11月23日
今日は朝起きたら雲一つない蒼穹の青空。朝日も民家の屋根より上がってくる。白神岳もはっきり見える。山に行きたい気分ですが今からでは遅い。
今日の予定は父の家の冬囲いです。まず玄関に吹き溜まりができないように葦簀を張る。これで北から来る風雪による吹き溜まりが相当に抑えられる。それと生垣の冬囲いです。これだけで午前中の時間がついやされる。昼食後ハウス内にレタスとホウレンソウの植え付けの畝を作る。畝といってもハウス内の土は大変に乾燥しており散水しては耕起の繰り返しで何とか水分を含んだ土を作る。これを均して畝を作りますが畝は無肥料で作りました。後植え付けのマーキングをしてレタスだけ植え付ける。ホウレンソウの植え付けは時間がなくてできませんでした。明日24日行うことにしました。
今日Kさんが散歩がてら我が家の菜園を訪ねてくださりいろいろ農作業のことを相談したり教えて頂いたりで楽しいひと時を過ごすことができました。感謝です。
それと写真5~7は昨日の作業後の写真です。
01.11月23日 朝7時13分ようやく朝日が昇ってくる。遅くなったもんです。

02.11月23日 今日は改正で雲一つない晴れです。白神岳もはっきり見え登りに来なさいと誘われているような気がします。それにしても上りたい。このようなお天気そんなにあるものではない。

03.11月23日 朝は畑一面に霜が降りていました。

04.11月23日 車の窓も霜で真っ白。

05.11月22日 昨日の作業で、堆肥ヤードの堆肥切り替えしています。

06.11月22日 昨日の作業でネギ移植し1か所に集めておく。

07.11月22日 昨日の作業で藁を堆肥化するために北面の一番奥に並べて腐敗するように3層程度に積んで並べておく。風が強いところなので飛散防止用ネットをかけておく。

08.11月23日 父の玄関脇に防雪柵設置。と生垣の冬囲い。

09.11月23日 ハウス内にレタスホウレンソウの植え付けの畝を作る。ハウス内は乾燥しており相当の散水をしながら何回も攪拌耕起しています。

10.11月23日 畝を鳴らしてレタスの植え付け穴を開けたところ。下はホウレンソウの植え付け溝です。

11.11月23日 レタスの種子。下は2種のホウレンソウの種子です。冬霧7は使った残りがありましたので使い切ってしまう予定です。

12.11月23日 レタス1穴3粒植えと2粒植え。種子が余ったところは3粒植えにしました。

13.11月23日 レタス植え付け後覆土して散水して完了です。ホウレンソウの植え付けは時間がなくて24日に行う予定です。

11月23日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「うぶ声をはるかに超えるおくやみ欄」
今日は本当にいいお天気でした。気持ちも晴々した一日でした。感謝です。
誤字脱字がありましたらご容赦を。