16年05月28日 ミツバウツギ 

2016年05月28日 08時27分36秒 | Weblog

16年05月28日 ミツバウツギ

今日は昨日27日に記録したミツバウツギの抜粋写真を投稿します。全部掲載すると30枚程度の写真になりなすので割愛させていただき、重要なところだけ記載いたします。硬い植物のブログて申し訳ありません。

ミツバウツギの特徴は落葉低木で、葉が対生で3出複葉です。5月に花をつけ花弁、萼片とも5個で、雄しべ5個、雌しべ2個(図鑑では1個となっている)。

果実の写真はまだ時期でありませんので今後記録できれば追加投稿します。それと枝に前年の小枝が枯れ残って独特な様子をしている。このような性質はドクウツギにも見られる。他にはあまり例がない。

 

01.16年05月27日 ミツバウツギ 円内が生育姿で高さ2.5m程度です。枝数極端に少なく感じます。

 

02.16年05月27日 ミツバウツギ 樹皮は縦に浅く割れ目ガはいる。

 

 

03.16年05月27日 ミツバウツギ 花のつかない枝には葉が2~3対つく。

 

04.16年05月27日 ミツバウツギ 花のつく枝には先端に花序がつき、基部に葉が2対つく。

 

05.16年05月27日 ミツバウツギ 葉は3出複葉。頂小葉は長さ8~16cm、側小葉は長さ3~7cmで、長卵状楕円形~卵形。図鑑に頂小葉に柄があると記載されていますがこの個体には柄は無い。

 

06.16年05月27日 ミツバウツギ 枝先に花をつける。

 

07.16年05月27日 ミツバウツギ きれいな白色の5弁花で内側に副花冠がある。

16年05月30日 窪田氏から 大きい花弁は萼片で、副花冠とあるのが花弁です。訂正致します。08の訂正写真を参考にして下さい

 

08.16年05月27日 ミツバウツギ 花弁5個で内側に副花冠がある。雄しべ5個。雌しべ2個。下記のが正しい。

08.上記を訂正致します。 16年05月27日 ミツバウツギ A=萼片5個。B=花弁5個。C=雌しべ1個で2花柱。D=雄しべ5個。 

 

09.16年05月27日 ミツバウツギ 副花冠→16年05月30日 窪田氏から 花弁に変更を分解したら5個あった。.

 

10.16年05月27日 ミツバウツギ 花を開いてみた。雄しべ5個で花糸白色で白色の毛がある。、雌しべ2個→1個に訂正。で花柱白色毛がある。子房部が緑色。

 

11.16年05月27日 ミツバウツギ 雌しべ1個と図鑑にあるが、雌しべ2個。私にはどうしても雌しべ2個に見える。雌しべ、雄しべどちらとも長さ8mm。花柱、花糸に白い毛がある。

16年05月30日 窪田氏から 雌しべ1個に訂正致します。下部で子房が合着している。

 

果実、冬芽、葉痕については後日投稿します。ミツバウツギでもっとみたい記録があれば、コメントご連絡を頂けれればいつでも追加いたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年05月22日 毎日新聞コラム

2016年05月26日 07時16分19秒 | Weblog

16年05月22日 毎日新聞コラム

「女の気持ち」

本当に地震に負けることなく、挫けることのないように健康に留意してください。

 

「患者の気持ち」

癌の治療は副作用が伴うので本当に辛い。私も肩の筋の治療をしているときに吐き気をもようしてとても耐えられなくすぐにやめてしまいましたが、癌の副作用はとてもこんなものではないようです。私がなったら耐えることができるのかどうかよくわかりません。でも上記の熊本の人のようにへこたれないでください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年05月21日 白神岳1235m里程13km二股→マテ山周回コース 単独70回目その1

2016年05月22日 20時48分50秒 | Weblog

16年05月21日 白神岳1235m里程13km二股→マテ山周回コース 単独70回目その1

16年05月21日 白神岳1235m里程13km二股→マテ山周回コース 単独70回目その2

をアップしております。

里も桜も早散り新緑の季節です。山も新緑が相当に進んでいると思います。
山に行きたくても家庭菜園にボランテアであったり、風の松原の調査であったりでなかなか行ける日がありませんでした。
なんとか家庭菜園も一段落つきましたので急遽行くことに決めました。ナリユキさんにお聞きしたら二股はまだ雪があるかもしれないので注意をして下さいとのこと。ブッシュかもしれないと思い山刀と鋸を携帯して、邪魔なものは切っていこうと思い持参することにしました。

4月26日以来の山になります。ウキウキしますが最近の不摂生がたたって疲れやすいは、体重は5kgも増え体が重い。今日は登山道の整備をしながら行こうと思い駐車場に着いたら誰も来ていません。私が一番のようです。
準備をして駐車場の階段を上っているうちに息が切れて果たしてこれで本当に登れるのだろうかと思いながら林道を上っていく。登山口についたら暑くてヤッケと夏用の服を脱ぐ。

登山届を出して5時38分出発。いろいろな花が咲いているし早朝でまた新緑で登山道は気持ちがいい。

上記をクリックすると見られます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年05月15日 小友沼周辺散策路約2kmを歩く観察会

2016年05月15日 20時59分10秒 | Weblog

16年05月15日 「おとも自然の会」主催の小友沼周辺散策路約2kmを歩く観察会に参加

いつも毎年この頃に観察会をやっておられて大変な参加者で大賑わいです。今日はお天気も最高で暑いぐらいで、35名の方々が参加。それで草花の名前に名札をつけて解りやすくしたのは正解です。今後ともこのようなやり方を御願いしたい。誰でもすぐに解りますので宜しく御願い致します。それと用水池の分水地の扇形の説明。又布晒し沼のお話等については私は初めてお聞きしました。そこにあったミツガシワの花には大変興味を持ちました。まだ一株しか咲いていませんでしたがこれからまだまだ咲いてくると思います。

それにしてもいろいろお話していると昔のつながり見えてきて楽しい一時を過ごすことができました。会に感謝です。

種名の名札は本当に解りやすくヒットでした。佐藤さんに頭が下がります。

上記をクリックすると見られます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年05月12日 シダの会 能代市風の松原内調査

2016年05月12日 15時42分49秒 | Weblog

16年05月12日 シダの会 能代市風の松原内調査

今日は久しぶりの風の松原内の調査です。Aさんが都合が悪く参加できないと言うことで今日は3人になりました。光久寺のお庭を見学させて頂いた後、Aさんは今日はリンゴの木が何本あるか調査をしており現在のところ40本以上あるとのこと。と言うことで今日はリンゴの調査とある貴重種の確認です。その途中の過程でいろいろなものを調査しながら藪の中を歩きます。

それにしても熱心なメンバーです。いつものことながら感心いたします。結局9時に始まり終了したのは1時過ぎでした。腹ぺこでした。でも貴重種の確認ができたことはよかった。今日見た花を時系列で掲載しておりますので上記をクリックして下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年05月11日 林中無策 倉本聰

2016年05月11日 08時28分47秒 | Weblog

16年05月11日 林中無策 倉本聰

最近家庭菜園の関係とボランテアの関係で好きな山にも行けず、風の松原内の植物調査もできず悶々としており、でも農作業優先で作業を進めています。最近の雨で殆どの野菜の芽が一斉にでて大分大きくなってきたものもあり楽しみにしておりますが、これからが手間暇がかかると思います。でも忙しいけれど作物を作っていく過程も楽しい。

今日のコラムを掲載しました。私も自然回帰には賛成です。人の手をかけるのもいいし、時間がかかるがこのまま放置して自然に戻す方法もある。ただ気になったのは「渾沌」の言葉ですが、どうも違う2種の言葉のように思えてなりません。倉本さんがわざとにこのように使っているのかもしません。皆さんは同お漏れますか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年05月08日 毎日新聞よりのコラム

2016年05月10日 07時17分57秒 | Weblog

16年05月08日 毎日新聞よりのコラム

8日トマト、ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマン、シシトウ等を植え防鳥ネットの骨組みも作りました。これは前のパイプシャコ解体したときに保存しておいた物ですが非常に便利で役立ちものです。イチジクには取り付けっぱなしです。ただ9日朝起きたら大変寒く霜が降りて昨日の植えた苗が全滅かと心配されましたが気温を見たら5度であり車も夜露でで濡れていただけで心配も杞憂に終わりほっとしました。

 

「つながりの引き算」私もこのようなことのになるのが常ですが、ぐっと堪えています。

皆さんはどうでしょうか?。

 

 

私もこの方のように何も解らず、母にではなく父に聞いて家庭菜園をしていますが独力とは凄い。本当に手間暇をかけて自分で作った野菜は不格好でも、不揃いでも美味い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年05月07 野菜の発芽

2016年05月08日 19時43分14秒 | Weblog

16年05月07 野菜の発芽

今日は早朝から強い雨が降っている。まとまった雨です。これに刺激されたのか、ジャガイモ、スナックエンドウ、ササゲマメ、枝豆等が急に発芽してきました。枝豆については一部畝作りを間違いましてこれからが逆に心配です。これでわが家の家庭菜園で発芽してこないのがニンジンだけになりました。

発芽したものは上記の他に、大根、ホレンソウ、カブ、レタス、シュンギクの9種類です。でも発芽するまで心配ですね。発芽を確認するととりあえずほっとしますが、今度は発芽率とか上手く管理しして収穫できるかにつきると思いますがここまで到達するには大変です。農家の皆さんの苦労が解ります。

これからはトマト、ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマン、シシトウ、オクラ(これはまだ早い)等の苗ものが始まります。10日に植え付け予定です。

現在玉葱は苗で植えたものが少々残っている程度で期待薄です。ニンニクは順調に育っているが果たして実がついているかどうか心配です。どの野菜もそうですが段々育っていく過程の管理が難しくて大変です。そして雨が降るたびに増えていくのが雑草です。これからも雑草との格闘が終わったと思ったらすぐに第2ラウンド目が始まります。

 

01.16年05月07日 ササゲマメ。

 

02.16年05月07日 ジャガイモ。

 

03.16年05月07日 スナックエンドウ。

 

04.16年05月07日 枝豆(早植え)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年05月05日 風の松原

2016年05月07日 13時51分14秒 | Weblog

16年05月05日 風の松原内で見た花。

この花以外に何のカエデか解りませ。ムラサキサギゴケ、タチイヌノフグリ、フラサバソウ、エゾタンポポ、コウヤマキ、セイヨウジュウニヒトエ、ヤマナシ、セイヨウナシ、シロヤマブキ等他貴重種があり割愛させて頂きます。

これからまだまだ咲いてきます。又調査に行った折投稿できればと思っております。

 

01.16年05月05日 風の松原 ヤマブキ1。

 

02.16年05月05日 風の松原 ヤマブキ2。なんか小さい蜘蛛がおります。

 

03.16年05月05日 風の松原 ヤエヤマブキ。ヤマブキと同じ所に咲いています咲いています。

 

04.16年05月05日 風の松原 ツルニチニチソウ。

 

05.16年05月05日 風の松原 ムラサキケマン。

 

06.16年05月05日 風の松原 シャク。これから風の松原内はシャクだらけになります。

 

07.16年05月05日 風の松原 カキドウシ。

 

 

08.16年05月05日 風の松原 ハマハタザオ。

 

09.16年05月05日 風の松原 ニワトコ。

 

10.16年05月05日 風の松原 ヤブニンジン。

 

11.16年05月05日 風の松原 ミツバアケビ。これにも何だか変な蜘蛛さんがおります。

 

12.16年05月05日 風の松原 ツクバネソウ。散ったサクラの花びらが何とも言えない一コマ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年05月03日 毎日新聞 養老先生のさかさま人間学

2016年05月06日 07時21分58秒 | Weblog

16年05月03日 毎日新聞 養老先生のさかさま人間学

何でもやりすぎは毒になる。

私もそうですが夢中になってやりすぎるきらいがありますので注意しましょう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年05月03日 サトザクラ

2016年05月03日 15時07分06秒 | Weblog

16年05月03日 サトザクラ

各地にそれぞれ有名なサクラの木がありますが、私はこの風の松原内にたった1本しかないこのサトザクラは私が一番好きなサクラの木です。大変貴重なものです。

ただ目視すれば非常にきれいなんですが、なんせ周囲がクロマツの林の中で写真でははっきりしません。

今が満開です。明日から散って行きそうです。でも今年も丁度満開の時期に見られてよかった。

 

01.サトザクラ 風の松原の中のサトザクラ。マツの中にあり写真では全体像がよく解りません。私が一番好きなサクラです。

 

02.サトザクラ 下から見上げて記録。

 

03.サトザクラ 下から見上げて記録。2

 

04.サトザクラ 陽に照らされる透ける花弁。

 

05.サトザクラ 同じ短枝からでるピンク、白色の花。

 

06.サトザクラ ピンクの花アップ。

 

07.サトザクラ白色の花。何とも言えない。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年05月02日 カブ、シュンギクの発芽

2016年05月02日 21時48分10秒 | Weblog

16年05月02日 カブ、シュンギクの発芽

九州の地震早く収束すること願うものです。又被災者の皆さん挫けに、ただ挫けずに。

今日朝の気温を見たらまだ5℃である。風も冷たい今日は畑を巡回して何か芽がでているか確認して見て回ったら4月25日植えたカブとシュンギクの発芽が確認された。

わが家で植えて今年初めての芽です。嬉しいですね。4月の寒さ、5月に入っても一向に暖かくならないし雨も少ない。それで発芽できるのかどうか心配していましたが、何とかでてきてくれてよかった。あんなちっちゃなものでも砂を盛り上げてでてくるさまは、本当に力強いものです。凄い力です。私もあやかりたい気持ちです。これから私の作りかたが間違っていなければ次から次と別の種の芽も出てくると思われ楽しみに待っているような次第です。たわいもないことですが・・・・。爺の一人思いです。

追加:3日朝調べたらホウレンソウ・レタス・大根が発芽していましたので追加いたします

 

01.16年05月02日 カブ 1週間振りで発芽して今年一番最最初の発芽確認。

 

 

02.16年05月02日 カブ 砂を押しのけ発芽須知から強く発芽するカブの幼葉。

 

 

03.16年05月02日 シュンギクの発芽。それにしてもこの地割れは熊本の活断層にも煮ている。.

 

 

04.16年05月02日 シュンギクの発芽。 このように見ると発芽の時はカブもシュンギクも同じ芽をしている。

 

 05.16年05月03日 ホウレンソウ 4月25日植え付けたものが5月2日に発芽。1

 

06.16年05月03日 ホウレンソウ 4月25日植え付けたものが5月2日に発芽。3

 

 

07.16年05月03日 レタス 4月25日植え付けたものが5月2日に発芽。

 

08.16年05月03日 大根 4月25日植え付けたものが5月2日に発芽状況。

 

09.16年05月03日 大根 4月25日植え付けたものが5月2日に発芽状況2。

 

 

これからまだまだ発芽してくると思われます。でも多くの雨が欲しいところです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする