ナガイモ イチジクに使用しているパイプ車庫を利用して、ナガイモツルをこのパイプ車庫にネットに這わせようとして張ってみました。赤いマーキングテープと、赤囲いがナガイモ20本植えてあります。

 

07.17年04月30日 キュウリ こちら側がキュウリの誘引ネットになります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年04月23日 ルーペの会八峰町留山早春の観察会

2017年04月23日 21時17分55秒 | Weblog

17年04月23日 ルーペの会八峰町留山早春の観察会

今日は家庭菜園が忙しかったが何とか朝早く段取りをつけ久々の参加です。

留山は前にも一度行ったことがありますが、今年は寒波が続き寒く、それでもサクラが満開に咲き誇っていました。今日はお天気は最高なんですが北風が吹き寒いです。私は冬の格好で参加です。

今日は沢山の女性陣の参加で盛り上がりました。

まだまだ新緑には至りませんでしたが花も結構咲いておりそれなりに楽しめました。

サクラが散り始めると新緑の季節となります。これが又最高です。

この頃の家庭菜園も忙しくなりなります。でも山にも行きたいしボランテアもありいろいろ多忙です。

死ぬ前にこんなに忙しかったのと思います。

まだ会社勤めの方が楽であったような感じがするこの頃です。

今日の見た花は沢山ありますが抜粋して投稿します。

:今年初めて白滝神社で燕を見ました。それと帰り車中で3人が能代市の方言、小さい頃の遊びかたの話しをしながら楽しい昔の事を思い出しながら楽しい帰途につきました。

てんが」と「ガカモコ」何の事か解りますか?。又は「でんこ」等わかる人は凄い。

一番最後に説明。

 

 

01.17年04月23日 ルーペの会八峰町留山早春の観察会 お天気は最高で雲一つ無い晴だが北風が吹き寒い一日。参加者が徐々に集まってくる。下は開会式。

 

02.17年04月23日 ルーペの会八峰町留山早春の観察会 集合場所の白瀑神社と白瀑。もちろん参拝いたしました。

 

03.17年04月23日 ルーペの会八峰町留山早春の観察会 サクラ満開の待ち合わせ場所と、案内図表示板。

 

04.17年04月23日 ルーペの会八峰町留山早春の観察会 留山登山口で案内する事務局の木村さん。

 

05.17年04月23日 ルーペの会八峰町留山早春の観察会 ここのブナは枝が張った力強いブナが覆い。

 

06.17年04月23日 ルーペの会八峰町留山早春の観察会 スミレサイシン。はウスバサイシンに訂正です。

 

07.17年04月23日 ルーペの会八峰町留山早春の観察会 25人もの参加者rとなるとこのような行列になり大変。

 

08.17年04月23日 ルーペの会八峰町留山早春の観察会 段々春の息吹が感じられる。

 

09.17年04月23日 ルーペの会八峰町留山早春の観察会 クロサンショウウオのタ産卵。もう少しで孵化しそうです。でも見た事がない。

 

10.17年04月23日 ルーペの会八峰町留山早春の観察会 キクザキイチゲ。昆虫さんが密を求めて来たのかな?。

 

11.17年04月23日 ルーペの会八峰町留山早春の観察会 何の? ネコノメソウ。

 

12.17年04月23日 ルーペの会八峰町留山早春の観察会 エンレイソウ。

 

13.03.17年04月23日 ルーペの会八峰町留山早春の観察会  まだ残雪が。

 

14.17年04月23日 ルーペの会八峰町留山早春の観察会 トウゲシバ。

 

15.17年04月23日 ルーペの会八峰町留山早春の観察会 ハウチワカエデについて説明する佐藤会長。

こちらをクリック

 

16.17年04月23日 ルーペの会八峰町留山早春の観察会 ネバネバする冬芽は?。トチノキでした。

こちらをクリック

 

17.17年04月23日 ルーペの会八峰町留山早春の観察会 本荘から来た方々が来てくれて観察会は盛り上がりました。事務局の木村さんにも感謝。

こちらをクリック

 

 1.「てんが」とは雪を小さく丸め段々大きくして氷のように硬くしてお互いの「てんが」(雪玉)をぶつけ合って先に割れた方が負けです。

2.「ガカモコ」とは冬に下駄とかに雪がひっついて歩けなく現象で、私は現在でもスノーシューに雪が引っ付くことがあります。その現象と同じです。

3.「でんこ」相手に足を引っかけること。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年04月24日 ダイコン植え付けと各種の発芽

2017年04月23日 07時11分38秒 | Weblog

17年04月23日 ダイコン植え付けと各種の発芽

こちらはサクラも満開ですが毎日が寒くて浜見見物どころではないようです。

特に夜桜見物完全に冬ごしらえが必用。いつまでで続くこの低温。

3日PMダイコンの下ごしらえをしましたがあまりの寒さで植え付けはしませんでした。

ハウスの中の各種の種子も発芽してきております。来月カッコーの鳴く迄大きく育ってくれること期待するが果たしてどうなる事やら。

それまで畝割をしておかないと思いながらの日々です。

 

01.17年04月22日 大根の畝上げ下準備。

 

02.17年04月23日 大根春巻き植えつけ。一番手前の畝です。四角のバタカクと右に2本の単管パイプが見えますがこれは大根の形どりの物です。四角い大根や真円の大根が採取で着ればと思い作って見ました。

 

03.17年04月23日 大根春巻き植えつけ 左端はバタカクで型どり。上手く四角の大根が作れるのかな?。右側2本は単管パイプで形どり後培養土を入れて見る。その上に種を植えつける。これも円形の物が採れるとといいですね。

 

04.17年04月23日 大根春巻き植えつけ 一穴3粒の種を入れる。けちった。

 

05.17年04月23日 薄く表土をかけて大根春撒き植えつけ 完了後水をタップやり完了です。

06.17年04月24日 エダマメも発芽して来ました。カッコーの鳴くまで路地植えは待っててください(味めぐり)。それまでには大きくなって下さい。これで鳩さん雉さんに食べられる事もなくなった。

 

07.17年04月24日 キャベツ 昨年の種子袋見たらまだ残っていましたので四季穫を使わずあさしおを尽かしました。上手く大玉に育ってください。1穴に3粒の種子を入れる。

 

08.17年04月24日 スナックエンドウもでそろって来ました。90株。

 

09.17年04月24日 ブロッコリー順調に発芽してきております。全部で50株です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年04月22日 能代市はサクラ満開

2017年04月22日 20時03分27秒 | Weblog

17年04月22日 能代市はサクラ満開

今日お薬が切れそうなのでAMトレーニングを早めに切り上げてお医者さん巡りです。

能代市のサクラの名所は沢山ありますが、今日旧渟城第二小学校の土手に咲くサクラが満開でした。

現在は能代市役所の駐車場になっている所です。

なんかバックの建物が邪魔をして昔の面影がなくなっています。

最近は寒く、 風も強くいやな天候ですが、花冷えといったところです。

私はダイコンを植えようと思いましたがあまりの寒さに床ごしらえだけで植え付けはやめました。

お陰でサクラも散りませんが、農業関係者は大変と思います。

又花見は歩きながらはいいですが、花見でお酒を一杯というわけにいきません。まずお預けです。

お座敷花見だけですね。残念無念・・・・。

 

17年04月22日 サクラ満開。昔の渟城第二小学校の校庭の桜です。現在は市役所の敷地内です。能代市の皆さんは隠れたサクラの名所として親しまれています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年04月21日 エダマメのポット苗植えつけ

2017年04月22日 07時19分41秒 | Weblog

17年04月21日 エダマメのポット苗植えつけ

今日は最高のお天気です。風もなく穏やかです。こんな日はめったにありません。

ポット苗について。今年から初めて挑戦するものです。

ここは鳩さん、雉さんが来て折角植えた豆を食い荒らして行きますので今年からハウスの中で苗を育てて移植することにしました。手間は掛かりますが食い荒らされよりは増しです。それと他の野菜も発芽率を高めるためこれもハウスのなか育苗しております。成果は見るべきものがあります。

種の使用も3分の1~半分程度に減りました。その代わり培養土の費用がかかり増しになります。今日のエダマメのように砂だけだとあまりにも水はけがよく散水を常に心配していなくてなりませんが、培養土を半分から3分の1程度混ぜて培養土を作ったらどうかと思っております。ドシロートなのでいろいろ聞きながら家庭菜園をしております。

サクラの花も満開近くになってきました。

 

01.17年04月21日 エダマメ 砂のみでポット苗160個作る。

 

02.17年04月21日 エダマメ 一晩水にうるかしておきます。発芽早くなる。

 

03.17年04月21日 エダマメ 朝の径は2cm程度で深さは3.5~5cm。

 

04.17年04月21日 エダマメ 穴に2個ずつマメを入れていきますが穴の径が小さすぎたようです。

 

05.17年04月21日 エダマメ 完成したエダマメのポット苗。

 

06.17年04月21日 4月13日植えたブロッコリーが8日で発芽しました。

 

07.17年04月21日 スナックエンドウも僅かですが発芽確認。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年04月20日 ムスカリ

2017年04月21日 06時34分56秒 | Weblog

17年04月20日 ムスカリ

午後から近所の長谷川さんの所にいきいろいろ野菜の作り方、種子の選定、植え方等をお聞きしました。本当に参考になります。帰り議は奥様が管理している花で白いムスカリを見つけました。始めてみます。それとメロンの植えつけ終了とのことトンネルアーチの張り方等は参考になりました。

エダマメの植え付けの手順を間違い大失敗です。一弁遅く植えるのを早生と一緒に植えてしましいました。

中間に植える豆を今日ポット苗に植えます。果たしてどうなる事やら。いつも失敗ばかり私です。

 

17年04月20日 長谷川さん宅の白いムスカリ。

 

17年04月20日 メロン畑。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年04月19日 サクラ開花

2017年04月20日 07時18分26秒 | Weblog

18日10時過ぎから猛烈な風、昨日は午後から台風並みの風が吹き荒れました。

わが家のビニールハウスも飛ばされるのでないかと心配し今日の朝点検に行きましたら残っていました。

今日の朝も風が強くして寒い。いつ風が止むのか心配です。農業、特にお米を作っている農家さんは大変らしいです。

4月18日、いつも行くアリナス体育館のサクラが咲いてきたのでもしかして私の自宅の近くの墓地のサクラも開花したのではないかと見に行きましたが咲いてくれていました。市の開花宣言はまだのようです。

毎日強風が吹き荒れるその中でよく咲いてくれました。心が和みます。

なんだかんだいっても寒い、寒いといいながらも段々気温が高くなってきておりますが畑関係のものも多少遅れているようです。

 

01.17年04月19日 サクラ まだ1分咲き程度でしょうか。

 

02.17年04月19日 サクラ やはり日本を代表する花ですね。 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年04月17日 ナガイモ

2017年04月19日 07時38分09秒 | Weblog

17年04月17日 ナガイモ

17日AM9時半頃から相当の風が吹き荒れブロッコリー、レタスのトンネルアーチのシートが飛ばされて飛ばされてもおかしくない状態の風でした。本当に最近のお天気は少し変です。

家庭菜園のドシロートがやりそうな事をやってしまいました。後悔していますがどうなる事やら楽しみもあります。それにしても重労働のナガイモの植え付けです。これで2度目の手直しです。

一度目は畝の深さが全く足りませんで1m弱深く堀り直し。2度目は9本だけガイドパイプを入れて導いたらどうなるだろうかと思いやってみました。さて秋の収穫を期待している馬鹿者の一人です。

 

01.17年04月17日 ナガイモ 一度植えたナガイモを掘り返し、畝を深く堀りました。これが1度目の手直し。2度目は深く掘った畝にこのようなガイドパイプを差し込み後で引き抜きナガイモの実を誘導させる仕組みです。ドシロート考え方です。全部で20本植えましたがそのうち9本だけこの方法やって見ました。もちろんここも1m程畝上げをしております。

 

02.01.17年04月17日 ナガイモ ガイドパイプを抜いて孔の深さを測って見たら83cmありました。

 

03.01.17年04月17日 ナガイモ 穴の径は上で11cm、最下部で6.5cmです。穴の中央にナガイモ芽がくるように設置。写真下。

 

04.01.17年04月17日 ナガイモ 次に実のなる穴に培養土を入れます。培養土だと砂よりも柔らかいためと考え、ナガイモが楽に培養土を押しのけて入って行くと考えて培養土を入れて見ました。矢印がナガイモノ先端の芽。

 

05.01.17年04月17日 ナガイモ ガイドパイプ9本分引き抜き作業完了後。下の写真は正面からパイプがなくなっています。これで普通に植えて11本と比較することができますが、果たしてこれで育つのかどうか疑問です。秋まで楽しみに待ちます。失敗してもともとです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年04月17日 レタス・ブロッコリー日光浴

2017年04月18日 07時46分27秒 | Weblog

17年04月17日 レタス・ブロッコリー日光浴

久しぶりの無風状態です。

今日はトンネルアーチのシートを葉がして日光浴です。気持ちよさそうです。

13日の強風と寒さにやられた左側の畝のブロッコリーは枯れていませんが倒れたままです。

 

01.17年04月17日 久しぶりの無風状態。このためトンネルアーチシートの取り外しレタスとブロッコリーの日光浴をさせました。

 

02.17年04月17日 右側のブロッコリーは元気がよい。レタスも大きくなってきたがまだ巻きません。

 

03.17年04月17日 13日寒さと風に負けたブロッコリー。でもまだ枯れてはいませんが今後どうなるのか・・・。

 

04.日光浴させた後又シートで覆いをする。明日は大荒れの天気のようですがシートが葉がされないように祈るだけ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年04月16日 風の松原

2017年04月17日 20時27分15秒 | Weblog

17年04月16日 風の松原

先日13日シダの会がありましたがトンネルアーチが吹き飛ばされて不参加でした。

風の松原はいつ以来であったろうかと思い昨日落合さんからハナニラが咲いているよとメールを頂き朝早く探しに出かけました。それらしきものがありません。仕方なく8時過ぎに戻りいろいろ農作業をして午後から再度出かけました。そうして探していると偶然にもKさんとお会いし家庭菜園のお話に夢中になり楽しい一時を過ごしました。

どうも探している場所が違うようです。落合さんにtelしお聞きしその場所を探しましたがなかなか見つかりません。仕方が無く絨毯爆撃で行ったりきたりして探しました。ようやく見つけることができました。たった1本だけです。見つけたとき嬉しかった。そしたら又Kさんと会い一緒にハナニラの写真を記録して野菜作りを教わり、今日はきれいな花を2つも見られたことが嬉しかった。

 

17年04月16日 風の松原 ガマガエル君とも一年ぶりの出会いです。

 

02.17年04月16日 風の松原 ウシハコベ 訂正 「ミドリハコベ」に訂正17年05月02日 これもわが家の自宅の基礎周辺に沢山生えるものの一つです。でも風の松原内に咲くと立派な植物の調査対象になります。

 

03.17年04月16日 風の松原 タネツケバナ。わが家の雑草の一つですが、それにしても強い草です。

 

04.17年04月16日 風の松原 オオイヌノフグリ。きれいな花をつけます。

 

05.17年04月16日 風の松原 ジャノヒゲの果実。美しいコバルトブルーの果実です。

 

06.17年04月16日 風の松原 ようやくスイセンのお目覚めです。

 

07.17年04月16日 風の松原 今日の目的のハナニラ 他のは誰かに持って行かれこの固体1個だけでした。採取して詳しく記録しようと思いましたが止めました。

 

08.17年04月17日 わが家に初めて咲いた水仙。

 

09.17年04月17日 妻が管理している花壇にクリスマスローズ。こちらでは今頃さくんですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年04月15日 トンネルアーチの掛け替え

2017年04月16日 20時15分18秒 | Weblog

17年04月15日 トンネルアーチの掛け替え

13日深夜強風でトンネルアーチのシートが飛ばされブロッコリー寒さと強風にやられ倒れて終い深いダメージを受けて立ち直れないようです。

でも枯れてはいないので何とか立ち直れないと思って風の弱くなったのは見計らって、太いトンネルアーチをかけましたが今度はシートの幅がぎりぎりでそれでも何とか復旧できました。

どうして私の畑だけがいつも風が吹き荒れているのか不思議です。風呂仲間に聞きましたがみんな風が強く大変なようです。

例年はどうしようか思案中です。

 

01.17年04月15日 トンネルアーチの掛け替え 13日強風でシートが吹き飛ばされて手直しをしなければと思いますが一向に風が止みません。15日僅かの風が止んだ午後3時から4時半の一瞬の間を縫ってトンネルアーチの掛け替え。シート、トンネルアーチを取り外した2畝。左がレタスの畝。右がブロッコリーの畝。

 

02.17年04月15日 トンネルアーチの掛け替え 寒さと風の強さに負けて倒れてしまったブロッコリー。もう立ち上がれないだろうと思います。

 

03.17年04月15日 トンネルアーチの掛け替え レタスは寒さにも強く意外と元気で被害はありませんでした。

 

04.17年04月15日 トンネルアーチの掛け替え 左側、トンネルアーチを太いものに変えたがシートの幅がギリギリやっとこさでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年04月13日 砂嵐

2017年04月13日 20時42分34秒 | Weblog

17年04月13日 砂嵐

最近風が収まる事がありません。それと意外と寒く日陰では防寒着が必要な日々が続いていました。

とうとう恐れていた強風と寒波によりレタス、ブッロコリーのトンネルアーチのシートが吹き飛ばされてしまいました。

ブロッコリーは寒さに負けて駄目のようです。朝一度直したんですが又飛ばされてしました。

今日はシダの会のですが集合場所に行って皆さんにこのような状態なので参加できないこと謝って復旧作業ですで。

なんせ一人作業なのでこちらがよければあちらが吹き飛ばされて、それでも徐々に直していき、鉄筋棒で押さえながら砂を十分にシートに載ながら直していきます。

シートのフラッタリングを押さえるものがないのでダンポールを購入してこれでフッラタリングを押さえてOKです。

強風で砂塵が体中にまとわりつき大変です。今日は風呂で丁寧に身体を洗わないと、と思いながらの作業でした。

明日14日は天気もいいんですが気温が相当高めのようです。又シートを剥いで野菜に順応を教えて行かなければなりません。折角直したにと思いますがこれも天の恵めか、はたまた神のお告げか。

 

17年04月13日 昨夜からの風でトンネルアーチのシートが吹き飛ばされてしまいました。朝直したんですが又吹き飛ばされてしまい、完全に直さないと駄目と思いシダの会を欠席して直しました。左側の畝のブロッコリーは寒さやれて駄目なようです。

 

17年04月13日 復旧後ですが何とか元に戻す事ができました。それにしても凄い砂嵐で寒かった。体中と口の中まで砂が入り大変な思いをしました。明日は気温上昇との事でこのシートを剥いで気温に順応させなければなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年04月12日 ナガイモ植えつけ

2017年04月12日 20時43分54秒 | Weblog

17年04月12日 ナガイモ植えつけ。

今日は昨夜からの雨もあがりお天気になりましたが風が強く寒いです。

昨夜熊谷さんから早く植えた方がいいよと言われ、又今日の朝長谷川さんかもtelあり芽がでてきたのでこれまた早く植えたらどうですかと言う連絡がありました。昼に天気予報を見ましたら13日は相当に冷え込む戸のことで、AMジャガイモを156個植え付けし午後からジャガイモの覆土を行い、13時半迄にジャガイモの植え付け完了した後、ナガイモの植えつけの準備でに取りかかりました。

私はナガイモに関しては全く何も解らず先日長谷川さんの畝上げは見てきましたの畝上げまでは下準備をしておきました。

長谷川さんが約束した2時に来られてまず元肥の散布と化成肥料の散布です。意外と多くやるのにびっくりしました。次に20本の種芋を並べて行きますが大体畝長に対して按分です。

今回は5.2mに対して20本ですので丁度いいぐらいかなと思いしたが果たしてどうでしょうか?。最後に覆土して完了です。

今回はずるをしてイチジクにかけている防鳥ネットを利用しての植え付けです。果たし蔓が上手く防鳥ネットに絡むでしょうか。上手く行くかどうか疑問ですが、まあ初めての事ですから上手くできなくて当たり前です。

いつも長谷川さんには教えて頂き感謝です。

 

01.17年04月12日 ナガイモ 青いポールから左側Aが熊谷さん頂いた種芋10本。右側Bが購入した長芋の種芋10本。

 

02.17年04月12日 ナガイモ 畝上げ。深さ20cm、底巾30cmに仕上げる。畝長5.2m。

 

03.17年04月12日 ナガイモ 下地作業Aがセンターライン。左側Bに元肥+化成肥料をたっぷりと。右側Cに長谷川さんがナガイモの種芋を並べていく。手慣れたもんです。さすがベテランです。

 

04.17年04月12日 ナガイモ 種芋は20本を按分しながら並べていく。この場合種芋は絶対に肥料に触らないようにすることが肝要らしいです。

 

05.17年04月12日 ナガイモ 真上方から見たものです。植えつけ完了です。

 

06.17年04月12日 ナガイモ 最後に覆土して完了です。果たして上手く行くかどうか秋まで楽しみに待ちましょう。

 

もっとよい方法があれば教えて下さるよう御願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年04月10日 ジャガイモの植え付け

2017年04月10日 21時21分20秒 | Weblog

17年04月10日 ジャガイモの植え付け

17年04月10日 ジャガイモの植え付け。今日いつものトレーニングを終了し帰り道いつも立派な家庭菜園をしている落合の佐藤さんが作業をしておりました。

佐藤さんからは前にもいろいろ作り方を教わっていましたので今回も立ち寄って見ました。もう午前中にジャガイモを植えつけしたようでその数も半端ではない様子。もうネギの畝上げをしていました。

軽トラを見ましたら余った種ジャガイモがあるのでこれをどうすのかお尋ねした所捨ててしまうとのこと。何と大きな種芋です。捨てるのはもったいないから頂いて来て昼から苗作りでまず1畝植えてみました。

写真はわが家のジャガイモ作りです。佐藤さんはジャガイモの化成肥料だけとと言っておりました。本当にネットを見てみますといろいろな植えつけ方があるとしみじみ思いました。

どれがいいとか悪いとではなく、その土地にあった植え付けかたが、その家の伝統して受け継がれて又守られて来ているのかなと思い奥の深さを感じるこの頃です。

 

01.17年04月10日 ジャガイモの植え付け 私は畝作りが下手で最小に耕耘機でガイドを作り、それを深く畝上げするだけですが、耕運機は深さ15cm程度なので最低でも25cm以上、底巾30cmと底の耕起も多少はします。畝幅70~80cm程度です。

 

02.17年04月10日 ジャガイモ植えつけ 畝ができあがりましたら、A=元肥+化成肥料+灰汁を散布。B=元肥等が見えなくなる程度、薄く砂をかけます。砂を慣らします。

 

03.17年04月10日 ジャガイモ植えつけ 種ジャガイモは芽を2つ残し他は取り除き切断面に灰汁をつけます。

 

04.17年04月10日 ジャガイモ植えつけ ジャガイモの植え付けは条間30cm程度です。切断面を下にして芽がある方を上にして植え付けします。

 

05.17年04月10日 ジャガイモ植えつけ 植え付けしたら元に戻すようにして砂を覆土していきます。これで大体畝の高さは地表面と同じ高さにして表面をきれいに均して終了です。隣の畝は02のBと薄く砂をかけておきます。次回の植え付けまでこのままです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年04月09日 レタス植えかえ

2017年04月09日 21時02分55秒 | Weblog

17年04月09日 レタス植えかえ

今日は日曜日ですが忙しい一日でした。早朝は小雨で5時過ぎには降り止み曇。

AMの草取りは中止にして、トンネルアーチの覆いのシートの覆いの長さを決めて切断。意外と時間が掛かる。

次にレタスの植え付けですが、4月22日ビニールハウス内に植え付けしたレタス32株を路植えに移植。後トンネルアーチで覆いをして完了。先に移植したブロッコリー41株移植しましたが弱々しくて駄目のようです。上手く育ってくれればと思いますが、まぁ推移を見守る他はないかなと思っています。

後ビニールハウス内の土壌改良です。これに時間をとられのと腰痛が激しく休み々の作業です。

午後は北面の草取りと自宅の周囲の草取りです。日陰地では寒くて登山用の防寒着を着ての作業でようやく終了することができました。

終了後南面の畑を見ましたらもう雑草が生えてきてうんざりです。

それとタマネギが根切り虫にやられているようです。

明日再度詳しい調査をして対応を考えます。それにしても忙しい一日で疲れたました。

 

01.17年04月09日 レタス植えかえ。

 

02.17年04月09日 ブロッコリー 5日41株移植しましたがあまり元気がよくありません。

 

03.17年04月09日 元気がいいブロッコリー。下は倒れているものです。温室育ちで大きくなりすぎいたかもしれません。

 

04.17年04月09日 レタスとブロッコリーの養生。サクラが咲くまでこのこのままです。左隣は大分早く移植したものです。

 

能代市風の松原植物調査のホームページのリンクをしておきましたので興味のある方は見て下さるように御願い致します。まだ進行過程でハ行の「ホ」の項までです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする